目次
- 1 「やよい軒」一部店舗でご飯おかわり有料化
- 2 ご飯おかわり有料化の実施店舗
- 3 ツイッター上の反応
- 3.1 言ったもん勝ち
- 3.2 クレーマーがサービスを潰す
- 3.3 ほっともっとが赤字化した影響
- 3.4 日本はもう駄目
- 3.5 「不公平感」への批判
- 3.6 「不公平」を言い訳にするな
- 3.7 値下げを
- 3.8 悲し過ぎる
- 3.9 30円なら許す
- 3.10 令和は厳しい時代になりそう
- 3.11 「事態はそこまで進んでいた」
- 3.12 これから本番なのに動揺
- 3.13 有料化するんなら、金持ちが来そうな店舗にしてほしい
- 3.14 おかわりしてるやつが得してるだけ
- 3.15 世の中を悪くするのはごく一部のバカ
- 3.16 唐揚げ定食につけるタレを復活させろ
- 3.17 無料茶漬け
- 3.18 ねぎしの提唱する食料自給率アップ超理論
- 3.19 でぶの味方
- 3.20 ほぼ日本国民大半の携帯電話代金が値上がりした
- 3.21 日本人のジェラシー
- 3.22 おかわりに挑戦するユーチューバー達
- 4 賛否両論を呼んでいる理由
- 5 追記:長田貴仁教授が愚策と指摘
「やよい軒」一部店舗でご飯おかわり有料化
@yayoiken_com こっ公式さん!?こんなの聞いてないですよ…!?一応店名伏せておきます…!
これは本当なのですかぁぁぁぁぁ!?#それでも行くと思うけど pic.twitter.com/wcg6tfqNlf
— アルツ (@name_of_victory) 2019年4月11日
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
やよい軒の一部店舗におきまして4月16日より「白米のおかわり有料化」を試験的に実施いたします。
また、白米のおかわり有料化実施店舗により内容が異なります。
あらかじめご了承ください。— やよい軒(公式) (@yayoiken_com) 2019年4月12日
時代的な流れなんですね…でもあれだけ美味しいならやむなし!
ご丁寧な対応ありがとうございます!これからも通わせていただきます!
— アルツ (@name_of_victory) 2019年4月12日
お待ちしております♪
— やよい軒(公式) (@yayoiken_com) 2019年4月12日
【やよい軒 一部おかわり有料化】https://t.co/04s2waR6zi
定食チェーン「やよい軒」が16日から、これまで無料だったご飯の「おかわり」を関東の一部店舗で試験的に有料化する。試験的な導入のため、おかわりの料金は実施店舗によって異なり、30~100円の幅という。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月15日
やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から https://t.co/gp02lRVvxZ
— 毎日新聞ニュース速報 (@mainichijpnews) 2019年4月15日
これまで無料だった「#やよい軒」のご飯の「おかわり」が、関東の一部店舗で試験的に有料化されます。運営会社は「以前より、不公平感にご意見をいただいていた」といいます。https://t.co/almEUUO3Bb
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年4月15日
やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日からhttps://t.co/8rPUmmNpEV
— LINE NEWS (@news_line_me) 2019年4月15日
やよい軒、一部店舗で「ご飯おかわり」を有料化へhttps://t.co/QzL2srBznH
「やよい軒の一部店舗におきまして4月16日より『白米のおかわり有料化』を試験的に実施いたします。また、白米のおかわり有料化実施店舗により内容が異なります。あらかじめご了承ください。」とやよい軒はTwitterで説明。 pic.twitter.com/mKlRDjLo5Q
