目次
WEEKLY OCHIAIとは
WEEKLY OCHIAIとは、NEWS PICKSのライブ動画番組です。
メイン出演者は、落合 陽一(おちあい よういち)さんです。
「日本社会をアップデートせよ」とは
WEEKLY OCHIAIで2018年6月13日に配信された回のテーマが「日本社会をアップデートせよ」です。
「日本社会をアップデートせよ」の番組内容はこちらです。
「WEEKLY OCHIAI」では毎週テーマを1つ決め、そのテーマをどうアップデートするかを議論していきます。番組視聴者も観覧者も議論に参加できる公開ディスカッションです。今週のテーマは「日本社会」。宇野常寛さん(PLANETS編集長)をゲストに迎え、『デジタルネイチャー 』的アプローチによって日本社会の課題を洗い出し、解決策を探します。落合さんと宇野さんは、一体どんな解決策に辿り着くのか。ご期待ください。
(日本社会をアップデートせよより引用)
「日本社会をアップデートせよ」の出演者はこちらの方々です。
- 落合 陽一
- 宇野 常寛
- 石山 アンジュ
- 佐々木 紀彦
「日本社会をアップデートせよ」がツイッターで話題になった理由
「日本社会をアップデートせよ」がツイッターで話題になったきっかけは、こちらの書き込みでした。
落合陽一さんの真面目な討論番組を見て「5分以上笑い転げる」体験をしたので、それについてブログ書きました。
誰一人笑いを取りに行ってないのに、極上のコントが完成しています。ぜひご覧あれ!
【サバの話だったの?】WEEKLY OCHIAIというコント、あるいは地獄について。https://t.co/RgtSx2DgHS
— 堀元 見@企画屋 (@kenhori2) 2018年12月28日
リンク先のブログ記事を要約すると、落合陽一さんが語る「意味不明」な話を「知識人」である共演者や観客たちが「分かったふり」をしなければならない姿がコントみたいで面白い、という内容です。
ツイッター上の反応
このツイートに対し、ツイッター上で様々な反応が起こっています。
肯定的な反応
まずは、堀元 見@企画屋 (@kenhori2) 氏の記事に対し、肯定的な反応から。
苦笑。しかし「日本社会をアップデートする」だの「社会のOSを書き換える」だのといった与太にいまだに引っ掛かるのがいるのが情けない。
— 栗原裕一郎 (@y_kurihara) 2018年12月29日
ゲームと現実の区別がついてない大人って多いですよね https://t.co/3OY0lJmFWd
— 飯田泰之 (@iida_yasuyuki) 2018年12月30日
「社会のOSを書き換える」なんて気楽に言ってくれるなよ。OS開発の現場に居たこと有るけど、出来たてのOSなんて動かしてもすぐコケるから、直してはテストし直してはテストしの繰り返しだよ。 https://t.co/7NzWJEwW9A
— ぽじとろん (@positron_lepton) 2018年12月30日
落合陽一の発言がまんまニューアカであることと、とは言え落合にニューアカが持っていたような左翼的思想背景があるようには思えないので、即ちこれこそニューアカの真にポストモダンなリブートであり、ニューアカデミズム2.0と呼ばれるべきものであると(この程度に無意味なことなら幾らでも書ける)
— kikumaco(1/8,18ベアーズ) (@kikumaco) 2018年12月30日
落合陽一氏の番組にツッコミを入れてる記事に草生えた
こういう笑いほんますこhttps://t.co/AWjsxjX21l— はぎわらゆうと (@pome729) 2019年1月16日
落合さん、これ(https://t.co/xNL9xPyX8j)は「切り取り」で片付けていいのかな。
堀元氏の指摘は、周りの人間は落合氏の話を理解できていないのに疑問を投げかけられない、また落合氏も周り人間が理解できていないのに疑問を発せないことに気づいていない、という点じゃないかと思うんだけど。— モクトモク (@mokutomoku) 2019年1月15日
めちゃくちゃ良い記事。落合さんの複雑で難解な話を図解を交えて丁寧に咀嚼して解説していて本当に分かりやすい。
「日本社会をアップデートせよ」のサバの話をちゃんと考えてみた https://t.co/eUd9vW9GWk— 謙@プログラミングパパ (@kenyasusei) 2018年12月31日
今年一番気に入ったコラム
落合陽一disもっと見たいから逆に信者増えてくれ【サバの話だったの?】WEEKLY OCHIAIというコント、あるいは地獄について。 https://t.co/n8ps7DmMuK @kenhori2から
— ハルタカ (@Porygon22222) 2018年12月28日
カフェで読み始めちゃって、笑いこらえるの本当にきつかったw
宇野さんの発言はテキストで丁寧に読めばわかるけど、落合さんの発言はマジで理解が追いつかない【サバの話だったの?】WEEKLY OCHIAIというコント、あるいは地獄について。 https://t.co/w5F49rrbsH @kenhori2さんから
