目次
ホテルの電気ケトルで調理する客が現れる
2019年5月1日、「日刊SPA!」が報道した。
【えぇ…】ホテルの“困った客”増加か 電気ケトルで「キムチ鍋」もhttps://t.co/zIsxCiJwx0
本来は湯を沸かすものだが、料理に使用し洗わず放置されていたケースや、容器代わりにして食事する宿泊客もいるという。 pic.twitter.com/7gaezVUwXF
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年5月1日
【ケトルで調理 ホテル「迷惑」】https://t.co/hdECxDtRUB
ビジネスホテルで働く男性によると、客室に置いてある電気ケトルを調理器具として使う客が増えているという。一番ひどかったのはキムチ鍋に使われていたときだったといい、「本当に迷惑です」と語る。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年5月1日
週刊SPA!『ビジネスホテルの困った客たち。電気ケトルの“ヘン”な使い方を… 』という記事に多くの反響が寄せられています#ビジネスホテル #電気ケトルhttps://t.co/eWXaVB92Se
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2019年5月1日
ツイッター上の反応
出禁にすればよい
🚨マナーの悪い客は出禁にすればよい。ネット社会だから問題ある客情報を世界中にばらまこう。
ビジネスホテルの困った客たち。電気ケトルの“ヘン”な使い方を…(週刊SPA!) https://t.co/Ep0uIa4HNc
— SALSA JAPONESA (@fwka9451) 2019年5月1日
事故
電気ケトルは言うまでもなく電気製品なので発火等の製品や火傷等の人身事故が発生したらNITEに報告されます。NITEはどういう使い方をされたのかよりも再発防止策の提示をメーカーに要求します。この場合料理は関係なく事故発生時には再発防止策の検討と製品への反映を行いますhttps://t.co/HR1aqznTi7
— ごもくそば (@YfLkoSiOdcTWKwD) 2019年5月1日
幼稚化している
私は、こういうのも含めて、幼稚化しているといっている。
なんでも思いつきで本来と違う使い方をすればよいというものではない。
頭がいいわけでもなんでもない!!!
ただ下品で幼稚なだけ。ビジネスホテルの困った客たち。電気ケトルの“ヘン”な使い方を…https://t.co/Dl2gcankvu
— 平凡な労働者の一人™ (@macfreesoftjp) 2019年5月1日
マイケトル持ってる人を見かける
私は荷物がかさばるので持ってませんが、たまにマイケトル持ってる人見かけますね。海外製だとかなり安価で売ってますし。
見てるとラーメンをはじめ色々メニューを持ってる達人並みの人もいたなぁ。。。
さすがに備品のを使って、調理してるのはまだ見たことないが。https://t.co/pGdtJpHjUT— 日本 。東京。アジア漫遊。GW中は東京滞在。その次はタイ,ベトナム,沖縄予定。 (@a9090851100) 2019年5月1日
20年以上前から
今に始まった話じゃない。20年以上前からケトルでラーメン作ったりパスタ茹でて湯呑みやコップを置いてるトレーでミートソース混ぜた客もいるよ…
ビジネスホテルの困った客たち。電気ケトルの“ヘン”な使い方を…(週刊SPA!) https://t.co/BOQrK2I3Lx
— のんぴ@ねこねこ空母 (@fightingdragon3) 2019年5月1日
うちのオカンあれ以来夢の国鼠大っ嫌いになってたわw
— のんぴ@ねこねこ空母 (@fightingdragon3) 2019年5月1日
温野菜でも行け
電気ケトルを調理器具として使用 ビジネスホテルの「困った客」 #ldnews https://t.co/RBSly4YVqB
「電気ケトルでしゃぶしゃぶやキムチ鍋をする客も」
温野菜でも行けや。— 安屋リユース_(:3」∠)_ (@YASYA_STEEL) 2019年5月1日
ウォーターサーバー
ウォーターサーバーに変えておいた方がいいかも
— 壺 (@gomi4491) 2019年5月1日
利用客に請求すれば良い
湯沸かし以外に使用しないことを注意書きして、実際に湯沸かし以外に使った痕跡があるなら利用客に請求すれば良い。それでホテルの評判が落ちたりはしない。
— kei (@kksugaya) 2019年5月1日
その他のツイート
自宅でもそうしてるのか?
とにかく信じられないなぁ、、— ぶっち (@kk06vvs_avs114) 2019年5月1日
インスタント系かと思ったらまさかの鍋につかっているのか、、、常識無さ過ぎ、、、
ビジネスホテルの困った客たち。電気ケトルの“ヘン”な使い方を…(週刊SPA!) – Yahoo!ニュース https://t.co/8MCwXT9jQA @YahooNewsTopics— オーシア (@8492Osea) 2019年5月1日
電気ケトルのヘンな使い方 in ビジネスホテルの記事ですが、逆に簡易な調理器具が必要という需要の表れだと思います。たぶんホテルの食事のメニューや外食の金額に満足していないから、自分で買って調理したいのだと思います。https://t.co/fgC6ajxO3M
— mogi (@mnwct) 2019年5月1日
公共、人様のもの、って考え方が希薄だな。何、ネットでレシピ出てたらビジホでやっていいの?どういう理由で?てめぇの家の電気ケトルでシチューやったろか?
ビジネスホテルの困った客たち。電気ケトルの“ヘン”な使い方を…(週刊SPA!) – Yahoo!ニュース https://t.co/9EcyEWURGC @YahooNewsTopics
— やまと@うめちゃんずのごしゅじん (@yamato2520_2000) 2019年5月1日
長い間サービス業で仕事してましたけど、俺は金出してるから偉いんだ!
無理を言うのがあたりまえだっ!何してもいいんだっ!
ってお客は少ないけど確かに居ましたねぇ電気ケトル、全部のホテルで申し合わせて置くの止めましょう
ってのも、無理なんですよね。一々監視する程ヒマでもないし・・・— g_tana (@mochi_love3) 2019年5月1日
想像力豊かだな。ホテルにとっては迷惑だと思うが・・
災害時とかの一手段として覚えておこうと思う。【日刊SPA!】ビジネスホテルの困った客たち。電気ケトルの“ヘン”な使い方を… https://t.co/W1D8R7KtO2 @weekly_SPA さんから
— さと (@sat_mkt) 2019年5月1日
お客であっても、やって許される事、許されない事がある。
↓
ビジネスホテルの困った客たち。電気ケトルの“ヘン”な使い方を…(週刊SPA!) https://t.co/Gt4WGlLQ01— きはらヴァイオリン音楽教室@東広島 (@kihara_string) 2019年5月1日
有料貸出でいいと思う。保証金とるとかね。
電気ケトルを調理器具として使用 ビジネスホテルの「困った客」 – ライブドアニュース https://t.co/CtRg0mGbgK
— shamon@令和もよろしくお願いします (@shamonoir) 2019年5月1日