目次
福島原発廃炉に外国人労働者受け入れへ
2019年4月17日、朝日新聞が報道。
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ https://t.co/gb3Pg2MtPq
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年4月17日
福島原発廃炉に外国人労働者 東電「特定技能外国人」受け入れへhttps://t.co/JhpGvf8Ij7
廃炉作業が続く #福島第一原発。東京電力はその現場に、新しい在留資格「特定技能」を持つ外国人労働者を受け入れることを決めました。#特定技能外国人
— 朝日新聞デジタル@金のデジモ (@asahi_gdigimo) 2019年4月17日
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへhttps://t.co/JhpGvf8Ij7
原発での作業について「防塵マスク以上の装備が必要な現場がほとんど。ミスや突発的なトラブルの際に瞬時に言葉が理解できないと、大きな労災や事故になりかねない」と識者は懸念する。
— 朝日新聞デジタル@金のデジモ (@asahi_gdigimo) 2019年4月18日
4月から始まった新しい在留資格「特定技能」の外国人労働者について、東京電力が、廃炉作業の続く福島第一原発などの現場作業に受け入れることを決めたことが分かりました。
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル https://t.co/gLjyIz8lby— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) 2019年4月17日
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ
背景には、建設業全体の人手不足がある。加えて、一定の被曝線量を超えれば作業が続けられないという原発特有の理由もあるとみられる:朝日新聞デジタル https://t.co/HRKA9PUghB
— 和葉 (@kazuha828) 2019年4月17日
ツイッター上の反応
露骨な動き
露骨な動きだ。
4月新設の「特定技能」を使って、東電が福島第一原発の廃炉作業などに外国人労働者を受け入れる。
技能実習では許されなかったことが特定技能を通じていつの間にか可能になっている。東電の問い合わせに法務省がOKを出したのだと。
これが日本の移民政策か。https://t.co/geYicqFk9C
— 望月優大『ふたつの日本』3/13発売 (@hirokim21) 2019年4月17日
現実を直視する必要
東京電力が福島原発の廃炉作業に外国人労働者を受け入れるという。十年後には廃炉現場で働く作業員の大半が外国人になっているのではないか。現代日本が次世代に遺した危険極まりない後始末を外国人に依存しなければやっていけない現実を私たちは直視する必要がある。https://t.co/Bkav5yH0y9
— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2019年4月17日
構内の大半が放射線管理対象区域
東電が、福島第一原発の廃炉作業に外国人労働者を入れることを決めたことが分かりました。人手不足のため政府が設けた新しい在留資格「特定技能」の人たちです。福島第一原発は事故後、構内の大半が放射線管理対象区域。被曝量測定と防塵マスク以上の装備が必要な現場です。https://t.co/b5mpe3ynRs
— 青木美希 (@aokiaoki1111) 2019年4月17日
前世紀的な日雇い偽装派遣
福島廃炉に外国人労働者を東電が受け入れるのは「問題の2乗」。外国人労働者を奴隷のように扱う日本企業の風土に加え、原発廃炉労働者は超多重下請けで被曝や健康影響の実態もフォローできない前世紀的な日雇い偽装派遣の構図。問題が起きない訳がない。https://t.co/tOgfqL6edZ
— 飯田哲也(いいだてつなり) (@iidatetsunari) 2019年4月17日
暗澹たる思い
ついに東電福島原発事故処理のための作業員を、日本人で調達することが不可能になってしまった。放射線を吐きだし続け、被曝限度まで被曝した人間を作り続けるまるで地獄の釜のような溶融した原子炉。
私たちはなんということをしてしまったのか? 暗澹たる思いしかない。https://t.co/VzLAysLQ0J
— Koichi Kawakami (@koichi_kawakami) 2019年4月17日
2020東京五輪は復興五輪じゃない。人類に対する懺悔の五輪です。https://t.co/KAyHCCsIEE
— Koichi Kawakami (@koichi_kawakami) 2019年4月18日
放射線管理手帳の国際管理が必要
まずは放射線管理手帳の国際管理が出来ないとダメだろ。
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル https://t.co/ljdC73DCol
— 原田裕史🥚 (@harada_hirofumi) 2019年4月17日
東電、最初のシュラウド交換の時、特殊技能という事で米国の労働者が来て、年あたりの基準を超える被曝をしたのだけれど、帰国したのでその後は知らない、と来たもんだ。
— 原田裕史🥚 (@harada_hirofumi) 2019年4月17日
「放射線管理手帳制度について」https://t.co/Z9CQ3Hyq0R
— 原田裕史🥚 (@harada_hirofumi) 2019年4月17日
複数の現場を渡り歩くと、被曝量が分からなくなるという状況が問題になったから出来た制度。
国際的な管理機構が無いのに外国人労働者を入れたら、当然そうなる。
— 原田裕史🥚 (@harada_hirofumi) 2019年4月17日
その他のツイート
これまで、外国人を働かせた場合は大問題になったが、改悪入管法を受け、遂に堂々と外国人を廃炉作業に駆り出すと宣言した東電。自分達で尻拭いもできないのなら、さっさと原発は全廃にすべき。
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル https://t.co/uk7az0d8XV
