目次
エリエールとは
エリエールとは、大王製紙株式会社が販売をしている家庭用品の商品(ティッシュペーパー、トイレットペーパーなど)のブランド名です。
「エリエール不買運動」が起きた理由
「エリエール不買運動」が起きた理由は、2018年12月31日に配信された「Abema的ニュースショー」における、大王製紙前会長の井川意高氏の発言がきっかけでした。
「Abema的ニュースショー」とは、インターネットテレビ局AbemaTV内ニュースチャンネルAbemaNewsにて放送されている番組です。
番組内で井川氏は、タレントのローラさんが米軍基地の辺野古移設反対署名を呼び掛けたことに対し、元企業経営者の立場から次のように発言しました。
それでは、企業の目線から考えてみるのはどうだろうか。カジノにハマってしまい、関連企業から借りた106億円を溶かして有罪判決を受ける以前は、過去に年間100億円近い広告宣伝費を使っていた大王製紙前会長・井川意高氏はこう話す。
「ちょっと皆さん勘違いしていますね。日本の芸能人がテイラー・スウィフトやレディー・ガガのように政治的発言をしちゃいけないなんてことはない。でも、ローラさんの場合はCMを13社抱えている。本来であれば全部(契約を)切ってから言わないといけないこと。高須院長のような会社だったら自分から言えるけれども、日本の大企業はいろいろな人に商品を買ってもらいたい。だからCMをしている。ローラさんを起用して1カ月CMをしたら莫大なお金がかかる。センシティブな問題を契約している芸能人が話してしまったら、その芸能人の意見に賛同しない人たちは買わなくなる。ローラさんの場合も辺野古移転反対派の人が商品を二倍買ってくれるわけではないですよね。意見が二分するようなことを言うのは、スポンサーからしたら大迷惑。ウーマン・村本さんもご自身がCM契約を持っていないから言えること」
(ローラの「辺野古署名呼びかけ」に波紋 大王製紙前会長・井川氏「スポンサーからしたら大迷惑」(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュースより引用)
これに対し、ネット上では、大王製紙を買わないよう呼びかける不買運動を呼び掛ける声が巻き起こりました。
#エリエール不買#ローラを守ろう
私はもう買いません。さようなら大王製紙。ローラの「辺野古署名呼びかけ」に波紋 大王製紙前会長・井川氏「スポンサーからしたら大迷惑」(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュース https://t.co/5d8sulfxzN @YahooNewsTopics
— endra28🍀@肉球新党 (@endra28pong2) 2019年1月1日
心ある国民からすれば、人として至極真っ当な事を発言しているローラに対して「経済的立場の優位」をかさにきて、ある意味「恫喝まがい」の言動を垂れ流す「犯罪者」の方が、全く以って、大迷惑!( ̄^ ̄)#エリエール不買 https://t.co/7pCxXK4dOf
— 裸心眼 (@rashingan555) 2019年1月1日
自社に「大迷惑」かけたその張本人の井川がよくもまあ、いけしゃあしゃあと💢
私も、そこで働く社員さんに罪はないが
「エリエール」は金輪際購入しません❗️#エリエール不買— take (@bamboojump2) 2019年1月1日
創業家のボンボンってだけで社長になった #井川意高 に会社の儲けをカジノで溶かされた上に辞めた後も #井川意高 の馬鹿げた発言のせいで #エリエール不買 運動される #大王製紙 の社員の皆様がかわいそうで。。 https://t.co/gGpGUUorIv
— しごしか (@shigoshika) 2019年1月1日
こいつ、自分が逮捕されたことを棚に上げて何言ってるんだ?ちなみにエリエール作ってる会社です。不買運動決定です。#エリエール不買
ローラの「辺野古署名呼びかけ」に波紋 大王製紙前会長・井川氏「スポンサーからしたら大迷惑」(AbemaTIMES) https://t.co/xASrZ1HrCI— 冬眠前の森の熊/森野熊三 (@morinokuma3) 2019年1月1日
企業は先を見てツイートした方が良いですね!経営者がマヌ○だとこうなります。残念ですが購入を見合せます。#エリエール不買
— たむたむ@安倍政権無用なり! (@nd23944781) 2019年1月1日
代替品あるから不買運動やりやすい。 #エリエール不買 https://t.co/bJIIXLq4i4
— もりしげ (@_sige) 2019年1月2日
井川意高氏は、特別背任で有罪確定、収監のち仮釈放。
ほんと、そっちのほうがはるかに大王製紙には迷惑だと思う。AbemaTVってバカなのかな?
