こちらの記事の続きです。
目次
- 1 勝海麻衣氏の活動を振り返る(2018年1月~2018年7月)
- 1.1 2018年1月9日:≪湯島ちょこ氏≫「小杉湯」で個展
- 1.2 2018年1月:卒業制作で優秀賞を獲得
- 1.3 2018年2月:≪東京都≫「Tokyo Tokyo FESTIVAL」の応募期間
- 1.4 2018年3月:≪湯島ちょこ氏≫名古屋で個展
- 1.5 2018年3月:銭湯仕事を体験
- 1.6 2018年4月:東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻に進学
- 1.7 2018年4月:≪湯島ちょこ氏≫自由が丘で個展
- 1.8 2018年5月17日:コシノジュンコ氏のNew Jewelry Collectionのローンチイベント
- 1.9 2018年5月27日:阿佐ヶ谷にてライブペインティング
- 1.10 2018年6月8日:読売新聞多摩版で記事になる
- 1.11 2018年6月19日:パリのファッションショー
- 1.12 2018年6月30日:毎日新聞で記事になる
- 1.13 2018年7月:≪湯島ちょこ氏≫大阪で個展
- 1.14 2018年7月3日:≪東京都≫「Tokyo Tokyo FESTIVAL」の第一次選考(書類選考)結果通知
- 1.15 2018年7月26日:週刊新潮で記事になる
勝海麻衣氏の活動を振り返る(2018年1月~2018年7月)
2018年1月9日:≪湯島ちょこ氏≫「小杉湯」で個展
高円寺 小杉湯さんに追加搬入いたしました!銭湯を応援しだした理由やペンキ絵で苦労したところなど裏話盛りだくさんです!😊♨️460円の入浴料を払ってご来場下さいませ!
丸山さんに習ったペンキ絵ぜひ間近でご覧くださいませ! #拡散希望 pic.twitter.com/fE2Qk2TVl9— ♨️湯島 ちょこ♨️ (@bittersweet_423) 2018年1月9日
高円寺 小杉湯での銭湯富士の個展は1/31まで!460円の入浴料を払ってご観覧くださいませ!丸山清人さんに直々に習い実際に銭湯に描くペンキと同じものを購入して描いています🤗銭湯を応援しだした理由やペンキ絵で苦労したことなど裏話盛りだくさん! #湯島ちょこ #小杉湯 のタグで感想呟いてね✨ pic.twitter.com/1KB5dLUQDP
— ♨️湯島 ちょこ♨️ (@bittersweet_423) 2018年1月12日
2018年1月:卒業制作で優秀賞を獲得
【平成29年度 武蔵野美術大学 卒業制作展】
「still life」01.18(Thu)-21(Sun)
9:00-17:00
観覧料:無料10号館芝生で展示しています
4年間の学生生活を締めくくる作品、色んな方に見て頂けたら嬉しいです
ご都合宜しければ是非観にいらっしゃってください pic.twitter.com/By3gVXNNPR— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年1月11日
明日からです!
今回沢山の方に支えられて優秀賞を頂けました
10号館芝生で展示してますので是非お立ち寄りください
大体毎日います#武蔵美 #卒制 pic.twitter.com/SjLTpStTxJ— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年1月17日
あ?あれは何だ?人がいっぱい
①昨日は色々あちこち仕事も兼ねて移動
久しぶりに武蔵美の卒業制作展も見に行きました
ん?あれは何だ?と遠くから気になって近くまで見に行った、この野外の作品面白かったです。
勝海麻衣さんの作品
今日までやってます。
実はテキスタイルを見に行ったのであります。 pic.twitter.com/9oDgFDMt1c— yukky♪ u_u ♪ (@yuki__kita) 2018年1月21日
武蔵野美術大学平成29年度卒業・修了制作展を見た。今年も盛況。大学院を軸に各展示を巡回。武蔵美らしいスケールの大きな作品に目を引かれた。写真は末光宏行さん(3つの便器)、勝海麻衣さん(肖像インスタレーション)、住吉音々さん(デコ軽トラ)、鶴岡花さん(花神輿)の作品。1/21まで。 pic.twitter.com/tJYCq5EBgP
— はむぞう (@hamuzou) 2018年1月21日
ブログ「なにかをつくるを」を更新しました。「武蔵野美術大学卒業制作展・やったもん勝ちの世界」
よろしければお読みください。 https://t.co/pnuT0LGv4N pic.twitter.com/7o8AJCalTl— 岩崎秀太 (@hideta_i) 2018年1月21日
岩崎さんのブログを拝見し、リプライを送らせて頂きました。
私、芝生で人の集団を展示していた勝海麻衣です。
身に余る有難いお言葉を頂戴し大変嬉しく、これからの励みになります。。
「やったもん勝ち」とても好きな言葉です。ご来校ありがとうございました。
— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi60411) 2018年1月22日
勝海さん
リプライ、わざわざありがとうございます。ちなみに「やったもんがち。とったもんがち」はアートユニット明和電機の社訓だったりします。これからも頑張ってくださいね。
— 岩崎秀太 (@hideta_i) 2018年1月23日
遅くなりましたが、卒業制作終わりました。
自分の感性のままに制作できる環境にいれたこと改めて恵まれてたと思います。
卒業するまでの間、今まで話せなかった人とお話できたらいいな
最終日の雪も神様ありがとう!⛄️⛄️ pic.twitter.com/X1fAOcL8zt— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年1月25日
2018年2月:≪東京都≫「Tokyo Tokyo FESTIVAL」の応募期間
「Tokyo Tokyo FESTIVAL」の応募期間は、平成30(2018)年2月1日(木)~2月28日(水)。
