目次
セブンイレブン東日本橋1丁目店オーナー失踪閉店事件
コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動|BIGLOBEニュース https://t.co/v2ME87vWvX pic.twitter.com/yB1oJZ5n1Z
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) 2019年3月30日
間近にセブン、またセブン… 店主の一家は追い込まれた https://t.co/vsOH43kFP3
東京・東日本橋のセブンイレブンが赤字になり、今春、店を閉じた。周りでは同じ看板のコンビニが増え、この店も含めて5店がひしめいていた。 pic.twitter.com/I398ea1NnR
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2019年4月9日
2019年4月15日、オーナーの妻が記者会見。
コンビニ オーナー失踪閉店事件についてオーナー夫人らが記者会見
↓14時~生中継を視聴https://t.co/E46CkjCnrJ
本部より今年2月末に3月いっぱいで閉店を迫られたセブン-イレブン東日本橋1丁目店のオーナーが失踪した事件について、オーナー夫人、顧問弁護士らが事件の顛末について記者会見。
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2019年4月15日
「セブンイレブンの敵はセブンイレブン」失踪したコンビニオーナーの悲痛な叫び
↓記者会見 生中継を視聴https://t.co/E46CkjCnrJ
「セブン-イレブン東日本橋1丁目店オーナー失踪閉店事件」について、オーナー夫人、弁護士らが記者会見。
↓画像:事件の顛末(コンビニ加盟店ユニオンHPより引用) pic.twitter.com/mQvY1ulMiZ
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2019年4月15日
コンビニオーナー失踪事件、オーナー夫人がセブン-イレブンの労働問題を告発
↓全編ノーカット動画を視聴https://t.co/1BWmOdhlWc
セブンイレブン東日本橋1丁目店のオーナーが、本部より今年2月末に3月いっぱいでの閉店を迫られて失踪した事件について「コンビニ加盟店ユニオン」が記者会見。
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2019年4月15日
【セブンの労働問題を告発 きょう会見へ】
“セブンイレブン東日本橋1丁目店のオーナー失踪閉店事件に関する記者会見を行うそうです。(略)どんな事情があったのか部外者にはわからないですが、少なくともコンビニの店舗運営に何かしらの原因があることは間違いありません。”https://t.co/kpyXP2hxBl— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2019年4月15日
【セブンは冷酷 失踪の店主妻が告発】
「長男まで亡くしながら必死で働いたにも関わらず、結局店も取り上げられ、夫も追い込まれた。本部はまったく血も涙もない、とんでもない会社だとわかった。本当に許せない」https://t.co/PS5OXPtlep— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2019年4月15日
コンビニ加盟店ユニオンのツイート
【記者会見のご案内】
セブンイレブン東日本橋1丁目店オーナー失踪閉店事件に関する記者会見を行います。
詳しくは当組合HPをご確認ください。https://t.co/Dxbkw3EBFD— コンビニ加盟店ユニオン (@cvs_union_japan) 2019年4月10日
さて15日の記者会見ですが『セブン&アイ・ホールディングスの広報は朝日新聞の取材に対し、東日本橋1丁目店の閉店は「個別の店の売り上げや契約は明らかにできないが、オーナーからの申し入れを受け、協議を経た結果、違約金なしで解約した」と回答した。』ここに矛盾が無いか?徹底的に追求します。
— コンビニ加盟店ユニオン (@cvs_union_japan) 2019年4月12日
会見終了しました。セブンイレブンは東日本橋1丁目店のオーナーが合意したとされる書類を早くご本人方(ご夫婦)に渡してください。契約書は2通あるはずです。ご夫婦は持っておりません。今回の会見はニコ生本体も中継頂きましたが9000人もの方々が見てくれてたとの事。
— コンビニ加盟店ユニオン (@cvs_union_japan) 2019年4月15日
日本には「フランチャイズ法」がない
他社ならともかく同じ看板の店が近隣に出来る不条理さよ。本部が言う「共存共栄」って何なのか。ドミナント(近隣出店)規制する国はちゃんとあります。
コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動|弁護士ドットコムニュース https://t.co/Fk18b9FTA8 @bengo4topicsより pic.twitter.com/7dLeP2fnkZ— たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) 2019年3月29日
ツイッター上の反応
コンビニのオーナーが特別にケアされるべき理由はない
もともとローソンがあったわけだから、状況が一変したのはセブンイレブンが強いからということかな>状況は2014年に一変。向かいにあったローソンが撤退後、跡地にできたのはセブン-イレブンの別店舗だった https://t.co/9QZkAbrxRh
— rionaoki (@rionaoki) 2019年4月15日
2つのコンビニで一定のエリアを取り合いしていたと考えると、ローソンがあったときに儲かっていたのはセブンイレブンのブランドや製品開発力だろうし、取り合いで儲かっていた地域で相手がいなくなったらもう1店出すのは自然じゃないかな。出さなくても他のチェーンが出すだろうし。
— rionaoki (@rionaoki) 2019年4月15日
この人がローソンのオーナーで向かいにセブンイレブンがあったら、2年で廃業していた可能性も高いわけで、結局、他人の褌で勝負するのは運任せみたいなもんだよね。
— rionaoki (@rionaoki) 2019年4月15日
ドミナントするセブン本部ひどい!セブンオーナーかわいそう!っていう論調が強いけど、この事例のように、ドミナントが起きてること自体、セブン(とオーナー)が他のコンビニ(とオーナー)よりも稼いで、結果競争相手を廃業させたという面があるよね。
— rionaoki (@rionaoki) 2019年4月16日
この事例が悲劇的なのはその通りなんだけど、素人がすぐに日商100万円立てられるビジネスなんてそうないし、そこまで行かずに廃業する人も行って廃業する人もたくさんいる中で、コンビニのフランチャイズオーナーが特別にケアされるべき理由なんてあるのかな。
— rionaoki (@rionaoki) 2019年4月16日
オーナー側の主張に矛盾点
弁護士ドットコムニュースから、新たなる攻撃か…。
これ、パッと見だと、
「セブンイレブンのドミナント戦略のせいで売上が悪化し、シフト埋めてた息子さんが自殺し家族崩壊」って記事だけど…よくよくみると、矛盾点ばっかりじゃないか…💧https://t.co/ItNanwpORA
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月29日
>3月31日で閉店が決まっている都内のセブンイレブン店主が、2月末に本部から閉店1カ月前を通知された後……
同記事にて、合意解約となっているとの記載あり。
オーナーが納得していないだけ。 pic.twitter.com/WvzIGTyMAn
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
>2010年にオープンしたが、ドミナント戦略(特定地域への集中出店)などの影響により経営が悪化していた。
都市部においての半径500m圏内なら影響は軽微。
そして、期間内の店舗増減も
200m圏内での店舗増減(ローソン1減⇒セブン1増)も無い。相手が同じセブンだと勝てないと言っているだけ。 pic.twitter.com/N8lpqsLfMb
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
>本部からすれば、ドミナントで(中略)利益が増える。一方、加盟店にとっては、客を各店舗で奪い合うことになる。
この点に関しては間違ってはいない。
ただし、加盟店は本部がドミナントすることを了承して契約している。
また、本部側の「配慮」が無ければ訴訟するなりすれば良い。 pic.twitter.com/Fyw9OQdzoJ
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
>新店舗は(中略)客だけでなく、スタッフの取り合いにもなったようだ。
>他店が時給を上げて、引き抜いてしまうことがあったという。
5年前は現在ほど深刻化していないものの、人手不足な店舗は存在していた。
ただ、前述の通り、ローソンがセブンに変わっただけで、人手不足になるのだろうか? pic.twitter.com/t8rT4IHkZu
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
>長男の栄治さん(当時19)が夜勤後に自宅で自殺した。
>「店のために息子を失った」と後悔を口にする。
記事にも「理由は定かではない」と記載されていて
実際には、店と自殺との因果関係は不明なのに…遺影の画像と「店のために…」の組み合わせで、印象操作を狙っている。
悪質だと思う。 pic.twitter.com/0qF88DpOvL
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
それに、「2014年9月には…」とあるけど
