改元前にATMで「1989年」と誤表示
一部の銀行やコンビニなどのATMで振り込み手続きを行う際に、利用明細の「2019年」と表示されるべき部分が、平成元年の「1989年」と誤表示されるというトラブルが起きていることがわかった。
2019年4月29日、各メディアが一斉に報道した。
北海道銀行のリリース
- 2019.04.26
コンビニATMご利用におけるお詫びについて
このたび、コンビニエンスストア内のATMにおきまして、下記のお振込みをご利用いただいた際に、ATM画面とご利用明細の一部表記に誤りがある事象が発生しております。深くお詫び申し上げるとともに、ここに訂正させていただきます。
なお、お預かりいたしましたお振込みはご予約の指定日に正当に振り込まれます。
【ご利用の内容】 2019.4.26 ~ 2019.4.30の期間にお受付する「振込の予約」
【正誤の内容】
誤)お振込予約日 1989-5-7
正)お振込予約日 2019-5-7(お知らせ・キャンペーン詳細丨北海道銀行より引用)
横浜銀行のリリース
お詫び
2019.4.26
このたび、コンビニエンスストア内のATMにおきまして、お振込みをご利用されたATM画面とご利用明細に、一部表記の誤りがあったことを深くお詫び申し上げるとともに、ここに訂正させていただきます。
お振込予約日
誤→1989-05-07
正→2019-05-07(お知らせ|横浜銀行より引用)
北陸銀行のリリース
【お詫び】コンビニATM(イーネット・ローソン)における改元に伴う障害発生について
このたび、コンビニエンスストア内のATMにおきまして、お振込みおよびクイックマンのお借入れ・ご返済をご利用されたATM画面とご利用明細に、一部表記の誤りがあったことを深くお詫び申し上げるとともに、ここに訂正させていただきます。
お振込予定日 クイックマン次回返済期日
誤→1989-05-07 誤→1989-**-**
正→2019-05-07 正→2019-**-**
**は正しい日付なお、お取引は上記の正しい日付で手続されます。
以上
(【お詫び】コンビニATM(イーネット・ローソン)における改元に伴う障害発生について|重要なお知らせ|北陸銀行より引用)
各メディアの報道
ATMの振り込みなどで平成元年の「1989年」と誤表示されるトラブルが起きていますhttps://t.co/t58wbzbmdv
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2019年4月29日
改元前にATMで「1989年」と誤表示https://t.co/N1bamh8SPS
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2019年4月29日
ATM振り込みなどで「1989年」表示 改元にともなうシステム障害か
北陸銀行のカードを使ってコンビニのATMで振り込みなどの操作をした際、操作画面と明細書に誤った西暦が表示されるトラブルが起きていることがわかった。https://t.co/dMFD02sgUI#FNN pic.twitter.com/gdKVyx7IJR
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) 2019年4月29日
コンビニATM 改元に伴う誤表記トラブル|NHKニュース
一部の銀行で、コンビニエンスストアのATMから振り込みなどの手続きを行う際に、平成元年の日付が表示されるという改元に伴うトラブルが起きていたことが分かりました。https://t.co/YNWKGEEAIw
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2019年4月29日
【改元で障害?ATMで西暦の誤り】https://t.co/oFCUFuDgtU
北陸銀行のカードを使ってコンビニのATMで振り込みなどの操作をした際、操作画面と明細書に誤った西暦が表示されるトラブルが起きていることが分かった。複数の銀行が同様のトラブルの発生を発表している。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月29日
コンビニATMで改元に関わる誤表示 令和元年が平成元年にhttps://t.co/FzUmkCiC2l
→複数の地方銀行で、コンビニエンスストアのATMから振り込みなどの手続きをした際に、2019(令和元)年と表示すべきところを1989(平成元)年と誤表示するトラブル
→実際の取引は正しい日付で実施される pic.twitter.com/Mf8iQf4oSE— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年4月29日
【平成元年】コンビニATMの利用明細に「1989年」、改元前にトラブルhttps://t.co/JeQf9cJT7v
2019年と表記される部分が1989年に。北海道銀行は「お振込みはご予約の指定日に正当に振り込まれます」とした。
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年4月29日
改元前にコンビニATMで誤表記 道銀など画面に「1989年」#平成元年https://t.co/Vyg5UuUs5s
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年4月29日
ATM振り込みなどで「1989年」表示 改元にともなうシステム障害かhttps://t.co/OzuA9cjKIH
— LINE NEWS (@news_line_me) 2019年4月29日
振込予定日がなぜか「1989年」に、コンビニATMで不具合 #銀行 #改元 #トラブル #ITシステム #トラブル https://t.co/rkCHfSSaI3
— 日経 xTECH IT (@nikkeibpITpro) 2019年4月29日
報道前にネット上で話題に
今のローソンATMは過去に振り込めるのか… pic.twitter.com/SaLNNTZZPR
— RAO(らお)@けもケI-27 (@RIORAO) 2019年4月28日
ある意味一生に1回見れるか見られないかの画面なのでATMの画面を撮るという一生に1度するかしないかの奇妙な行動をしてしまいました。取引される方は念のため利用明細は必ず保管しておくといいかも!
— RAO(らお)@けもケI-27 (@RIORAO) 2019年4月28日
ツイッター上の反応
ロジック
このバグのロジックはいかに?
