林修先生とは
林 修(はやし おさむ)先生は、国語科の予備校講師です。
予備校講師としての仕事の他に、情報番組やバラエティ番組に多数出演しています。
林修先生が高学歴ニートを相手に講義を行う
2018年1月6日放送のMBS・TBS系列のバラエティ番組『林先生が驚く 初耳学!』にて、予備校講師の林修先生が、高学歴ニートの人達に対して講義を行う様子が放送されました。
6日の放送回では、林先生が今注目する教育にまつわる新情報や新常識を紹介する。そのなかで、高学歴にもかかわらず定職につかないニートたちに、林先生が特別授業をおこなう。はたして彼らはなぜ働かないのか?「仕事で時間を浪費するくらいなら好きなことをしていたい」「好きな仕事じゃなければ働きたくない」「いい大学に入れば、いい人生が送れるはず」。そんなニートたちの主張に林先生が大反論。林先生の言葉は彼らの心に響くのだろうか。
(以下省略)
ツイッター上で反響
この講義の様子が放送されると、ツイッター上では様々な意見や感想が投稿されました。
高学歴ニート「所得税はもっと上げてもいいと思ってる」
林先生「それは払ってないから言える」そ の と お り だ ふ ざ け る な#初耳学
— 〇 (@llIo_OllI) 2019年1月6日
「高学歴ニートに1時間授業」
林修先生の話の持って行き方すごい…最初に否定から入らず上手く同意できる部分を探して仲間意識を感じさせている…からの他の人に迷惑をかけてはいけないの話…初めから否定で入るとその相手の言葉は全く入らないですからね…
— ※アイアムマン◢ ⁴⁶めたるびと※ (@BAKYUUUN2525) 2019年1月6日
#高学歴ニート
まさしくこれだよね笑笑 pic.twitter.com/F5CMFmsqb1— しじょーん乙丙丙 (@rrankoS) 2019年1月6日
高学歴ニート見て喜んでいる低学歴へ pic.twitter.com/LHOIijzvI8
— ゆゆ (@yu_fy123) 2019年1月6日
今やってる高学歴ニートvs林修の番組について下の階からめちゃくちゃ罵声が飛んでて、その人達の是非はともかくこういう”特に学歴のない人間が大義名分を持って簡単に叩ける高学歴”をサンドバッグにするのって売れるんだなぁというライフハックを得た。
— 島村卯月への自己投影 (@mori_rin_1004) 2019年1月6日
高学歴ニートを観てる高卒のワイ高みの見物#初耳学 pic.twitter.com/dNIVMGDiI7
— える (@pt_ko) 2019年1月6日
テレビめも。高学歴ニートと林先生。 pic.twitter.com/s49Jjb3Ty6
— 村長 (@soncho_chocho) 2019年1月6日
高学歴ニートが林先生に説教されてるのだけど、良い大学出てる人は「やっぱりすごいな」っていうのと「そんなもん?」って評価される両極端って言ってて、もうその通り過ぎて林先生はやっぱすごいなの人。#初耳学
— まめしば (@mamemi831) 2019年1月6日
やりたくないけどできる林先生の話を、
やりたくないからできない人が聞く構図でした。 pic.twitter.com/SNvYsgKIFU— 留美 (@rumi039111) 2019年1月6日
高学歴ニートよりちゃんと働いてる中高卒のほうが立派、みたいなのにはあまり賛同できない。
そもそも働いてる=立派っていう考えが短絡的というか— 和華@場面緘黙 (@mu_t1sm) 2019年1月6日
ニートだとあんまり批判されないけど高学歴ニートになったとたんに批判集中するのは、日本では基本的に「高学歴」「頭が良い」はいじめの対象になるということを暗示している気がする
— オレンジスター/Hap-Dap (@hapdap) 2019年1月6日
あのテレビで取り上げた高学歴ニートのケースはかなり極端な例で、内情はかなり複雑(働いてて身体壊したケースとか)だと思うけどね。 https://t.co/xcGbzr2JB7
— \たざきしあん/ (@westinghouse565) 2019年1月6日
林修の高学歴ニートへの講義がTVで
始まる前は、偉そうなことを言ってる無職に
「勉強は出来ても頭は悪いんだな」
と、思ってたしかし違った
「指導者」「育成者」次第で人を動かせる、活かせる事がよくわかる内容だった。
今の建設業界の2番目の問題だと思う。
辞める人だけが悪いんじゃない pic.twitter.com/rlverEuOhl
— コゲ (@cogecoge_) 2019年1月6日
高学歴ニートの話だが、働いてたけど体壊してというパターンもあるので、あのテレビに出てる人達だけで評価とか定義付けはちょっと危ない感じもする。
— \たざきしあん/ (@westinghouse565) 2019年1月6日
高学歴ニート
なんで全員男性なんだろう。— メダカエル (@harahahaha) 2019年1月6日
@某番組の高学歴ニート pic.twitter.com/TSvstVyZiw
— ヨーグルトレーズン (@daigakuaka0212) 2019年1月6日
林先生の初耳学、高学歴ニートと呼ばれる人たちへの課外授業。
良い大学を出れば良い会社に就職してその先に良い人生が待ってるだなんて、そんなの幻想に過ぎないよなぁ。
「大卒なのにこんなことも出来ないの?」「大卒のくせにこんなことも知らないの?」は言われて結構キツかった記憶がある…。— うっちー (@hide_ucchy) 2019年1月6日
林修の初耳学で、高学歴ニートvs林修やってたけど、ありゃ結婚相手の理想が高いことに気づかずアホみたいな好条件で男探してるオバサンと何も変わらないやつらだわ。
まず自分のスペックを知れ。
スペックは学歴だけじゃない。#初耳学 #林先生— ぴぃ (@luvpeer) 2019年1月6日
林先生の考え方はやっぱ面白いね。
若いうちに「失敗の実験」を繰り返した方がいい。
これはまじでそう思った。ニートでも稼げる時代だけどな。
高学歴なら頭使えば簡単にわかるやろーに笑#初耳学 #林先生が驚く初耳学 #林先生 #高学歴 #高学歴ニート pic.twitter.com/xniokSfGaI— FUMIYA_i 🏥元臨床検査技師💉 (@FUMIYA_FIX) 2019年1月6日
ジョブズは好きなことを追求する事が仕事の成功の秘訣と言ったが、林先生曰く、仕事はやりたいやりたくないではなく、出来るか出来ないか。やりたいは偶然、出来ることは必然。だから日頃から努力する。#高学歴ニート pic.twitter.com/3xuGuSNknw
— A!Zukai-de-Output (@zukaideoutput) 2019年1月6日