目次
ソフトバンクとグーグル親会社アルファベットが「空飛ぶ基地局」で提携
通信会社ソフトバンクが、アメリカ・グーグルの親会社アルファベットと提携し、飛行機に携帯電話の基地局を載せて成層圏に飛ばす事業に乗り出すと、複数のメディアが2019年4月24日に伝えた。25日に、ソフトバンクが記者会見で事業計画を発表する。
ソフトバンクとグーグル親会社アルファベットが提携「空に浮かぶ携帯電話の基地局」と日本経済新聞 電子版(@nikkei)が伝えました。https://t.co/QpRGUwFojY
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2019年4月24日
【ソフトB 飛行機に携帯基地局】https://t.co/ScwoxX4SCl
ソフトバンクが米グーグルの親会社アルファベットと組み、飛行機に携帯電話の基地局を載せ、成層圏を飛ばす事業に乗り出すことが判明。5G移動通信システムでの活用を見込む。広大な通信エリアの実現を狙う。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月24日
ソフトバンク、空飛ぶ通信基地局 グーグルと提携 https://t.co/HH5FDCEHst
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年4月24日
地上基地局よりも広範囲を安価に網羅でき、地球規模で通信インフラを整えられる成層圏での「空飛ぶ基地局」HAPS(高高度疑似衛星)。ソフトバンクがGoogle(グーグル)と提携します。#日経イブニングスクープhttps://t.co/wA6YJtrDOy
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年4月24日
ソフトバンクとグーグルが提携 - 空に浮かぶ携帯電話の基地局でhttps://t.co/RuEUi3cqSF
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2019年4月24日
ソフトバンク、空飛ぶ基地局=グーグル関連会社と提携 https://t.co/S70GVQDBM2
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月24日
ソフトバンクが空飛ぶ基地局 #ソフトバンク #Google #ベンチャー https://t.co/Wv2xu4bnJU
— ニフティニュース (@niftynews) 2019年4月24日
ツイッター上の反応
すてき
ソフトバンク&Googleの「空飛ぶ基地局」すてき。気球使った災害基地局の開発を初期から見学させてもらっていたので、ここまで発展するのは感動的
— 三上洋 (@mikamiyoh) 2019年4月24日
災害時にも有用
災害時にも有用な気がする。| ソフトバンク、空飛ぶ通信基地局 グーグルと提携 https://t.co/eSQs5w0XgN
— オカダタクヤ (@takuya727) 2019年4月24日
成層圏の通信基地メリット
成層圏の通信基地メリット
・へき地を含め地球規模で通信網を構築可能
・災害で地上基地局が機能不全となった場合のバックアップとして利用可能
・通信衛星と比べ て通信の遅延が少なく、5Gにも対応しやすいソフトバンク、空飛ぶ通信基地局 グーグルと提携:日本経済新聞https://t.co/woRrxGm3PA
— あんどーなつ (@an_dount) 2019年4月24日
地上に設ける基地局よりも安価
「空飛ぶ基地局」は次世代通信規格「5G」に対応する。地上に設ける基地局よりも広い範囲を安価に網羅でき、地球規模で通信インフラを整えることが可能になる。
ソフトバンク、空飛ぶ通信基地局 グーグルと提携: 日本経済新聞 https://t.co/ACIkz2cYQL
— 暗号通貨革命 シーズン2 (@cryptocurrency3) 2019年4月24日
宇宙超高速ブロードバンド計画
ほら来た。
宇宙超高速ブロードバンド計画。
HAPSモバイルの「スーパータワー」とワンウェブ「光速衛星通信」にアルタエロスエナジーズの「スーパータワー」で世界5G網構築‼️【スクープ】ソフトバンク、空飛ぶ通信基地局 グーグルと提携(日本経済新聞)https://t.co/qR4xMpI3UD pic.twitter.com/nhinvZNwPw
— 𓅐別班マン𓆃 (@beppanman) 2019年4月24日
参考資料:グーグルと宇宙超高速ブロードバンド計画で提携したソフトバンクグループが持つ5G網についてhttps://t.co/qjOa7dFiTI
— 𓅐別班マン𓆃 (@beppanman) 2019年4月24日
参考:空中浮遊風力発電のアルタエロスエナジーズ紹介ビデオ。一部英語を無視して日本語にしてます。草https://t.co/auFGr8txDg
— 𓅐別班マン𓆃 (@beppanman) 2019年4月24日
ソフトバンクの割り当てが低い
なーるほど。
この計画があったからか。
国内の携帯会社ん中で
ソフトバンクの割り当てが
低い意味、納得。5Gの実験国、日本。
耐えれるかなー人類。https://t.co/8DCJu51NKo— 742230 (@jGAxA5p5swKuVqs) 2019年4月24日
地方切り捨てガーの皆様、出番ですよ😁
総務省が配置する5G基地局に対してドコモは97%、KDDIは93.2%、ソフトバンクは64%、楽天モバイルは56.1%をカバーする計画とのこと
英調査会社のIHSマークイット、5Gが日本の国内総生産(GDP)を今後15年間で計55兆円押し上げると試算😃https://t.co/HdnTVlfgY0
— いったー〽️ (@yutteerr) 2019年4月11日
全然魅力あるように感じない
もーいいかなー。
今まで散々だったからね笑
ごめんね🙇♀️
全然魅力あるように感じないんだよね〜。
またですかハイハイな感じで。仮に本当に凄かったとしても
他のキャリアでいいかなーって思えるレベルまで私の選択肢を楽にしてくれて、ありがとう😊https://t.co/zB38YHP1A0— 沙優 (@sayu_reality) 2019年4月24日
コストが安くなるというのが理解できない
広範囲になるのは素人での理解できますが、コストが安くなるというのがなかなか理解できないです。結局立地に寄っては電波阻害要因とかあって、地上の基地局に頼らざるを得ないケースが出てきそうですが。
… #NewsPicks https://t.co/RJbGHjlnd4— Bridge@ワークスタイルデザイナー (@motokihashiba) 2019年4月24日
次世代ネットワークシステムの高度さ
やっぱりきちゃったよ。
震える震える。
会いたいわけではなくて、次世代ネットワークシステムの高度さにただただ震える。#たまには震えるのも良き https://t.co/gLg7muIial
— Takuwan@エンジニア (@takuwan055) 2019年4月24日
ラリーペイジがTEDのインタビューで話してた
空飛ぶ通信基地局、ラリーペイジがTEDのインタビューで話してたけどついに実現するのね https://t.co/5IBPQa0jX6
— catnose🐈🐕 (@catnose99) 2019年4月24日
ラリー・ペイジは、Googleの共同創業者で、アルファベット社のCEO。