改元前にATMで「1989年」と誤表示 | 2019/4/29 – 共同通信 https://t.co/z7KpdrxUfL— Kazumasa Miki (@k_miki) 2019年4月29日
良い
このローソンATMの1989年っていうのが、つまり平成元年の事、なのがまた良いよね。
ゴールデンウィーク明けの過去に振り込める、令和元年じゃなく平成元年に。— にっとーもなか🌟(すみれ) (@mon_aka_suya2) 2019年4月29日
2000年問題のよう
おお、2000年問題のようだw/コンビニATMで改元に関わる誤表示 令和元年が平成元年に https://t.co/wqhraBVc6U
— きれんじゃあ (@kirenjaa) 2019年4月29日
令和問題
コンビニATM 改元に伴う誤表記トラブルhttps://t.co/LNdm3wyBft
>画面や利用明細に令和元年の「2019年5月7日」と表示されるはずが、平成元年の「1989年5月7日」と表示されるトラブルが起きたということです。2000年問題ならぬ令和問題噴出。対象銀行の担当者お疲れ様です。
— えふすく (@FSQUARE) 2019年4月29日
草
新元号に対応しようとしたATMが2019年じゃなくて1989年(平成元年)表示になってしまったの草
— メモェド (@dattememo) 2019年4月29日
自称保守派の化石頭議員の責任
ATM振り込みなどで「1989年」表示 改元にともなうシステム障害か – FNNプライムオンライン https://t.co/6pAlRRoo8C
これ、NTTデータだけでのせいではないぞ。新元号発表をギリギリまで渋った自民党の自称保守派の化石頭議員の責任だぞ。こいつらが責任取るまでしつこく言う。@jimin_koho— polaris (@Polaris_sky) 2019年4月29日
普通こんなプログラム書かない
普通こんなプログラム書かなくないですか?
— 𝐋𝐉𝐊 🇺🇸🇯🇵 (@emusanMM) 2019年4月29日
令和元年を平成元年で代用
ATMに1989年って表示されるってことは内部で令和元年を平成元年で代用して処理してるってこと?
— 鷹木 春雪 (@Sinano226) 2019年4月29日
GW出勤
『トラブルはMEJAR以外の周辺システムで発生したもよう。周辺システムはNTTデータ以外のIT企業が開発したとみられ、3行とNTTデータなどは原因究明と修正を進めている。』GW出勤お疲れ様です。 https://t.co/rHvLOspioz
— みかんねこ (@96pen) 2019年4月29日
テスト漏れ
これ、テスト漏れですよね。「こんな単純なミスをなぜテストしていないんだ!こ○すぞ!」とかめっちゃ怒られてそう。復旧5/1だからオンラインでファームウェアを更新するということかな。
一部銀行の利用明細に「1989年」と誤記載 コンビニATM取引で発生 #ldnews https://t.co/F2QjAinz1r
— ゆたかさん (@yutakakn) 2019年4月29日
3行共同利用システム(MEJAR)
振込日が1989年5月7日と表示された件、北陸銀行を利用とのtweetだったのでもしやと思っていたがやはり3行共同利用システム(MEJAR)だったから道銀と横浜銀も影響あったか・・・https://t.co/p7aeD3cUMm
— blacktalon (@hogehogefoobaz) 2019年4月29日
でもその後七十七銀行と東日本銀行もこのシステムに移行したはずなのにそちらの影響はなかったのかな・・・https://t.co/PvvnpCXjhu https://t.co/GpFzyKEQWC https://t.co/4aTpsV5hnO
— blacktalon (@hogehogefoobaz) 2019年4月29日
1989年の俺に送金
ローソンのATMを使って1989年の俺に送金してる.
— 歩く (@walk_to_work) 2019年4月29日
取引処理は問題なく処理される
ローソンATMの1989年問題、やはり改元処理らしく、復旧は明後日(令和待ち)らしい。取引処理は問題なく処理されるとのこと。
北陸銀行、北海道銀行、横浜銀行、など。https://t.co/cPHb6E9KOp— Nakamura (@ma_naka) 2019年4月29日
【お詫び】コンビニATM(イーネット・ローソン)における改元に伴う障害発生について|重要なお知らせ|北陸銀行https://t.co/etpfx2D9qd
2019.04.26
コンビニATMご利用におけるお詫びについて丨北海道銀行https://t.co/OSpXdHz9E7
お知らせ|横浜銀行
お詫び
2019.4.26https://t.co/qT6z6XJY96— Nakamura (@ma_naka) 2019年4月29日
デジタル推進に向けたMEJAR各行との連携について
~「MEJAR Digital Innovation Hub」への参画~https://t.co/ZhUr8fRk0e
「MEJAR」は、Most Efficient Joint Advanced Regional banking-systemhttps://t.co/um6LH2NSGX— Nakamura (@ma_naka) 2019年4月29日
100万円出てくる不具合とか起こらないかな
ローソンのATMで元号またいだ日付が1989年って表示される不具合があったけど、その調子で1万円引き出したら100万円出てくる不具合とか起こらないかな
— えもんが🍁♨ (@emolga587) 2019年4月29日
予想通り
ATMの振込で「1989年5月」と印字されたケースがあるみたいですが、ある意味予想通りです(^^;
おそらくデータが和暦管理で先頭1桁目を元号識別にしていて西暦表記するとき特定の数字を加算しているのでしょうが、元号部分を取り違えればね…
— うまっこ♪ (@ymhumakko) 2019年4月29日
改修費が増え倒産にならなければいい
元号に固執したばかりに、改修費が増え倒産と言うことのならなければいいけどな。
元号改修にかかる費用を預金利息に回せば預金者が増えると思うけどな
https://t.co/mTOcPkuHZE— 雪風 (@MaedaZx14) 2019年4月29日