目次
「スッキリ」で「嫁グラフィー」が紹介される
2019年4月15日、日本テレビ系の情報番組「スッキリ」で、自身の配偶者(妻)を撮影してSNSにアップする「嫁グラフィー」について、特集された。
「スッキリ」に出演した杉本優也氏のツイート。
一緒に出かけて嫁ちゃんのいる景色を撮るのが好きなだけの人です。
もしかしたら明日の朝、テレビで紹介されるかもしれないので見てくれたら嬉し恥ずかしいです。
#嫁グラフィー pic.twitter.com/nPqJk1HJjf— 杉本優也@嫁グラフィーの人 (@Sugimoto_Yuya_) 2019年4月15日
ちなみに日本語では正式には嫁でなく妻ですね。嫁の方が発音が可愛いのと、「つ」の発音が昔から苦手なのもあって嫁としてます。ただのコンプレックス笑あと花畑はレンズの圧縮効果なのでお花は踏んでおらず通路で撮影しています。
— 杉本優也@嫁グラフィーの人 (@Sugimoto_Yuya_) 2019年4月15日
どちらの番組ですか?
— _m (@_mjsym_) 2019年4月15日
あ、スッキリです!
— 杉本優也@嫁グラフィーの人 (@Sugimoto_Yuya_) 2019年4月15日
ありがとうございます!
— _m (@_mjsym_) 2019年4月15日
スッキリ!観ます!!🤤
— Yuki Amakura@平成最後の日が誕生日 (@_yk_photography) 2019年4月15日
いても良いけど忘れてください笑
— 杉本優也@嫁グラフィーの人 (@Sugimoto_Yuya_) 2019年4月15日
ツイッター上の反応
ボクもやりたい
日テレのスッキリを見てるけど、いつかボクも大切な恋人ができたら、やりたい✨
カメラマンなんでこういうの大得意だぜ!#嫁グラフィー pic.twitter.com/SIigZUMqMN
— Tatsuya (@doremi_harmonys) 2019年4月15日
自分でやっていて楽しい
これ、自分でやっていて楽しい。
今、日本テレビの『スッキリ』という番組を観ているけど、#嫁グラフィー
って、いいなと思う。画像がないと寂しいので
左:#ゆづき澪 @mioyuzu33
右:#山内エレナ @elena_yamauchi#ビューイット撮影会 pic.twitter.com/rbtkPv3JbA— ビューイットプロモーション (@viewitpromotion) 2019年4月16日
ガッツリ撮影してる
一瞬、素敵な旦那でいいなーとかおもったけど、ポージング指定して撮影してるの見てると「嫁グラフィー作ってる俺」に酔ってるようにしか見えなくて、きっしょい……
もっと「ふとした瞬間」を切り抜いているのかと思ったわ
ガッツリ撮影してんのね(笑)— ケイ (@keirotori) 2019年4月15日
親バカの嫁バージョン
ホント💦…知らない間に撮った自然体の写真ならいいなと思う。
けどそんなご夫婦いいよね‼
‥な反面やっぱ引いちゃった😅
まぁ親バカの嫁バージョンでしょ#嫁グラフィー#スッキリ— let’s_be_happy(*´-`) (@lets_be_happy7) 2019年4月15日
SNSにあげなくてもいい
嫁グラフィーを見ていて
これを妻への愛と思えないんだよな。。だってSNSにあげちゃってるんだもの。
見て欲しいのは自分でしょ?こんなに妻を愛している俺って素敵だろ?!
