目次
WTO判決に「日本産食品は科学的に安全」の記載なし
世界貿易機関(WTO)は2019年4月11日(日本時間12日未明)、韓国の日本産水産物の禁輸継続を認める判決を出した。
WTO、韓国の輸入禁止で判断 福島など8県産水産物 是正勧告の公算https://t.co/svkyOxVCei
→輸入禁止措置の是正勧告が報告書に示されれば、今後、30日以内にWTOの紛争解決機関が開催され、正式採択される
→韓国側は15カ月以内に輸入禁止措置を解消する必要がある— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年4月11日
日本、韓国に逆転敗訴 原発事故で8県水産物規制 WTOhttps://t.co/TLaHkJwQVZ
→世界貿易機関(WTO)の紛争処理を行う上級委員会は、韓国による福島など8県産の水産物輸入禁止措置を不当とした紛争処理小委員会の判断を破棄した。
→日本は逆転敗訴。WTOは2審制で最終判断となる。
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年4月11日
一審では日本の主張を認め、韓国に是正を求めていた福島など8県産水産物の輸入禁止。世界貿易機関(WTO)は韓国の措置を妥当とする最終判決を下し、日本が逆転敗訴しました。https://t.co/lKR3zkYBPI
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年4月11日
原発事故による汚染水問題を理由に、韓国政府が福島など8つの県の水産物の輸入を禁止していることについて、WTOの上級委員会は、韓国側に是正を求めた小委員会の判断を取り消すとした報告書を公表しました。日本の主張が退けられ、事実上、敗訴した形となります。 https://t.co/NrLkfNtP7M
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2019年4月11日
「韓国の措置が世界貿易機関(WTO)協定に整合的だと認められたわけではないが……」と河野外相。福島など8県の水産物輸入禁止をめぐる日本の逆転敗訴と、低下が目立つWTOの紛争解決機能について考えます。https://t.co/raxXMaZOqY
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年4月11日
このWTOの判決について、朝日新聞が日本国内の専門家からの疑問の声を紹介している。
WTO判決「日本産食品は安全」の記載なし 政府と乖離 https://t.co/NsP5FCHBAn
韓国による日本産水産物禁輸を容認したWTO判断をめぐり、日本政府が説明する「科学的安全性は認められた」との根拠とは? 国際法の専門家の間に、疑問の声が広がっています。
— 朝日新聞東京編集局(コブク郎) (@asahi_tokyo) 2019年4月22日
ツイッター上の反応
何から何までフェイク
〈実際には、第一審の報告書には「日本産食品は科学的に安全」との記載はなかった。さらに、第一審は「日本産食品が韓国の安全基準を十分クリアする」と認定していたものの、上級委はこれも取り消していた〉…身内の経産省系シンクタンクも問題視と。何から何までフェイク政権https://t.co/E1eK2QnFFY
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2019年4月22日
マスコミは英語原文を自分で読むべき
日本の役所は公文書を改竄するだけでなく国際文書を都合良く日本語に訳し官邸や国民に説明しているようだ。国民を欺くというより官邸に叱られるのを恐れてのことだろう。国内世論が国際社会とズレるのも合点がいく。マスコミは役所発表を信じず英語原文を自分で読むべきだ。https://t.co/X1bdb0z6MO
— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2019年4月22日
嘘を付いているという自覚がない
WTO判決「日本産食品は安全」の記載なし 政府と乖離:朝日新聞デジタル https://t.co/9UbMu7Dr7j 「科学的に安全」との説明は日本政府のフェイクだった。安倍政権は嘘が習い性となり、もはや嘘を付いているという自覚がないのでは。
— 佐藤 圭 (@tokyo_satokei) 2019年4月22日
この国は本当に腐っとる
この国は本当に腐っとる!!
白血病が増えるはずだ!!
日本政府が第一審の判断を根拠に説明している「日本産食品の科学的安全性は認められた」との記載が第一審の判決文にあたる報告書にないことがわかった。
WTO判決「日本産食品は安全」の記載なし 政府と乖離
https://t.co/CKsWrD71Xh— 昭和おやじ 【安倍政権を打倒せよ】 (@syouwaoyaji) 2019年4月22日
国内で通用していた事が国際的に通用しない
国内ではなぜか通用していた事が国際的には一切通用しないって事だ
ずっと隠蔽や誤魔化しを続けてる政権だからダメな事にさえ気づいてないんだろ
それ支えてるのはコイツらに票を入れた奴らなんだけど— お茶漬け (@facemask_2525) 2019年4月22日
国内で幅を利かせたごはん論法的強弁
国内で幅を利かせたごはん論法的強弁は、海外に通用しないということ。この政権下で劣化した外交・交渉力は、政治外交だけでなく甘やかされてふやけたビジネスの世界にも影を落とすのだろう。 https://t.co/7N6GniiEGd
— 石榴石 (@tetsuban_zakuro) 2019年4月22日
民主主義危機
おはようございます。原発関連。「『日本産食品の科学的安全性は認められた』との記載が第一審の判決文にあたる報告書にないことがわかった」。つまり、これまでの発表は根拠のないもので、自国、他国の人々に対し情報操作していたのですね。事実が伝えられない。民主主義危機。まるで戦時中です。 https://t.co/ESoQsaxOGz
— 踊るミステリー作家 三宅 彰 (@writer_miyake) 2019年4月22日
ゲームのルールを国を挙げて知っている韓国
「日本政府が第一審の判断を根拠に説明している「日本産食品の科学的安全性は認められた」との記載が第一審の判決文にあたる報告書にないことがわかった。」
都合のいい嘘を平気で言う政府らしいお粗末な展開。 https://t.co/AnOQcny9RP— doublead,”Pierre”,M.S+. (@mdsch23) 2019年4月22日
「日本の事実上の逆転敗訴だが、菅義偉官房長官は12日の記者会見で「敗訴の指摘は当たらない」と強調した。理由として、上級委が日本産食品の安全性に触れていないため「日本産食品は科学的に安全であり、韓国の安全基準を十分クリアするとの一審の事実認定は維持されている」ことを挙げた。…
— doublead,”Pierre”,M.S+. (@mdsch23) 2019年4月22日
…河野太郎外相もほぼ同じ発言をした。」
二人とも無様だし嘘つきでもある。
— doublead,”Pierre”,M.S+. (@mdsch23) 2019年4月22日
「韓国・放射性核種輸入制限事件再訪-WTO上級委員会報告を受けて-」川瀬 剛志 https://t.co/0xBCG8JX18
— doublead,”Pierre”,M.S+. (@mdsch23) 2019年4月22日
「今回の敗訴が経済分野でのルール外交における日本の敗北だとすれば、中長期では広く貿易・投資の国際ルール、つまり国際経済法に関するリテラシーを底上げする必要がある。…
— doublead,”Pierre”,M.S+. (@mdsch23) 2019年4月22日
…正直なところ、今回の事態で、日本では政府、マスコミ、ネットも含めて、驚くほど通商ルールが浸透していないことを、筆者は改めて痛感した。」
— doublead,”Pierre”,M.S+. (@mdsch23) 2019年4月22日
韓国は貿易関係の法曹、研究者の層が厚いとの事。米国留学者も多く輸出が重要な国ゆえの選択だろうと書かれている。
— doublead,”Pierre”,M.S+. (@mdsch23) 2019年4月22日
ゲームのルールを国を挙げて知っている韓国。
不都合な事実を嘘で相手のせいにする大臣が巣食っている日本。こんなの放置していたら国際社会の場で勝てる可能性はない。— doublead,”Pierre”,M.S+. (@mdsch23) 2019年4月22日