— 水落絵理香 (@saturunus) 2018年12月28日
落合さんが本物の狂人であることがよくわかる
【サバの話だったの?】WEEKLY OCHIAIというコント、あるいは地獄について。 https://t.co/jvdMyKi8qV @kenhori2さんから
— えらいてんちょう・えらてん(Yauchi Haruki)@しょぼい起業で生きていく全文無料公開中 (@eraitencho) 2018年12月28日
否定的な反応
次は、堀元 見@企画屋 (@kenhori2) 氏の記事に否定的な反応。
人をdisることで悦に入る人間は、disった対象の人物以上になることはない。12000字書いた、と悦に入って何の意味があるのか?その努力は他の生産的なことに向けられるのではないか。村長やめますの記事(秀逸です)も読んでみて、そう思った。 https://t.co/JshhdMTT3S
— Naoki Sugiura (@naokis) 2018年12月30日
落合陽一氏の記事は笑えません。彼の本は2冊読みましたが、理解できることもあれば理解できないことも多々あります。理解できていたことを繋ぎ合わせれば、WEEKLY OCHIAIで落合氏が言わんとすることもだいたい分かります。
— Naoki Sugiura (@naokis) 2018年12月30日
本を読んでも理解できないのに、読んでいなければ理解できないのはやむを得ないです。しかし、自分が理解できていないのに、それを笑えると言ってしまうのは、浅はかだなと感じます。つづく。
— Naoki Sugiura (@naokis) 2018年12月30日
英語全くできない人が英語のヒアリングやった時に、辛うじて聞き取れた意味の分かる単語に話全体の意味の解釈が(間違って)引きずられる現象に似てるような気がする。
“サバ” がその人にとって一番意味の分かる “言語” だったんかなぁ… (・・;)— Kazuhiko Shoji (@KazuhikoShoji) 2018年12月30日
これ、感覚的に分かるけどな。話したことないけど落合さんと話しこめる自信、少しあるぞ。
【サバの話だったの?】WEEKLY OCHIAIというコント、あるいは地獄について。 https://t.co/zOkdQ8bCZW— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2018年12月30日
これ注まで含めて『脱近代宣言』読んだらほとんど分るよ。落合陽一が「ソサイエチー」って言ったら「社会」という訳語を明治期に福沢諭吉がどう訳そうかと悩んだとか、そういう話なんだよ。サバの話も波動の話してるなー、という感じだし。https://t.co/S4AcTBg7Ie
— 清水高志 (@omnivalence) 2018年12月30日
クソブログが話題になってるけどおれは落合陽一のサバの作品の話で震えるほど感動した。毎週番組が始まるのを楽しみにしたのなんか10年以上ぶりだろう。30代後半で夢に向かって努力を始めれたのはこの番組のおかげ https://t.co/fyYhXz0z7i
— Ova (@Ova20418781) 2018年12月30日
シェアするのも嫌なんだけど、「落合陽一の言ってることが意味不明なのに皆わかってるふりしてるからこれはコント」ってブログ、本当にクソだな。私は勉強不足ですって大きい声で言ってるだけ
【サバの話だったの?】WEEKLY OCHIAIというコント、あるいは地獄について。 https://t.co/sKgZYMNTuL
— t.obonai カフカ (@twobonai) 2018年12月29日
さっきの落合くんの「サバの話」って、turing patternのことでしょ。落合くん、WEEKLYOCHIAIに呼んでくれたら、別な意味でもっとわけわからん話するけどなー
— takashi ikegami (@alltbl) 2018年12月29日
『Newspicsはコントだ』記事で初めてこの番組知ったがサバに入る前はまぁまぁ理解可能な話だと感じたけどな。『自分達は神の視点』というのは傲ってるかもわからんが。けれどサバはついていけず自分の限界感じた。落合さんのサバアート表参道でみたけどなかなか良かったよ。
— kamome kamome (@kamome) 2018年12月29日
落合陽一氏本人も反応
落合陽一氏本人も、堀元 見@企画屋 (@kenhori2) 氏の記事に対し、次のツイートを寄せています。
反知性的エンタメの楽しみ方を流布してどうするんだよ,がん細胞みてーだな. https://t.co/SGa5lhboP1
— 落合陽一 (@ochyai) 2018年12月30日
まぁくだんの記事は「宇野,お前は飽きるな!」がむちゃくちゃ面白かったので,投げっぱなしでなくちゃんとした解説編も描いてほしいところ.
— 落合陽一 (@ochyai) 2018年12月30日
続きはこちらです。