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年4月17日
おいちょっとまて。なんだこれ…。 https://t.co/McTe3zTGqK
— AEQUITAS /エキタス (@aequitas1500) 2019年4月17日
「特定技能の労働者の原発への受け入れについて…「建設」「産業機械製造業」「電気・電子情報関連産業」「自動車整備」「ビルクリーニング」「外食業」が該当すると示した。廃炉作業にあたる「建設」が主になる…」
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへhttps://t.co/xnpYUTFikY
— AEQUITAS /エキタス (@aequitas1500) 2019年4月17日
50年後東南アジア諸国に被曝労働者の像がボコボコ建立され、東電並びに下請け企業に賠償請求が頻発するのでしょう。
日本人の労災認定も手続きが大変なのに。
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ https://t.co/yjxyOuJyDi
— 加藤始 (@jimejimekato) 2019年4月17日
高線量の放射線を浴びる「特定技能」では。福島第一の現場は、多重請負の中抜きを適切に規制するだけで、労働者は集まると思うが。極端な話、国家公務員で正規雇用することも選択肢では。 / “福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル” https://t.co/8VAdfiieSd
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2019年4月18日
東電は「班長や同僚の作業指示を理解できる日本語能力が必要」と言うが、建設現場でも言葉の問題で事故が起きている。原発はさらに重大事故を誘発しかねない。一定の被曝線量を超えて人手不足が慢性化しているにしても拙速だ
原発に特定技能外国人 東電、福島廃炉に受け入れhttps://t.co/HZ8gug6OVo
— 盛田隆二 (@product1954) 2019年4月18日
被曝管理と言葉に懸念、というのはその通りだと思う。これまで海外の原発で働いた分の被曝線量はわからないし、数分しかいられない高線量の現場だと意思疎通に時間をかけていられない。
被曝管理、言葉に懸念 福島廃炉に特定技能外国人:朝日新聞デジタル https://t.co/XIMKldZ4UP
— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2019年4月18日
これ、ちゃんと同意を取って集めるんですよね。そうしないと従軍慰安婦問題と同じで将来に禍根を残すでしょう。女衒が、口入れ屋がやったことでは済まされないのでは / “福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル” https://t.co/Fjvde6qmzG
— 楠 正憲 (@masanork) 2019年4月18日
福島廃炉に外国人労働者か。遂に入管法の本領発揮って感じやけど
— DJはむ子🗝️ (@dj_jamon5) 2019年4月18日
日本の外国人労働者受け入れ政策の暗部を象徴する。外国人側にこの仕事を「選ぶ」自由、いつでも「離職」する自由はあるか?安全と健康被害への対策は万全か?→
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://t.co/57Gnm0am2f @YahooNewsTopics— masanorinaito (@masanorinaito) 2019年4月18日
原発奴隷大募集とか世界の恥さらし。ヤメロ!
—
原発に特定技能外国人 東電、福島廃炉に受け入れ 「新資格なら可能」:朝日新聞デジタル https://t.co/7fEKD5dAkL— 陣内和宏 (@JinKazLT) 2019年4月18日
技能でもなんでもない。日本人が嫌がる仕事を外国人に安くやらせるための口実。まさに現代の奴隷だよ。
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ https://t.co/L6ykJ0Ol2t #スマートニュース
— higedump (@higedump) 2019年4月17日
この制度の本質的な、ある一面があらわになった気がする#福島廃炉 に #外国人労働者 東電 「 #特定技能 」受け入れへ:朝日新聞デジタル https://t.co/SFUinQ9iuJ
— 清川卓史 (@ta_kiyokawa) 2019年4月17日
原発に特定技能外国人 東電、福島廃炉に受け入れ 「新資格なら可能」:朝日新聞デジタル https://t.co/X15eHy8Fhy
日本すごい。もうなんでもあり。— yamada shingo (@syashingo) 2019年4月17日
原発で働いた特定技能外国人が帰国した後に何かしらの疾病が起こった場合、どこの制度を使うのか。日本?それともその人の国籍国?
— yamada shingo (@syashingo) 2019年4月17日
結局これがやりたい為の外国人受け入れ。
中抜き、低賃金、使い捨て。
*福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル https://t.co/0wXKlm54j0
— ✳️ぺっこ (@pecko178) 2019年4月17日
福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル https://t.co/fXNQAj5KET
背景には慢性的な人手不足がある。なんだかんだ言うても危険な被ばく労働を外国人に担わそうという魂胆。じっしつ使い捨て。— はなまま (@hanamama58) 2019年4月17日
〈原発労働者への聞き取り調査をしてきた岐阜大の高木和美教授は、福島第一での作業について「防塵マスク以上の装備が必要な現場がほとんどだ。小さなミスや突発トラブルの際、瞬時に言葉が理解できないと大きな労災や事故になりかねない。作業の大幅な遅れにもつながる」と〉https://t.co/8G8qBM240y
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2019年4月17日