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2019年4月15日
やよい軒、「白米のおかわり有料化」試験導入 明日から関東圏の一部店舗で30~100円|BIGLOBEニュース https://t.co/dz4OHSYp9w pic.twitter.com/thYEVBMlmC
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) 2019年4月15日
非おかわり勢が「不公平」と主張? やよい軒「おかわり有料」テスト導入の理由が明らかに#やよい軒 #不公平 https://t.co/8TxRCrmQQJ
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2019年4月15日
やよい軒がご飯のおかわりを有料化 一部店舗で16日より実施するということです https://t.co/FMhM86r7xI
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2019年4月15日
ご飯おかわり有料化の実施店舗
有料化するのは全国378店舗のうち、東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗。
- 飯田橋店(東京都)
- 茅場町店(東京都)
- 赤坂一ツ木通り店(東京都)
- 三ノ輪店(東京都)
- 亀戸店(東京都)
- 大島店(東京都)
- 大塚店(東京都)
- 町屋店(東京都)
- 南千住店(東京都)
- ライフガーデン仁戸名店(千葉県)
- 牛久上柏田店(茨城県)
- 足利朝倉町店(栃木県)
(参照:店舗 | やよい軒)
ツイッター上の情報
やよい軒 の 都内 店舗 で おかわり 有料 になったのは 現時点で、 飯田橋店 茅場町店 赤坂一ツ木通り店 三ノ輪店 亀戸店 大島店 大塚店 町屋店 南千住店 のようだネ~
— TATEISHI (@machine_soul) 2019年4月15日
やよい軒が明日からご飯おかわりを有料化するので、その前に味噌かつ煮定食を食べてきた。無料のままの店もあるけど、30~100円ほど追加になる。納豆定食が強いだけに、朝食戦線に影響ありそう
親会社の決算見ると、やよい軒は堅調だけど、ほっともっとが大赤字化したあおりで値上げしてる気が・・・ pic.twitter.com/9fmwihjF9q
— すずき@やよい軒 (@michsuzu) 2019年4月15日
やよい軒のご飯おかわりが有料に・・・? pic.twitter.com/tOq9ySuScg
— かない (@Say_G94) 2019年4月14日
やよい軒のおかわり値上げ
よく使うのは 80円の値上げだった
大きいなあ 10%以上だもの pic.twitter.com/Uzh4uBxNra— おかしや (@okashiya_san) 2019年4月15日
Twitterトレンド入りを観て、今夜は行きつけの「やよい軒」へ。
行ってみたらおかわり有料化対象店舗だった!悲しい…
( ;∀;) pic.twitter.com/0tmWnU1ZjX— ポチ (@potisama) 2019年4月15日
やよい軒のおかわり有料は各店舗の自由采配なのか? pic.twitter.com/goEhVXbkS7
— 猫美 (@nekomihonpo) 2019年4月14日
ツイッター上の反応
言ったもん勝ち
やよい軒の「おかわり有料化」の理由が、非おかわり派の「我々と同じ値段と言うのは不公平!」と言うクレームからなんだって。人が得してるのが気に入らないんだね。どこまでこの「言ったもん勝ち」みたいな風潮が続くんだろう…。#やよい軒 #しみったれたクレーム #他行け
— グレート義太夫(夏目亭透析) (@Gidayu) 2019年4月15日
クレーマーがサービスを潰す
定食「やよい軒」、一部店舗でおかわり有料化 客から「不公平感」に意見 (毎日新聞) https://t.co/HquaQ0a09L
>以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴しておりましたが、その不公平感にご意見をいただいておりました。
クレーマーがサービスを潰すの典型例なん?