ローソンの跡地にセブンが出店した年月の記載がない。また、「オープン後、徐々に売り上げを伸ばし…」ともある。
つまり、家庭崩壊の一因である長男の自殺と、ドミナントとの因果関係は証明されていない。
「ドミナントで家庭崩壊」はタイトル詐欺では? pic.twitter.com/9DuyWFGT3m
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
>政代さんは、子どもを犠牲にするくらいならやめたい(中略)
>しかし、違約金がかかると言われ、渋々続けることになったという。違約金ではなく、解約金。
長男が亡くなった時期だと5年未経過なので、画像の通り。
プラス、オープンアカウントの精算による債務の支払(または債権の受取)となる。 pic.twitter.com/OmpXCBncwA
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
>本部も売上の減少を気の毒に思ったのか…
>一方でOFCからの経営アドバイスは、家族がシフトに入って人件費を削る、というものだった。
記事内で日販金額が示されているのは、この画像の部分のみ。
売上減少後の日販の記載はなく
どの程度生活苦だったのか「定量的」な表現は無い。 pic.twitter.com/7dFVs8PsGE— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
都市部のお店で生活費や人件費が多くかかるとしても
平均日販程度の売上があれば、十二分に「普通の生活」はできるはず。また、本当に低売上ならば
生活苦の証拠として、記事に日販等の記載があるはず。本当にこのオーナーは「普通の生活」をしていたのだろうか? pic.twitter.com/EiNPaC9IKZ
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
>もちろん、店側に落ち度がなかったわけではない。人件費が払えず、店の自己資本金を割ってしまうため…
全国にセブンのオーナーは1万人以上いる。
売上減で自己資本を割るようなオーナーが多ければ、大問題になっている。店側の落ち度と見るのが妥当。 pic.twitter.com/VmL1nRpys1
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
ちなみに、「もちろん…ではない」という表現は
「夜間閉店オーナー」の記事にも使われている。「もちろん…ではない」の部分が、実際にどうだったのかは
↓の引用内の記事の通りhttps://t.co/O1p5ebTLfZつまり、この部分が触れられたくないポイント。 pic.twitter.com/lbQ1K4uIDp
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
>オーナーの敏雄さんは借金を重ね、ついには消費税にも手を出してしまったという。
>消費税の滞納は、現在までにおよそ900万円。
今までの説明を確認していただいた上で、この記載を見ていただくと
どれだけこのオーナーが異常なことをしているか、よくわかると思います。— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
家族間のゴタゴタのあたりは割愛。
>敏雄さんが北海道に行ったのは、寒いところに行けば、持病の心筋梗塞で、家族にいくばくかのお金を残して死ねるのではないか、と考えたからだという。そこまで追い詰められていたのだ。
セブンのドミナント戦略のせいで追い詰められたわけではない。
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
>敏雄さんは、オーナーでつくるコンビニ加盟店ユニオンと接触していた。
ここでユニオンが登場。
>敏雄さんに自殺の危険性があるとして、セブンに対応を要求。
なんか、正義のためにセブンに対応を求めたみたいになってますけど
正直、胡散臭いと思いませんか?— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
以上、大まかですけど検証終わりです。
Twitterアプリだと、連続リプライが途切れたりするみたいなので
見づらいかもしれませんが、確認していただければ幸いです。こんな異常で印象操作された記事が平然と拡散されています。
皆様、ご注意下さい。#セブンイレブンhttps://t.co/quSsOc8kgc
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年3月30日
↑のリプライにて検証した弁護士ドットコムの記事…
そこに登場する店舗を、朝日新聞が取り上げました。多少手直しされていますけど、大まかな内容は同じ。
意図的な印象操作で #セブンイレブン を叩こうとしています。内容を確認の上、拡散していただければ幸いです。https://t.co/YsDyd7jUQF
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年4月10日