参照ページはこちら。
→「Tokyo Tokyo FESTIVAL 企画公募」のお知らせ | ニュース | アーツカウンシル東京
2018年3月:≪湯島ちょこ氏≫名古屋で個展
次回、GO!SENTO 展 3 は
名古屋の銭湯 へいでん温泉さんにて開催!👍✨
3月1日〜3月31日(「ఠωఠ)「まで!❤️
銭湯背景絵師の丸山清人さんに習ったペンキ絵、
実際に使われるペンキを購入して
教えてもらったことを思い出しつつ制作した銭湯富士9点を展示します🎉 #サウナ #温泉 pic.twitter.com/09fZmTHex8— ♨️湯島 ちょこ♨️ (@bittersweet_423) 2018年2月10日
現在好評開催中 GO!SENTO 展 3 は
名古屋の銭湯 へいでん温泉さんにて👍✨
3月1日〜3月31日(「ఠωఠ)「まで!❤️
銭湯背景絵師の丸山清人さんに習ったペンキ絵、
実際に使われるペンキを購入して
教えてもらったことを思い出しつつ制作した銭湯富士9点を展示🎉浴室内での観覧もスタート #サウナ #温泉 pic.twitter.com/m7fSnTASpW— ♨️湯島 ちょこ♨️ (@bittersweet_423) 2018年3月20日
2018年3月:銭湯仕事を体験
喜楽湯開店です!
本日はペンキ絵師の丸山さんのもとで絵師になるための修行をしている勝海麻依ちゃんが銭湯仕事を体験しに来てくれてます!
近年稀に見る逸材で番頭二人は舞い上がってます!
要チェックですよ♨️#sento #銭湯 #朝風呂 #kirakuyu #喜楽湯 #kawaguchi #川口 #tokyosento #猫 #cat pic.twitter.com/YBJtAwRo6H— 喜楽湯 – KIRAKU YU – (@kirakuyu_1010) 2018年3月19日
誤字です!
正しくは勝海麻衣ちゃんです!— 喜楽湯 – KIRAKU YU – (@kirakuyu_1010) 2018年3月19日
親方の丸山清人さん、奥様の美千代さんから合格お祝いして頂きました
頂いた絵はリビングに飾ります pic.twitter.com/wnYHMviAu2— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年3月21日
当サイトの管理人が確認した限りでは、勝海麻衣氏が「銭湯」についてツイートしたのは2018年3月21日が初めて。
2018年4月:東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻に進学
春から東京藝術大学デザイン科の院生になります
よろしくお願いします…🙏— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年2月22日
デザイン科でも絵画やっているところなんですよ😋
— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年2月22日
2018年4月:≪湯島ちょこ氏≫自由が丘で個展
時間ないから急いで次の個展のポスター制作⭐️
次回は4/14・4/15にみどり湯横 gallery yururi さんにて桜銭湯富士の展示をします東京では初販売スタート‼️実際に銭湯でペンキ絵を描いている丸山清人さんから教わった銭湯富士になります。画材も銭湯に描く塗料を購入して丸山さんと同じものを使用 pic.twitter.com/e0W464c6YZ— ♨️湯島 ちょこ♨️ (@bittersweet_423) 2018年3月12日
2018年5月17日:コシノジュンコ氏のNew Jewelry Collectionのローンチイベント
コシノジュンコさんのNew Jewelry Collectionで展示モデルしてました☺️💎 pic.twitter.com/bwlZUKUuXt
— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年5月17日
参考:コシノジュンコが初のジュエリーコレクションを発表 (FASHIONSNAP.COM) – LINEアカウントメディア
2018年5月27日:阿佐ヶ谷にてライブペインティング
この時のイベントのチラシでは、勝海麻衣氏の名前は登場しない。
師匠の丸山清人さんによる銭湯絵ライブペインティングが阿佐ヶ谷にて行われます😌✨
私も当日お手伝いで参ります
お時間あれば是非!5/27(sun) [雨の場合6/3(sun)]
12:00〜15:00入場料無料
阿佐ヶ谷クリニック裏駐車場 pic.twitter.com/Rn8eYqurfD
— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年5月10日
師匠のためにコンビニで煙草買うのが好き
— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年5月27日
2018年6月8日:読売新聞多摩版で記事になる
本日、多摩の読売新聞で記事にして頂きました。
一層気合いをいれて頑張ります🗻 pic.twitter.com/r8Ro47Ig30— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年6月8日
【銭湯ニュース】
銭湯絵師、モデル 二刀流東京芸大院生、勝海麻衣さん(24)銭湯絵師に弟子入り修業とファッションモデル。異色の二刀流。-YOMIURI ONLINEhttps://t.co/PnWKJSKfkF
— 東京銭湯 – TOKYO SENTO – (@tokyosento_com) 2018年6月8日
@katsumi0411m おはようございます。本日付読売新聞朝刊地域(都民)面の「銭湯絵師、モデル 二刀流」と題する記事拝見。益々のご活躍を。お写真、お綺麗の一言。素敵です。
— いてもん (@itemon2001) 2018年6月7日
いてもんさんメッセージありがとうございます!