っていうことでしょ。妻への愛なら
別にSNSにあげなくてもいいわけで。— bosschi (@onishokosuke) 2019年4月16日
羨ましいとは思えない
#嫁グラフィー て、ふとした妻の仕草とか自然な姿を残してるのならいいなって思うけど、ガッツリ「撮影」してるのはドヤ感あり過ぎて見てて恥ずかしい。。
モデル気取りとカメラマン気取りでSNS使って世界にのろけられてもねぇ、、羨ましいとは思えない。— kαico (@bloodykaico) 2019年4月15日
そしてネットで叩かれるかもしれないのに、妻を絶賛するコメントとご尊顔載せるのもどうかと思う。
叩かれるのは写真を撮った旦那より撮られた妻の方だからね。そこまでちゃんと考えて載せてるのかな。— kαico (@bloodykaico) 2019年4月15日
ビンタするような嫁
SNSで「嫁グラフィー」という嫁の写真を撮り投稿するのが流行ってるらしいんだけど、あたしのTLには一切回ってこないし旦那にカメラ向けられたらビンタするような嫁しかフォローしてない。
— m e g (@meeeeeg_e) 2019年4月15日
痛々しい
嫁グラフィー…
響きもなんだから痛々しい…
なんでだろう…SNSにあげて2人の世界観を無差別に発信してるからかな…奥さんを撮った写真集とか、書籍は受け止めれるけど…
— ゆゆゆ (@yuyuyu000www) 2019年4月15日
箕輪厚介氏は分かっている
夫が嫁を好きなのって本当は「当たり前」で微笑ましい光景なのに、#嫁グラフィー なんてタグをつけられて、こうやってメディアに登場すると、途端に陳腐で恥ずかしい光景に見えてしまう…。誰も見てないところで勝手にラブラブしててくれって感じかな…。 #スッキリ
— 春野うた (@harunouta5) 2019年4月15日
箕輪はわかってるなw「自己承認欲求が嫁まで行ったか…っていうw」#スッキリ #嫁グラフィー
— 春野うた (@harunouta5) 2019年4月15日
スッキリのコメンテーターさんのコメント
「わざわざSNSに上げて自己承認欲求が嫁にまでいったか」
に思わず同意しそうになるが、夫婦仲良いのはいい事だよね。
10年50年先も続けて欲しいわ。#嫁グラフィー#スッキリ— 𓅀𓅂𓅃軽井沢ハナコ𓅘𓅙𓅚𓅛𓅜 (@Hmpik8iFr82y4AZ) 2019年4月15日
鬼しか映らない
うちは嫁グラフィーなんて撮ったら、鬼しか映らないわけ。もはやホラーなわけ。大人しくテンを撮ってればいいわけー♪ #スッキリ #嫁グラフィー pic.twitter.com/LVDwq7mcBX
— ロジママ (@lojimama) 2019年4月15日
SNSに上げるという行為が嫌
ダメだ、自分が病んでるのか知らんが
大切な妻の写真をSNSに上げるという行為が嫌。
不特定多数の人が見てるんだよ。
本当に大切なんかい?#嫁グラフィー— そら (@aozorairo0716) 2019年4月15日
嫁グラフィー批判は日本人だけ
嫁グラフィー批判って日本人位やないの?
普通に妻を綺麗に撮って何が悪いのか?
よくわからん。— K_Kajiwara@WhirlWind (@4z8_5DMark2) 2019年4月16日
art
これは
artとして観る愛とか
そーいうのはどーでもよくて
art#嫁グラフィー— mina (@tai2man) 2019年4月16日
同意があれば良い
嫁グラフィーなんか賛否両論?あるらしいけど界隈が界隈だけになんとも思わない……え、わざわざ撮影した写真をアップするのってカメラマン気取りでイタイんですか……相手が嫁でも彼女でも初対面でも同意が得れてればどうでも良くね
— なる (@2901photography) 2019年4月16日
私の旦那が撮影した嫁グラフィー
ここで私の旦那が撮影した嫁グラフィーをあげておきましょう。
お弁当作りをサボったので申し訳なさから、旦那の帰宅時に玄関で土下寝していた時の1枚です。#スッキリ #嫁グラフィー pic.twitter.com/k7a1s4QAO1— @@あーや@@ (@ayanosukeko) 2019年4月16日
賛否両論を呼んでいる理由
ツイッター上では、「嫁グラフィー」に対し、好意的な声と否定的な声の両方がありました。