目次
自民党・萩生田光一議員の消費増税延期の可能性に言及
2019年4月18日、ネットテレビ・DHCテレビ『真相深入り!虎ノ門ニュース』で、消費増税延期の可能性について言及した。
有本香「自民党から増税反対の声は出ないのか?」
萩生田光一「何度となく声は上がってる。6月の数字を見てこの先は危ないとなったら、国民を崖に連れて行く訳にはならいないので違う展開はあると思う。やめるのは間に合う。増税をやめるなら信を問うことになる」安倍総理の決断に期待してます pic.twitter.com/K2YONbt2Pn
— DAPPI (@take_off_dress) 2019年4月18日
消費増税以外には、次の発言をした。
有本香「政府は韓国の度重なる常軌を逸した無礼な行為に対抗措置をしてない」
萩生田光一「反論しても子供の喧嘩状態になる。日本と仲良くするのは損?というメッセージは出したい。韓国は日本が輸出しないと困る物は多いが、日本は韓国の輸入がなくても困らない」自分の状況を客観的に見れない韓国 pic.twitter.com/41UzAXXvL5
— DAPPI (@take_off_dress) 2019年4月18日
有本香「技術的に韓国への輸入制限は可能なの?」
萩生田光一「感情的にやると日本も世界に首を傾げられる。必要があれば手続きを踏む」
有「その沸点は?国民は相当イライラしてる」
萩「気持ちはわかるがバランスを見ながら」200人以上の議員の訪韓要請など反省の色が全くないので即やってほしい pic.twitter.com/488Rvict4B
— DAPPI (@take_off_dress) 2019年4月18日
有本香「今の韓国政権は反日で新北。北朝鮮の制裁解除・経済的に一体になりたいとまで言ってる」
萩生田光一「想定内。文大統領は就任時は紳士的だったので会話出来ると思ったが間違いだった」
有「報道を見るとまともに見えない」
萩「北に前のめりが韓国の為?と思ってる韓国国民もいると思う」 pic.twitter.com/79CcGrM44S— DAPPI (@take_off_dress) 2019年4月18日
有本香「大阪W選で自民党は“自共共闘じゃなく維共共闘”と品のない広告を出した」
萩生田光一「地方選挙の広告に党本部が絵柄も含め許可する仕組みになってない。常識の問題。ネガティブな発信を総裁の名でするのは党の矜持として相応しくない。選挙は言い訳しながらやらず、政策を前にし訴えるべき」 pic.twitter.com/1Y0GSNZXRh— DAPPI (@take_off_dress) 2019年4月18日
有本香「大阪都構想が進んでいくが、日本の府県と政令都市の二重行政は横浜・名古屋でも同じような問題がある。これがなぜ国会で議論にならない?」
萩生田光一「維新が提案してる二重行政の被り解消は極めてスッキリした提案。日本中を見直した方がいい」その通り!
大阪がきっかけになってほしい pic.twitter.com/317o8GRMKx— DAPPI (@take_off_dress) 2019年4月18日
萩生田光一「度重なる災害を経験し、災害時に国民の生命・財産を守れないという危機感が出た。故郷を潰すという話ではなく自治体毎の能力を客観的に評価し“困る事・出来ない事”を補うためにココと合併しては?という提案を令和の時代にしたい」
こういう議論を国会で是非やってほしいです pic.twitter.com/VxchDnjpMF
— DAPPI (@take_off_dress) 2019年4月18日
萩生田光一「憲法審査会は委員長や座長の判断でやることは出来るが野党が出てこない環境で何かを決めるのは良くない。憲法審査会を開かない状況が続くことは国民は望んでない。最終的に判断するのは国民の皆さんなのに予告編すら見れない状況は国民の権利を奪ってる」
野党はサボってないで出てこい! pic.twitter.com/T7uaEuQKQH
— DAPPI (@take_off_dress) 2019年4月18日
萩生田光一「自民党憲法審査会幹部の中にも野党へのアプローチに色んな意見がある。丁寧にやっても進まないし、総理がスケジュール間を発信すると大騒ぎされる。発信しても静かにしてもダメならやるしかない。令和になったらワイルドな憲法審査を進めないと」
サボってる野党は無視してやってほしい pic.twitter.com/eNOHwYbe7T
— DAPPI (@take_off_dress) 2019年4月18日
大手マスコミが一斉に報道
【速 報】
自民党の萩生田幹事長代行はインターネット番組で、10月に予定される消費税増税を見送る可能性に言及したhttps://t.co/NxQ2ROOcII— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月18日
【消費増税見送りに言及 自民・萩生田幹事長代行】
自民党の萩生田光一幹事長代行は、10月に予定される消費税率10%への引き上げについて見送りの可能性に言及しました。https://t.co/SR0bN9CTlk
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月18日
【消費増税見送りに言及 自民・萩生田幹事長代行】
自民党の萩生田光一幹事長代行は「6月の日銀の全国企業短期経済観測調査(短観)の数字をよく見て『この先危ないぞ』と見えてきたら、また違う展開はあると思う」と述べました。https://t.co/SR0bN9CTlk
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月18日
【消費増税見送りに言及 自民・萩生田幹事長代行】
自民党の萩生田光一幹事長代行は「増税をやめるなら国民の信を問うことになる」と語り、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙に踏み切る必要があるとの認識を示した。https://t.co/SR0bN9CTlk