— たび (@mesotabi) 2019年4月15日
ほっともっとが赤字化した影響
やよい軒が明日からご飯おかわりを有料化するので、その前に味噌かつ煮定食を食べてきた。無料のままの店もあるけど、30~100円ほど追加になる。納豆定食が強いだけに、朝食戦線に影響ありそう
親会社の決算見ると、やよい軒は堅調だけど、ほっともっとが大赤字化したあおりで値上げしてる気が・・・ pic.twitter.com/9fmwihjF9q
— すずき@やよい軒 (@michsuzu) 2019年4月15日
日本はもう駄目
えッ、やよい軒ごはんおかわり有料化なんですか。日本はもう駄目だ。
— Хаями Расэндзин🌀固定ツイート見てね (@RASENJIN) 2019年4月15日
ていうか、ごはんおかわり不自由なやよい軒、レゾンデートルが8割ぐらい消えるでしょう。
— Хаями Расэндзин🌀固定ツイート見てね (@RASENJIN) 2019年4月15日
「不公平感」への批判
「不公平感」じゃねえよおかわりをしない客
お前がすべきなのは不公平だと怒ることではなくご飯をおかわりすることだ定食「やよい軒」、一部店舗でおかわり有料化 客から「不公平感」に意見 – 毎日新聞 https://t.co/XBipSCptld
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2019年4月15日
当たり前である。やよい軒で飯を食っておかわりもできないやつは損をして当然なのである。「自分はおかわりもできないで損をしてしまうだめなやつなんだ」それを自覚させるためにやよい軒はある。
— 中西大輔 (@daihiko) 2019年4月15日
やよい軒おかわり有料化は別にいいと思うんだが理由が酷すぎる。
「俺はおかわりしないのにあいつと同じ値段なのはおかしい!」って言う不公平感はいろいろ足引っ張る発想やで。 pic.twitter.com/XFPwlLAJfv— ムック (@greenpeafartory) 2019年4月15日
やよい軒で「オレはおかわりしてないのに、同じ値段だけ出しておかわりしまくっている客がいる。これは不公平だ!」とネジ込む客。「わかりました。おかわりを有料にします」と折れるやよい軒。ここは地獄の九丁目か!
— 石川誠壱 (@ishikawasei1) 2019年4月15日
定食「やよい軒」、一部店舗でおかわり有料化 客から「不公平感」に意見 – 毎日新聞 https://t.co/WUsZOvK1cn
+αの無料サービスだったおかわり無料に文句を言う…ねぇ。
サービスとして使えますよって店の好意を自分で断っておきながらその分安くしろって、その意見が通っちゃうのかぁ— 鬼瓦@無責任 (@gpajt1229) 2019年4月15日
正直
・そこまで定食値下げされずに不公平訴えてた層の客は特に増えず
・おかわり自由に魅力を感じてた層が減る(もともと量食うから客としての価値が高い)
で損失になるような予感しかしないのは自分だけだろうか?
おかわり自由ってアピールポイントだったわけじゃん?— 鬼瓦@無責任 (@gpajt1229) 2019年4月15日
不公平側の考え方
定食+おかわり付き=定食の値段
なら
定食=定食の値段-おかわり付き
だろ!
って事だろう。これでほぼ下がらなかったらきっと彼らはそこまでやよい軒に向かわないのだろう。— 鬼瓦@無責任 (@gpajt1229) 2019年4月15日
やよい軒がおかわり有料化する理由が「不公平感があるという意見をお客様からいただいた」ってマジかよ
おかわりしないのになんでやよい軒行ったのってなるでしょ— ばば(くりす@緑クマ) (@shojib) 2019年4月15日
「無料サービスのおかわりをしない少食の我々が損をしている!不公平だ!」
こういう感覚持ってる連中をことごとく消費者という枠組みから消し去っていかないとこの国いつまでたってもジリ貧やんけ やよい軒もそんな客切り捨てたったらええんとちゃうんか…
— タタミン (@tatamin_ttmn) 2019年4月15日
「不公平」を言い訳にするな