読んで頂いた上にお褒めのお言葉を頂き、大変励みになります。
これから一層頑張ります!— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年6月8日
こんにちは。お返事に感謝。ご多忙でしょうに恐縮です。上野のお山の学校は半世紀前の私の母校の高校の塀1枚のお隣さん。台東区の地元民でもあり、藝大さんには親しみがあります。益々のご活躍を。お綺麗です。
— いてもん (@itemon2001) 2018年6月8日
銭湯業界に超超超新星!!!
モデルやりながら絵師として修行しのまいちゃん
この子は本当にド級に面白い!
要チェック〜行け行け行け~!!!そのコロコロで歴史を塗り替えろ~ https://t.co/LCMtHtrqH2
— リトルサンパウロ 湊 研雄 (@8minato7) 2018年6月8日
研雄さん、気持ちのこもったメッセージありがとうございます
面白い方に面白いと言って頂けるのが一番嬉しいです!
新参者ではありますが、今後ともご指導よろしくお願い致します。— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年6月8日
銭湯業界に現れた超ド級の超新星!
今まで出会った人間の中でもトップクラスに度肝を抜かれましたよまじで…
この子は本当にめちゃ面白くて最高のさらに上なんでマスト注目ですよ♨️♨️♨️ https://t.co/d38ijOgHVN— 中橋 悠祐♨️風呂屋☘monllow📖筆記体 (@yusukenakahashi) 2018年6月8日
身に余るお墨付き頂けて痛み入ります…!
私こそ最初ゆうすけさんにお会いした時は新人類すぎて度肝を抜かれました。。ゆうすけさん含め喜楽湯の皆さんいつも可愛がってくださりありがとうございます。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年6月8日
町田忍氏もツイッター上で記事を紹介した。
正真正銘の銭湯絵師を目指す勝美さん。丸山絵師のもとで修行中、本日読売新聞にて紹介されました。 pic.twitter.com/AiNf9kbKZC
— 町田忍 (@kerorin_machida) 2018年6月8日
読売新聞の記事について
読売新聞の記事の内容を抜粋する。
勝海さんはこの日、富士山などの背景となる空を担当した。弟子入りしてから約9か月。「少しずつ重要な部分を任せていただけるようになっています」と笑顔を見せる。
大学時代に舞台芸術を学び、背景画の制作を担当した。「大きな絵を描きたい」と思うようになり、銭湯の背景画に興味を持ったという。
(「読売新聞 多摩版」2018年6月8日朝刊より引用。太字は筆者による。)
この記事の情報が正しいとすると、勝海麻衣氏が丸山清人氏に弟子入りした時期が2017年9月頃ということになる。
また、この記事では、銭湯の背景画に興味を持った時期は大学時代ということになっている。
2018年6月19日:パリのファッションショー
6月中旬に コシノジュンコさんのモデルとしてパリのファッションショーに行ってまいります🇯🇵🇫🇷https://t.co/0hR1I7pfga pic.twitter.com/KlPJ5XpKHs
— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年6月9日
19日パリでショーをして本日帰ってきました🇫🇷
コシノジュンコさんのインタビュー等、NHKで放送された分もURLから観れるそうなので宜しければ是非…!https://t.co/P2DjjTUdUt pic.twitter.com/bY1Sdb8Y1K
— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年6月21日
お疲れ様でした!