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月18日
萩生田氏、消費増税先送り可能性に言及 「違う展開も」 https://t.co/85ByhQk38q
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年4月18日
自民党の #萩生田光一 幹事長代行はインターネットテレビ番組で、10月の #消費税増税 に関し、景況感次第で延期もあり得るとの考えを示しました。https://t.co/eTZ63YgGU4
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年4月18日
消費増税の延期も…萩生田氏「6月景況感次第」https://t.co/gIWy39cl8Q#政治
— 読売新聞 政治 (@YOL_politics) 2019年4月18日
消費増税は6月の日銀短観次第 自民・萩生田氏:どうしん電子版(北海道新聞) https://t.co/Pxnmqmb9oM
— 北海道新聞 (@doshinweb) 2019年4月18日
自民・萩生田氏、消費増税延期も「6月の短観次第」https://t.co/8BnEZzo00G
→「6月の日銀短観で、この先は危ないと見えてきたら、崖に向かってみんなを連れて行くわけにはいかない」
→「万が一(景気が)腰折れすれば、何のための増税なのか。与党としてよく見ながら対応したい」— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年4月18日
自民 萩生田氏 日銀短観の内容次第で消費税延期も #nhk_news https://t.co/rFXTPe2jNI
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年4月18日
自民・萩生田氏が増税延期論、短観次第で「違う展開も」https://t.co/2csyV1K25p pic.twitter.com/WsGHXFaiUm
— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan) 2019年4月18日
【延期の可能性も】自民・萩生田氏、消費税増税は「6月の日銀短観次第」https://t.co/DECXvSPvVC
「景気はちょっと落ちている」として、先送りは「まだ間に合う」と指摘。「その場合は国民の信を問う」と述べた。
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年4月18日
【萩生田氏 増税延期もあり得る】https://t.co/0KFkdwW61U
自民の萩生田幹事長代行はネット番組で、消費増税に関し、6月の日銀短観が示す景況感次第で延期もあり得るとの考えを示した。「この先は危ないと見えてきたら、崖に向かってみんなを連れて行くわけにはいかない」。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月18日
マスコミの報道は番組名を記事に書いていない
番組出演者たちが批判。
萩生田氏がこの重要発言を行ったのは今日の「虎ノ門ニュース」の有本香さんの番組であったと思うが、この共同通信記事はやはり、「虎ノ門ニュース」という番組名を伏せている。既存メディアはこういうものだ。 https://t.co/EPYY6AOp5e @YahooNewsTopics
— 石平太郎 (@liyonyon) 2019年4月18日
先日の記事で、有本香さんを含めた虎の門ニュースの出演者たちを「ネトウヨ のアイドル」だと意地悪に揶揄した東京新聞は、今日になって有本さんが虎の門ニュスで引き出した萩生田氏の消費税発言を転載で報じた。彼らには、報道機関として人間としてのプライドがあるのか。
のhttps://t.co/IF0X9zBLNx— 石平太郎 (@liyonyon) 2019年4月18日
今日、多くの新聞やメディアが、「消費税延期もあり得る」という萩生田・自民党幹事長代行の発言をニュースとして報じているが、その発言がなされたのは、「虎ノ門ニュース」の中と報じているところはどこもない。
他の番組の中の発言をニュースにするのはいいけど、名前くらい書けよ、クソメディア! https://t.co/CCCf4i6wmi— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年4月18日
野党の反応
志位和夫
「消費増税は6月の日銀短観次第 自民・萩生田氏」
政権・与党から増税実施に動揺が始まった。内外の経済情勢にてらし「増税は自殺行為」とのわが党の警告を無視して増税実施の予算案を強行した責任は重い。「増税ノー」の審判で追い詰めよう!https://t.co/W6esJu4HwX— 志位和夫 (@shiikazuo) 2019年4月18日
蓮舫
3月末までの予算委員会では安倍総理はアベノミクスの成果を声高らかに語っていました。未だ不正統計ではない実質賃金の公表もないままですが、総理側近、幹事長代行が景気悪化を認めるかの発言。これは重い。政府の景気認識、消費税増税についての予算委員会を求めます。https://t.co/wmaBym4QKv
— 蓮舫・立憲民主党 (@renho_sha) 2019年4月18日
福山哲郎
景気の悪化をやっと認めた。消費税増税の延期まで示唆した。いよいよブレだした。国民生活の現状を見れば、消費税などあげられるわけがない。
自民・萩生田幹事長代行、消費増税見送りに言及=「国民の信問う」(時事通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/wQ8rYEj3My @YahooNewsTopics