朝、やよい軒がおかわり自由を一部でやめるという話を聞いたときは単に「ふーん時代だなあ」としか思ってなかったが日が落ちてから「おかわりしない客から不公平という指摘があり……」というコメントが出てたのを見てオイ!!! ヘタな言い訳やめろ!!! 単に値上げしろ!!!と思った
— マシーナリーとも子@お仕事募集中 (@barzam154__) 2019年4月15日
値下げを
それなら一律値下げを https://t.co/P9SxlyphZ7
— 稲葉振一郎 (@shinichiroinaba) 2019年4月15日
悲し過ぎる
やよい軒、ご飯のおかわり有料とかマジで悲し過ぎる。ご飯のおかわりしたことないけど(´・_・`)
— めそ先生 (@meso_tan2) 2019年4月15日
30円なら許す
30円で米食べ放題ならまぁ許す
— 散 (@San1145714810) 2019年4月15日
やよい軒のご飯お代わりが有料になるって言っても+30円でお代わりし放題なら全然いいな。1杯ごとに金取られるんだったらちょっとアレだったけど
— ラユビ (@rayubi250SL) 2019年4月14日
やよい軒の白米おかわり有料化、ここ最近では一番平成の終わりを感じるトピックだな…と一瞬思ったけど差額30円とか実質無料では
— 恵比寿 (@Yebisu303) 2019年4月14日
令和は厳しい時代になりそう
令和は「やよい軒が白米おかわりを有料化したところから始まった」と記憶されるだろう。厳しい時代になりそうだ……
— しげる (@gerusea) 2019年4月14日
「事態はそこまで進んでいた」
やよい軒の白米おかわり有料化のニュース、「事態はそこまで進んでいたか…….」という絶望感がある
— しげる (@gerusea) 2019年4月14日
これから本番なのに動揺
「やよい軒」がこれまで無料だったご飯の「おかわり」を一部店舗で試験的に有料化するとの衝撃的なニュース。これから本番なのに動揺が、、、、、、
— 反町理 (@o_sori) 2019年4月15日
で、今夜のプライムは米韓をバッサリ切ったキム委員長演説の分析です。やよい軒ではありまへん。
— 反町理 (@o_sori) 2019年4月15日
有料化するんなら、金持ちが来そうな店舗にしてほしい
やよい軒のごはんおかわり有料化、どこの店舗が対象になるのかと思ったら、大塚とか町屋とか南千住とか、食うのに困ってる人がいそうなところじゃないか!有料化するんなら、せめてもっと金持ちが来そうな店舗にしてほしい。 pic.twitter.com/qqWFWqXa3E
— プレヤード (@pleiad_) 2019年4月19日
おかわりしてるやつが得してるだけ
やよい軒のごはん有料化、「無料サービスできるほどの売上がない」とか「お米の高騰により」とかじゃなくて「何倍もおかわりするあいつとおかわりしない私が同じ値段って不公平じゃない」と文句をつけた客のせいだと知って笑ってる
おかわりしてるやつが得してるだけであって別に損してないだろう…
— のーさい (@nsi_7) 2019年4月15日
世の中を悪くするのはごく一部のバカ
やよい軒の話で、クライアントの要望でサラダバーを出したらタッパーに詰めて自宅へ持ち帰る者があらわれてコスト的に見合わず泣く泣く廃止した某食堂を思い出した。その人曰く「自由でしょ」。世の中を悪くするのはごく一部のバカ。バカにはバカの自由と正義があるから手に負えない。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2019年4月15日
唐揚げ定食につけるタレを復活させろ
やよい軒はおかわり有料化がどうとかの以前に
唐揚げ定食につけるタレ廃止したの復活させろ
あと卓上のおしんこ単体大容量パックで市販しろ。— 平野耕太 (@hiranokohta) 2019年4月21日
無料茶漬け
やよい軒のおかわり有料化の件、みんなもっと『めしばな刑事タチバナ』最新 33 巻の話をするべき。無料おかわりと無料漬物と無料茶をサクリファイスして無料茶漬けを召喚。 pic.twitter.com/KtQxIZyrNq
— AgnamCimoc (@AgnamCimoc) 2019年4月15日