インターネットだろうと何だろうと、作っている人たちのレベルがこれではTVはゆっくりと死滅する以外にないし、死滅していい。 https://t.co/8Zvmwtzlrz— 中野晃一 Koichi Nakano (@knakano1970) 2019年1月2日
大王製紙として正式に現在は井川意高氏と一切関係ないことを表明すべきだと思います。ただ損害を被っているだけだとすれば経営として無能という風評が出そうです。トップの暴走を止められなかった時と何も変わってないじゃないかと。
— 堀口 卓志 (@dragonhoriguchi) 2019年1月2日
そんなことは気にする必要ないです。井川意高さんが大王製紙の看板背負ってしゃべってるわけだから(でなきゃこの男になんの価値がある?w)、大王製紙の責任。
大王製紙が、井川さんに「ウチの看板で勝手にモノ言うな、ウチはローラさんを支持する」と言えばすむ話だから。https://t.co/hSVbfNNF5f— yunishio (@yunishio) 2019年1月1日
そもそも「不買運動」の目的とは
不買運動とは、ある集団が自分たちの考えや要求を実現させる目的で特定の国・企業の商品を買わない活動をいいます。
不買運動の目的とは、自分たちの考えや要求を実現させることにあるのです。
「エリエール不買運動」の目的とは
「エリエール不買運動」の目的は、米軍基地の辺野古移設反対署名を呼び掛けるローラさんを支援することにあると考えられます。
「エリエール不買運動」で目的は達成できるのか
筆者は「エリエール不買運動」を起こしたところで、ローラさんを支援するという目的を達成することはできないと考えています。
その理由は、次の通りです。
大王製紙と井川意高氏は資本関係・人的関係がない
井川意高氏は、大王製紙の役員(取締役)の職から退いておりますし、大王製紙の株式も売却していて株主ではないようです。
つまり、今の大王製紙と井川意高氏は資本関係・人的関係がないのです。
関係がない以上、大王製紙の方から井川氏に対して、発言の撤回や謝罪を求めることはできません。
大王製紙とローラ氏は関係がない
今のところ、大王製紙のCM(広告)に、ローラ氏は起用されておりません。
だから、「エリエール不買運動」を起こしたところで、大王製紙とローラ氏の関係には何の影響もありません。
ローラ氏をCM起用する企業が減る
「エリエール不買運動」を見た企業の広報担当者は、ローラ氏と関わりを持つと、リベラル(左翼)勢力から批判を受ける可能性が高まる、という考えを持ちます。
例えば、ローラ氏をCMに起用した企業がローラ氏を降板させた場合、降板に正当な理由があったとしても、リベラル(左翼)勢力から「不買運動」を起こされる可能性があります。
それならば、広報担当者としては、はじめからローラ氏をCMに起用するのをやめようと考えるのが普通です。
ツイッター上でも「エリエール不買運動」の無意味さを指摘する声
ツイッター上でも「エリエール不買運動」の無意味さを指摘する投稿がいくつかありました。
このニュースについて「大王製紙不買」「エリエール買わない」っていうツイートが回ってるんですけど、井川意高氏ってカジノで100億溶かして特別背任で刑務所に送られ、会長辞任はもちろん創業家の大王製紙株を全て売却し、現在大王製紙と一切関係ない人なんでそこ了承下さいhttps://t.co/YX8VcLkCP5
— cdb (@C4Dbeginner) 2019年1月1日
あなた、エリエールをボイコットというけど、あの発言をした井川意高というのが、その大王製紙という企業に対してどういうことをやった人物か知ってるんですか?あのひとはね、会社のカネを100億円以上も盗んで逮捕投獄され、大王製紙から永久追放された男で、現在のエリエールとは関係ないのよ?? https://t.co/GWCrr0mcsQ
— TrinityNYC (@TrinityNYC) 2019年1月2日
スポンサー目線でローラについてコメントする井川意高氏とそれに「大王製紙前会長」という肩書きつける記事が悪いのだが、カジノで100億溶かされた上にやっと関係なくなった創業家のボンに延々と会社の名前出される大王製紙の身にもなってください。ちなみにホリエモンと坊主賭けて麻雀したりしてます
— cdb (@C4Dbeginner) 2019年1月1日
井川意高さんは、大王製紙と仲が悪いどころか、不倶戴天の敵ですよ。
大王製紙からしたら、井川意高さんが「大王製紙 前会長」の看板背負って勝手なことしゃべってる方が大迷惑。🙂https://t.co/fwooHgl2ec
— yunishio (@yunishio) 2019年1月2日