— 福山哲郎 (@fuku_tetsu) 2019年4月18日
増税延期は私たちがかねてから主張しており、当然だ。
信を問うことまで言及した。これは、解散・総選挙のことであると考える。アベノミクスの破綻、失敗を問うということだ。われわれとしては、解散を堂々と受けて立つ用意がある。野党で協力して、安倍政権を倒す絶好の機会を得たと考えている。— 福山哲郎 (@fuku_tetsu) 2019年4月18日
自民党の萩生田幹事長代行が、消費税率10%への引き上げに関し、6月の日銀短観次第で延期もあり得る。先送りされた場合は、国民に信を問うことになると発言した件について、福山幹事長がぶら下がりを行いました。
消費増税先送り可能性に言及「違う展開も」朝日新聞デジタル https://t.co/v0bvqpodOt pic.twitter.com/jL5etMhWg3
— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
福山幹事長ぶら下がり 要旨①
記者
自民党の萩生田幹事長代行が、増税の延期もあり得るという認識を示したことについて、その受け止めを。福山幹事長
自民党の幹事長代行が、やっと景気の悪化を認めたと。消費税の増税の延期まで示唆をしました。いよいよブレだしたという印象です。— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
②
国民生活の現状を考えれば、消費税など上げられるわけがありません。我々はずっと、増税をするべきではないと主張してきました。当然だと思います。信を問うことまで言及をされました。「信を問う」とは、当然、衆議院の解散総選挙と考えます。— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
③
アベノミクスの破綻・失政を問うことになると考えます。
我々としては、解散をするなら堂々と受けて立ち、そして、野党で協力をして安倍政権を倒す、絶好の機会を得ることができると考えています。いよいよ、アベノミクスの破綻が見えてきて、与党も慌てだしたということだと考えます。— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
④
記者
枝野代表は、衆参ダブル選挙も想定した上で、接戦区などでの他党との一本化調整を今後呼び掛けていきたいと発言しているが、衆院選の準備に向けた加速等、今後の対応について。福山幹事長
「信を問う」という表現は、政治的には解散総選挙しかないと考えています。— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
⑤
昨日、枝野代表がそれぞれの選挙区において、野党の衆議院の候補者の一本化について言及をしました。当然、統一選を見据えた中での言及であり、これから衆議院選挙の準備も、野党で協力をして加速化していきたいと考えます。— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
⑥
記者
このタイミングで、安倍総理の側近とも言われている萩生田幹事長代行が、こういった発言をしたことに対しては。福山幹事長
政府、そして自民党の中で、景気が悪化をしていることが、より具体的にかつ深刻に受け止められている証拠だと考えます。— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
⑦
ですから「消費税を上げる」などと言って参議院選挙をやれば、厳しい戦いになるということを覚悟しているからこそ、消費税を上げることについて、ためらいが出てきた、ブレだした。ということだというふうに認識します。— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
⑧
記者
先に成立した予算案では、消費税対策についても盛り込まれた中で成立した。参議院規則に基づいて予算委員会の要求をしているが断られている状況下で、今回の消費税判断の話を受けて、改めて予算委員会についてどのような対応を取っていくのか。— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
⑨
福山幹事長
これは国対委員長ともご相談させていただかなければいけませんが、自民党の幹事長代行が経済認識について、非常に悪化をしているということを表明されたわけですから、政府がどのような形で今の経済の現状を認識しているかについては、当然、野党としては聞かなければいけませんので、— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
⑩
国会で予算委員会を要求し、今の経済の現状について政府はどう認識しているのかについて、問いただすことは当然だと思いますので、1日も早い予算委員会の開会を要求していきたいと考えます。以上
— 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月18日
江田憲司
今、永田町で取り沙汰されているのは、この「日銀短観」ではなく、5月20日公表予定の「四半期別GDP速報(QE)」。ここで今年1月~3月期の速報値が出るので、それを受けて安倍首相は「消費増税先送り」を表明するのではないかとの観測。その場合は当然、夏の衆参同日選も想定。https://t.co/GhRPQdsvgW
— 江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice) 2019年4月18日
山本太郎
ダブル選挙ですか。
野党は消費税減税を共通の政策として打ち出さなきゃ、
終わりです。そろそろ本気出さないとまずいですよ。
減税で景気回復、税収増で何か問題でも?