https://t.co/ItNanwpORA
これが、「弁護士ドットコム」の「東日本橋1丁目店」の記事です。この店は、朝日の記事で取り上げた店と同じです。
そして…https://t.co/quSsOc8kgc
これが「弁護士ドットコム」の記事を検証した結果です。これをふまえた上で、朝日の記事を見てください。
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年4月10日
>(セブンの広報は)「オーナーからの申し入れを受け、協議を経た結果、違約金なしで解約した」と回答した。
煽っておいて、この記事で終わらせるつもりなのかしら…。
しかも「別のセブンで売上激減」というタイトル煽り付きで…https://t.co/xkJLFP8MAe
— とらうたべ (@troutabe_jyouho) 2019年4月12日
涙をこらえた
貯金を崩し、カードローンで借金して本部に払い込み、息子さんが自殺――。あまりにヒドいのでは。記者会見を聞きながら涙をこらえました。#コンビニオーナーになってはいけない 店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え #BLOGOS https://t.co/PC35yb4PhM
— 北健一 (@k_kitaken1965) 2019年4月15日
すさまじい話
向かいに同じセブンを出店され、長男が自ら命を断ち、オーナーの父は失踪。すさまじい話。 / “「セブンイレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え” https://t.co/ITnru0WrGF
— 深町秋生・探偵は女手ひとつ4刷 (@ash0966) 2019年4月15日
勇気を出しての告発
勇気を出しての告発。このケース以外にもドミナントで身も心もボロボロになったオーナーは少なくないだろう。
「セブン-イレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え(BLOGOS編集部) – BLOGOS(ブロゴス) https://t.co/NqUr40yagS— たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) 2019年4月15日
「本部が儲かればいい」の発想
同じ地域にバカスカと出店する意味がわからなかったけど、つまりは店舗オーナーは二の次で本部が儲かればいい、の発想ですよね。酷すぎ。
→「セブン-イレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え(BLOGOS編集部) https://t.co/0DQvzWsDL8
— 木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@kinoryuichi) 2019年4月16日
酷すぎる
店の向かいに同じ7-11の店舗がオープンし、売上が激減。人手不足も深刻になり、長男は中学1年から店を手伝ったが、近隣に次々と7-11が開店。進学をあきらめて働いていた長男は自ら命を絶ち、オーナーの父は失踪。
「セブン-イレブン本部は血も涙もない」と妻が訴え。酷すぎるhttps://t.co/GJ8gXD385D— 盛田隆二 (@product1954) 2019年4月16日
消費者からは好感度が高い
消費者からはダントツに好感度が高いのに店舗オーナー側からは血も涙もないと言われてるセブンイレブン、内と外で真逆な感じですごい pic.twitter.com/5oukQCVgxM
— はまちや2 (@Hamachiya2) 2019年4月16日
酷過ぎる。
「セブン-イレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え #BLOGOS https://t.co/kFzAhuldP5
— 明石順平 (@junpeiakashi) 2019年4月15日
その他のツイート
酷い。
//オーナー齋藤敏雄さん(60)が、本部から2月末に閉店の通知を受けた後に失踪…家族で必死で働いてきた中、セブン-イレブンは次々に店舗を作り私たちを苦しめた。血も涙もない会社…資金がないため、進学を諦め店で働いていた長男…夜勤後に自ら命を絶った https://t.co/PyZCQgQWqP— 牙 龍一:反緊縮で左右共闘せよ (@kiba_r) 2019年4月15日
これは流石にひどくねえかなあ……。ようはフランチャイズ同士を競わせて潰したということよな……。 / “「セブンイレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え” https://t.co/sX9sqw6Tgp
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2019年4月16日