ねぎしの提唱する食料自給率アップ超理論
やよい軒のおかわり無料にケチをつける賤しく恥知らずなクレーマー連中はねぎしの提唱する食料自給率アップ超理論から寛容と博愛の精神を学ぶべき。 pic.twitter.com/doRYfaUjFc
— maisonkayser.bot (@rockhound_) 2019年4月16日
でぶの味方
やよい軒のご飯有料化
大変遺憾である。
3杯は食べたり漫画みたいに
山のように自分で盛れる
最高なでぶの味方だったのに。。— みなとみらい (@minatomirai_gd) 2019年4月20日
ほぼ日本国民大半の携帯電話代金が値上がりした
「携帯の料金プラン勉強した奴等が安く買えてるのはおかしい!勉強してない人間にも安くしろ」とかいうクレームを鵜呑みにした結果、ほぼ日本国民大半の携帯電話代金が値上がりしたって話をリアルタイムで経験してきたから、やよい軒の話にはなんか似たような共感を得る
— ひよこの旦那 (@YellowBird_fake) 2019年4月17日
日本人のジェラシー
「やよい軒」のおかわり有料化。おかわりしない人からの不公平感の突き上げがあったからだそうだ。この典型的とも言える日本人のジェラシー(損得感情の呪縛=損をしている自分/得をしている他者)の鉾先を、どうにかして政治の不平等の問題に向けられないだろうか。
毎日→https://t.co/xz4WHsNkG4 pic.twitter.com/C4tlETAJax— 高文研 (@koubunken) 2019年4月17日
おかわりに挑戦するユーチューバー達
バカなユーチューバー達が 何杯食べれるか企画〜と題して 無理矢理食べてる動画見て そうなるかもなぁなんて思ってました。いっそ ユーチューバーも撮影禁止にされたらいかがですか?正直周りの人間は食べてて迷惑です
— ナッツ (@ygnBCFCHGKp51hK) 2019年4月14日
実際居るんですか?遭遇した事ないからわかりませんが…写真ならともかく、動画はねぇ…迷惑ですね…
とか言いながら4杯ぐらいお代わりしてしまう俺も迷惑なのか!?(困惑)
— アルツ (@name_of_victory) 2019年4月14日
全然そんな意味で言ったわけじゃないですよ(^_^;) ただ、企画として無理矢理食べてって言うのが 近くで見てて嫌だっただけです 気分害されたらすいません😥
— ナッツ (@ygnBCFCHGKp51hK) 2019年4月14日
ここからは、ユーチューバー達の動画を紹介。
わっきーTV/石脇誠【全国グルメ動画チャンネル】
【やよい軒】ご飯おかわり自由で食べまくる!何杯食べれるか?
プリッとChannel
【大食い】やよい軒の定食でご飯何杯食べれるか挑戦!【食べ放題】
正司優子YukoShoji
【大食い】やよい軒でおかわり無料ごはん何杯食べれるか検証してみた ‼️
タケヤキ翔/ラトゥラトゥ
【大食い】ご飯おかわり自由のやよい軒で何キロ太れる?
【大食い】ご飯おかわり自由のやよい軒で何杯食える?
レイターズ
おかわり自由の定食屋さんで炊飯器の中身が全部無くなるまでご飯を食べるチャレンジをしてみた。
浪速アミーゴ
【大食い】やよい軒のご飯おかわりを限界まで挑戦したら〇〇杯までいった‼
与論やまぐ学校 【食】
【やよい軒】おかわりチャレンジ ★
/シットSIT
【検証】俺はご飯食べ放題の定食屋で何杯食べれるのか?【大食い】【飯テロ】
ぎんたまっ!
【大食い】150キロのデブはやよい軒でご飯何杯おかわりできるの?【たまさん】
賛否両論を呼んでいる理由
ツイッター上では、「やよい軒」の対応に対し、賛同的な意見と批判的な意見の両方があります。
追記:長田貴仁教授が愚策と指摘
【やよい軒おかわり有料 愚策か】https://t.co/YLL95IqGQt
「ごはんのおかわり無料」をウリにしてきた定食チェーン「やよい軒」が一部店舗で「おかわり有料」へと方針転換し、批判の声が殺到している。経営の観点からはどうなのか、経営学の教授に聞く。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月21日