こちらの記事の続きです。
ツイッター上の反応
情報量が多すぎてやばい
彗星のごとくLINEノベルが現れたわけですが
・賞金300万円の「令和小説大賞」
・上記PVの声優に花澤香菜、監督にloundraw
・SAOや禁書目録を編集した三木一馬さんを統括編集長にしたラノベレーベルがある
・それとは別にLINE文庫レーベルがあると情報量が多すぎてやばいhttps://t.co/eb0vmgrR7z
— あとーす@『饗宴』ロングラン公演中 (@ATOHSaaa) 2019年4月16日
作家が凄い人数
LINE新レーベルの作家さん一覧、ジャンルごと別ページなので両方合計すると凄い人数に……!
LINE文庫(ライト文芸)https://t.co/kaZ9vXveC6
LINE文庫エッジ(ライトノベル)https://t.co/Lc4w2F82qX— 平和 (@kimpeace) 2019年4月16日
複数の企画を全部引き上げた
創刊が遅れに遅れたのは仕方ないと思ってたけど、なににつけても編集から謝罪がなかったのでうちは複数の企画を全部引き上げたLINEノベル とさすがにひと言は言っておく。
— ラノベ作家事務所T澤 (@editors_plus) 2019年4月16日
3度目の正直
この2年間ラノベ・キャラ文業界を騒がせ続けて来た企画が、ようやくやっとついに発表。ストリートエッジの三木一馬氏が統括編集長となる新企画。『LINE、新コンテンツ「LINEノベル」発表 今夏サービス開始 文学賞『令和小説大賞』も開催』https://t.co/LUTTdnguBr
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
まんたんWebも速報。『LINE:小説、ラノベ新サービス「LINEノベル」提供 統括編集長に「SAO」の三木一馬』 https://t.co/72Ru5ygu5z
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
<LINEノベル>は、実は3度目の正直だったりする。
『LINEで無料小説読める「LINEノベル」 講談社と協力、公式アカウントから配信』(2013年6月)https://t.co/vUqsBIFjVU
『小説が無料で読める「LINEノベル」開始 投稿小説の受け付けも』(2016年7月)https://t.co/rgdNDHTNXr
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
『令和小説大賞』スペシャルPV(full) …2分35秒のアニメ。金かかってるなあ。監督、脚本、総作画監督、キャラデザ、美術は、loundraw。
f2https://t.co/HLmd6uFcdP— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
LINEノベルの公式ブログも稼働開始。刊行を予定している総勢43名の作家ラインナップがすごいな。https://t.co/MPhYo4apXc
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
43人というのは、LINE文庫エッジの方ですね。そして、LINE文庫の方も58人。https://t.co/geBrXD1s8r
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
LINEが小説投稿サイトを運営、参画している出版社は、投稿者へ「書籍化」をオファー、そのオファー情報は出版社間で共有する。投稿者も各社のオファー条件をみて「書籍化」する出版社を決定することができる仕組みと(続く)https://t.co/2n5bV5JuvU
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
この「LINEノベル」の仕組みに参画する出版社は、KADOKAWA、講談社、新潮社、 集英社、実業之日本社、スターツ出版、宝島社、東京創元社、文藝春秋の各社と。
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
『LINEノベル』プレスリリースも出ましたね。なんと、宮部みゆきの「小暮写眞館」が「LINEノベル」でデジタル配信! これまで頑なに電子を拒んできた宮部さんにどんな心境の変化が…。https://t.co/gn23Okim4J
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
『『LINEノベル』オリジナルアニメーションPV ラノベ編 』プロモアニメ2本もあるのか! お金有るなあw https://t.co/QgCmRpzKmj こちらは、監督が藤井慎吾さん、キャラデザ・作監が佐藤利幸さん。
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
『滅びが近い出版業界を復活させる、たったひとつの冴えたやり方』三木一馬氏本による解説。「『媒体ファースト』ではなく、『ユーザー(作家)ファースト』に徹する」と高らかに。書籍化する場合、他の小説投稿サービスよりも高く、既存の大手出版社と同等の印税率を保証。https://t.co/wXvjp4LjYg
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
『LINEの新事業『LINEノベル』の編集部『クロスメディアルーム』新メンバー募集』 そして、2年前に募集したこの企画のための編集者を再募集。前回はかなりの玉石混交(石多め)という状況だったと聞くが、具体的なサービス発表に合わせて、今回は良い人材が得られるか? https://t.co/vdV7ialHm7
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
https://t.co/GjKjLDveSPの記者会見レポ。『「LINEノベル」投稿作品の募集を開始、アプリ提供開始は今夏 〜 日本テレビ&アニプレックスと共同で「令和小説大賞」も開催 』https://t.co/OKxBxw6Ojn
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年4月16日
ノーコメント
【無編集】小説家になろうはなぜやばい? なろうの未来が心配な理由について少し語ってみた。
2日ぶりの投稿となってしまい申し訳ないですm(__)m
LINEノベルについては今のところノーコメントでお願いします(笑)https://t.co/jVGm2YCGaU @YouTubeさんから— バミトントン@web小説専門YouTubeチャンネル運営+web小説紹介サイト運営 (@ranopuro) 2019年4月16日