もっと株価は下がるだろう #セブンイレブン 本部が適当にガス抜き程度の対策しかしないなら株価だって上がらない。現場のオーナーを大切に扱えなくて何が商売だ!怒 回り回って自分の首を絞めることになるだろう #悔い改めよ pic.twitter.com/Eg1CUF5P6T
— tsknt (@tsknt) 2019年4月16日
#セブンイレブン
フランチャイズやってて、ドミナント戦略で集中的に店舗出したら、そりゃどこかの店舗は追い込まれるわな
リスク負うのは各オーナーだから本部は知ったこっちゃねーってか
セブンイレブンの本部ってやっぱえげつない。背後から裏切られるなんて絶対セブンのオーナーなんてやらねーわ— こじらせ真言宗 (@Gb64U5q) 2019年4月15日
#セブンイレブン
フランチャイズ×ドミナントで
どこに店舗を出したら売り上げがあがるか人体実験してたんだろ
リスクはオーナー、成果は本部でまさにゲスの極み
思いついてもやるかフツー
独立開業なんて謳っといてさ— こじらせ真言宗 (@Gb64U5q) 2019年4月15日
セブンイレブンの本部がひどい ってニュース定期的に流れてきて読んだら確かにひどいんだけど「なんかセブン気持ち悪いし他のコンビニ行こ…」みたいにみんながなると単純にオーナーさん一家の生活が少しずつまた苦しくなる という仕組みも更に地獄だなと思う 終わりの無い地獄のシステムだ
— 芋 (@xxxlililxxx) 2019年4月15日
昔のこち亀で両津が道路の横にも向かいにも自販機だらけで驚く ってコマがあった記憶があるんだけど本部の人間からしたら道に自販機設置するくらいの感覚でやってると思われてもしかたないよ オーナーさんやその家族みんなそれぞれ人生があるのにね
— 芋 (@xxxlililxxx) 2019年4月16日
セブンイレブンは売り上げが良い個人オーナー店のすぐ近くに直営店を出店するっていうのは常套手段らしいからなぁ。で、個人店は潰れて返済だけが残るっていう。
— なるせひろのり (@narusehironori) 2019年4月15日
オーナー家族を崩壊に追い込んだ
本部の洗脳社員には、必ず責任とらせよう💢
#セブンイレブン
セブン闘争収束させない。 #拡散希望RTお願いします pic.twitter.com/ylzPxHsy18— 前進社 長野支局 (@zenshin_nagano) 2019年4月15日
@kantei
セブン-イレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え長男自殺、家庭崩壊
政府は規制しなさいよ、フランチャイズ。
献金もらってるから、出来ないか?
保身の守銭奴だから。 pic.twitter.com/2nYtljVRUR— ネモフィラ (@Apple7777Red) 2019年4月15日
長男を自殺、夫を失踪する所まで追い込む。東大阪市の24時間営業の件といい、セブンイレブンの印象がかなり悪い。
「セブンイレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え #BLOGOS #セブンイレブン #過労死 https://t.co/qnrE1QOoX0
— Sputnik dog (@sputnikdog2) 2019年4月15日
セブンイレブン株の下落幅がすごいな。オーナーには耳を傾けず、株主の言う事を聞く。さらに印象が悪くなり悪循環しかない。#セブンイレブン #過労死 pic.twitter.com/T5JrvdQj0K
— Sputnik dog (@sputnikdog2) 2019年4月15日
セブンイレブンに限らず、コンビニ 深夜不買運動をすべき。
・必要なものはあらかじめ昼間に購入する。
・深夜の不要不急の買い物は、翌日の朝にまわす。
このようにしてオーナーの負担を軽減し、なおかつ深夜営業が意味のない事を本部にアピール。#セブンイレブン #コンビニ #24時間営業— Sputnik dog (@sputnikdog2) 2019年4月15日
#拡散希望@SekoHiroshige@711SEJ
自分の店も、ドミナントで生活できないレベルまで日販落ちました。
痛いほど気持ちが分かります。許せません・・・
本部は加盟店とコミュニケーションは取れません。
これを見て頂ければ分かります。https://t.co/vsB647YZ0a— taimatu (@taimatu9) 2019年4月15日
本部と加盟店両者が対等な立場で繁栄、は幻想。
着実に成長するのは本部のみ。
「生かさず殺さず」から
「乾いた雑巾を絞る」へ変容。#セブンイレブンhttps://t.co/ujoVlzUwW8— Erik Satie (@ErikSatie10) 2019年4月15日
「なぜ24時間営業があるかというとユーザーが求めているからというより本部が儲かるからなんですよね。オーナーを搾取することによって本部が利益を上げるという構造になってるんですよ」
24時間営業なんていらないね
セブンの幹部はコンビニはインフラとか言い張ってるけどhttps://t.co/OGHMydA4Ep— かわずん@アンチ・ブラック企業ブロガー (@kawazn_aus) 2019年4月15日