世界の舞台に立つ気分ってどんな感じなのでしょう?
きっと素晴らしい経験だったことでしょう。
これからもご活躍を楽しみにしております!— 飯田誠 (@iisan_yokosuka) 2018年6月21日
コシノジュンコさん含め皆様のお力添えあってのことですが、パリで着物モデルとして歩けたこと大変誇りですし、これからの糧になると確信しています!
そのように言って頂けて自信に繋がります、更に精進致します☺️✨— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年6月21日
2018年6月30日:毎日新聞で記事になる
本日、毎日新聞の記事に師匠と共に出させて頂きました🙏☺️🗻 pic.twitter.com/24pVVOWLce
— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年6月30日
ひと:勝海麻衣さん=銭湯絵師を目指す東京芸大院生 https://t.co/qsGLGhVA8R
— 毎日新聞 (@mainichi) 2018年7月25日
毎日新聞の記事について
毎日新聞の記事の内容を抜粋する。
小学2年の時、伊豆への家族旅行の帰りに立ち寄った銭湯で初めてペンキ絵を見て、「こんな大きな絵を描いてみたい」と思った。中学生の時、インターネットで調べて丸山さんの存在を知る。高校卒業後の弟子入りも考えたが、まず基礎を学ぼうと武蔵野美術大に進学。大学時代は舞台の背景画を手がけた。
昨年9月、丸山さんの個展で初めて顔を合わせ、それ以来、仕事にも同行してきた。
弟子入りした時期については、「読売新聞」2018年6月8日朝刊の記事と矛盾しない。
しかし、銭湯画に興味をもった時期については、「大学時代」と書いている「読売新聞」の記事と矛盾する。
2018年7月:≪湯島ちょこ氏≫大阪で個展
次回 大阪の銭湯 あべの橋にて7月1日~7月31日はGO!SENTO 展示 5です。現役の最年長絵師 丸山清人さんと同じペンキを使って3色から銭湯富士を描きます。今回は珍しい浮世絵富士10点を銭湯のロビーにて展示いたします。銭湯入浴料金をお支払いの上ご観覧くださいませ( ^∀^) pic.twitter.com/CmPoGVZQgf
— ♨️湯島 ちょこ♨️ (@bittersweet_423) 2018年4月15日
大阪 の銭湯 あべの橋での銭湯富士 浮世絵 個展 ラフ 7月1日〜7月31日まで!銭湯入浴料をお支払いの上ご観覧ください!ロビーにて10枚の浮世絵風富士を展示します!現役の銭湯ペンキ絵師 丸山清人さんから直接指導をいただいた3色での制作法で作品を作ります!
湯島ちょこ 来店予定日は7月4日!!♨️ pic.twitter.com/4fLz3CTdhM
— ♨️湯島 ちょこ♨️ (@bittersweet_423) 2018年5月24日
大阪 湯処あべの橋 ロビーでの展示は本日で終了になりますが銭湯側からペンキ絵を浴室に飾りたいとの要望を頂きコピーしたものはそのまま浴室で展示されることとなりました。
浮世絵富士を楽しみつつ引き続き入浴いただけます🙆♀️❤️ぜひ湯処 あべの橋に展示後もお越しくださいませ #サウナ #温泉 pic.twitter.com/mBtZyuv0vo— ♨️湯島 ちょこ♨️ (@bittersweet_423) 2018年7月31日
2018年7月3日:≪東京都≫「Tokyo Tokyo FESTIVAL」の第一次選考(書類選考)結果通知
第二次選考において、プレゼンテーションおよびヒアリングが実施されることになる。
(参照:Tokyo Tokyo FESTIVAL | 企画公募)
2018年7月26日:週刊新潮で記事になる
本日発売の週刊新潮に出させて頂きました☺️🗻
これからも師匠の丸山清人さんと2人で頑張ってまいります撮影場所は杉並区和泉にある大黒湯さんです
撮影にあたりご協力いただきまして誠にありがとうございました pic.twitter.com/2ifOiWZF5l— mai katsumi / 勝海麻衣 (@katsumi0411m) 2018年7月26日
週刊新潮の記事について
週刊新潮の記事の内容を抜粋する。
初めて銭湯絵に出合ったのは、小学校時代の家族旅行で立ち寄った先。強い印象を受けて“進路”に決めた。この道六十余年の銭湯絵師・丸山清人さん(82)のもとに弟子入りしたのが昨年9月。丸山さんの仕事現場に自作の動物画を数点持参して、門を叩いた。
(「週刊新潮」2018年 8/2 号より引用)
銭湯画に興味をもった時期については、「読売新聞」2018年6月8日朝刊の記事と矛盾する。
続きはこちらです。
記事一覧はこちらです。