人々の厳しい生活を見れば消費税減税以外ありません。https://t.co/OFmUHashDp— 山本太郎 反緊縮・財政出動! (@yamamototaro0) 2019年4月18日
玉木雄一郎
3月の短観で既にかなりの落ち込み。このトレンドが続くと次の6月の短観では少なくとも中小企業の製造業の業況判断はマイナスになる。消費税増税先送りを口実にした衆参同日選の可能性が高まったと言える。政権はバラバラな野党の現状を見透かしているのだ。速やかに現状を打破しないと野党は大敗する。 pic.twitter.com/lXE0u2HVre
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2019年4月18日
財界は反発
【萩生田発言「信じられない」】
日本商工会議所の三村明夫会頭は、自民党の萩生田光一幹事長代行が10月に予定される消費税率の引き上げを見送る可能性に言及したことを、「信じられない」と批判しました。#消費税
記事はこちら⇒https://t.co/9Iy0izjwt2 pic.twitter.com/qf5d29iRpC
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月18日
ツイッター上の反応
ほら始まった。思ったとおり。
消費増税は6月の日銀短観次第 自民・萩生田氏(共同通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/XfdbjjnFUe @YahooNewsTopics
— 蓮池透 (@1955Toru) 2019年4月18日
10月の消費増税延期もあり得ると自民幹部 | 2019/4/18 – 共同通信 https://t.co/RQLhLsMS7c萩生田幹事長代行は安倍首相の側近なので、この発言は無視出来ない。観測気球だと思うが要注目。
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) 2019年4月18日
ぼちぼちこういう発言、出始めてきたね。日本経済に有害なので、見送りじゃなくて廃止にして欲しい。>自民・萩生田幹事長代行、消費増税見送りに言及=「国民の信問う」:時事ドットコムpol https://t.co/0vuX3oejrG via @jijicom
— kokiya (@kokiya) 2019年4月18日
そしてこれに注目。麻生財務大臣が消費税引き上げを明言。同時に萩生田幹事長代行が延期を示唆。
政府自民党が分裂しています。政局に突入しますよ。
消費税率引き上げで少子高齢化に対応=麻生財務相 | Article [AMP] | Reuters https://t.co/JMKsGvxCBs
— こたつぬこ『「社会を変えよう」といわれたら』4/17発売 (@sangituyama) 2019年4月18日
ほらほら、予想通り来たよ〜! 与党はまたこないだみたいに「増税延期について国民の審判を仰ぐ」と言って選挙に突入するでしょう。野党は「消費税5%へ減税」か「消費税廃止」を公約として打ち出さないと確実に大負けしますよ。逆に打ち出せば勝機はあると思う。 https://t.co/FLpjdf9GR2
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年4月18日
考えてごらんよ。安倍晋三が「消費増税を再び延期させてください」と言って選挙の争点にしてきたら(しかもその可能性は実に高い)、誰だって増税なんて嫌だから延期に賛成しますよ。そのときに野党が消費減税か廃止を打ち出していなかったら、絶対に負けるでしょう。自明の理です。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年4月18日
それにしても自民党、二度も同じ手を使おうとするとは、◯◯だな。でもそれで野党や主権者が騙されるならは、もっと◯◯だよ。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年4月18日
「増税をやめるなら国民の信を問うことになる」ということは、消費増税をしないという「新しい判断」を支持する有権者は与党に投票して下さい、ということでしょ。毎回「するする、しない」「するする、しない」の「しない」のところで解散総選挙って、ズルくない?https://t.co/qdoY0gYJre
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2019年4月18日
続報:麻生財務大臣・菅官房長官は「リーマン級ない限り増税」
麻生財務相 消費税率「リーマン級ないかぎり予定どおり」 #nhk_news https://t.co/8gQdBh4pea
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年4月19日
【菅氏 リーマン級ない限り増税】https://t.co/FzT0UcaJJh
自民党の萩生田幹事長代行が消費税増税の延期もあり得ると述べた発言に関し、菅官房長官は「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り、引き上げる予定だ」と重ねて強調。政府の方針に変わりはないと説明した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月19日
続報:安倍首相 増税延期発言を打ち消す
【首相 増税延期発言を打ち消す】https://t.co/EaB3X2KMjv
安倍首相は、大阪での街頭演説で消費税の増税分を財源とする幼児教育・保育の無償化を10月から行うと改めて表明した。萩生田幹事長代行が「増税の延期もあり得る」との考えを示した発言を打ち消した形に。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月20日