目次
- 1 20年ぶりに紙幣刷新
- 2 日本共産党・小池晃氏のツイート
- 3 ツイッター上の反応
- 3.1 日本史で出てきた人達
- 3.2 津田梅子はクリスチャン
- 3.3 今の政権は本当にお上手
- 3.4 財務大臣の刷新の方が急務
- 3.5 権力者になめられている
- 3.6 時代を映すモデルチェンジ
- 3.7 将来価値が高くなるかも
- 3.8 生産性ない
- 3.9 もっと有名偉人に変えてほしい
- 3.10 慶應出身者には悲報
- 3.11 渋沢栄一は優生思想を国策に反映させた張本人
- 3.12 知らない人ばかり
- 3.13 面倒くさい
- 3.14 違和感半端ない
- 3.15 偽札感
- 3.16 インパクトはない
- 3.17 聖徳太子に戻すのがいい
- 3.18 葛飾北斎、伊藤若冲などを起用してもいい
- 3.19 小説家の起用
- 3.20 天皇陛下が渋沢栄一記念館を訪問
- 4 二千円札は刷新されず
- 5 ネタツイート
- 6 賛否両論を呼んでいる理由
- 7 続報:韓国メディアは批判
20年ぶりに紙幣刷新
【20年ぶり紙幣刷新】
政府は新しい1万円札、5千円札、千円札を2024年から流通させる方針を固めました。肖像は1万円札が現在の福沢諭吉から渋沢栄一に、5千円札が樋口一葉から津田梅子に、千円札が野口英世から北里柴三郎にそれぞれ刷新されます。
詳しくはこちらの記事で⇒https://t.co/PPXQnTSRRx pic.twitter.com/KNxlvpwAgF
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月8日
20年ぶりに紙幣刷新へhttps://t.co/jAbv7nBvXp
→一万円札が渋沢栄一、五千円札は津田梅子、千円札は北里柴三郎の起用を検討。
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年4月8日
1000円札の図柄は北里柴三郎、5000円札は津田梅子、1万円札は渋沢栄一。政府・日銀が2004年以来の紙幣(日本銀行券)刷新で「令和」への改元機運を盛り上げます。https://t.co/JJN3pIGIh5
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年4月8日
一万円札、五千円札、千円札が渋沢栄一や津田梅子、北里柴三郎に刷新へ、五百円玉もデザイン変更
実際に流通するのは2024年ごろになるとみられる https://t.co/1Y0lw1iycz
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) 2019年4月8日
日本共産党・小池晃氏のツイート
新しいお札のデザイン。
何とも言えない違和感。
クオリティの高い偽札感は慣れないからで最初だけなんだろうけど、違和感。特に1000円札。なお2024年度目途だって。(早速ここでは令和を使わない財務省(笑)不便だものね。)https://t.co/2PH9rNmxAP pic.twitter.com/EYpCdXjK14
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 2019年4月9日
お札の顔より先に、
財務大臣の顔変えないと。 https://t.co/eJJgASrRzS— 小池晃 (@koike_akira) 2019年4月9日
ツイッター上の反応
日本史で出てきた人達
おはようございます🌞
なんと!今朝のトレンドを見ると【20年ぶり】に紙幣の肖像画が変わるようですね∑ฅ(º ロ º ฅ)
1万円札が渋沢栄一、
5千円札が津田梅子、
千円札が北里柴三郎とな…
おお〜日本史で出てきた人達だ💡福沢さんたちもおつかれさま会ですね☺️
今日もゆるりと素敵な一日を🐧🍀
— ナナチル@アダルトチルドレン (@burytheold) 2019年4月8日
津田梅子はクリスチャン
2004年以来、紙幣が刷新
肖像画は下記を検討
1万円札 渋沢栄一
千円札 北里柴三郎
五千円札 津田梅子津田塾大学創立者である津田さんは、米国留学中に洗礼を受けたクリスチャンであり、校内にもチャペルを建設したそうです。 pic.twitter.com/2L6wb81iSb
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) 2019年4月8日
今の政権は本当にお上手
1万円札なんて廃止しなさいよ、キャッシュレスの時代なんだから、といってたら、「じゃあ渋沢栄一にするよ」といわれ、ふーむ、それなら…、という気持ちにさせられてるので、今の政権は本当にお上手ね
— けんすう👀@アル (@kensuu) 2019年4月8日
財務大臣の刷新の方が急務
①新しい偽造防止技術を取り入れる
②「令和」時代を国民がこぞって寿ぐ環境を醸成する
紙幣のデザイン一新には、この2つの狙いの他に、参院選への後押しもあるだろう。本日、麻生財務相が「2024年をめどに渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎に紙幣刷新の方針だ」と説明する予定https://t.co/vAcvQD0hxy— 盛田隆二 (@product1954) 2019年4月8日
まあ、紙幣刷新より、財務大臣の刷新の方が急務だと思うが。https://t.co/8f9KMR6Foh
— 盛田隆二 (@product1954) 2019年4月8日
権力者になめられている
政府は、現在使われている1万円札、5千円札、千円札の紙幣のデザインを偽造防止などを理由として一新する方針を固めました。新… https://t.co/MPeBbvVOxW
〈新しい時代を国民がこぞってことほぐ環境を醸成する狙いもあったと見られます。〉
いや、ほんま、とことん権力者になめられてるね。— mipoko (@mipoko611) 2019年4月8日
時代を映すモデルチェンジ
政府が紙幣を刷新へ:一万円札は日本資本主義の父、渋沢栄一に(日経)https://t.co/sjKw8zSyVN
福沢諭吉が民主導を目指したなら、渋沢は官主導ないし官民連携型。時代を映すモデルチェンジとも。— 滝田洋一(日本経済新聞・WBS) (@yoichitakita) 2019年4月8日
将来価値が高くなるかも
新紙幣刷新するのか!
千円札:野口英世→北里柴三郎
五千円札:樋口一葉→津田梅子
一万円札:福沢諭吉→渋沢栄一
になる模様。
これを機に、今使ってる紙幣を残しておけば、後々価値が高くなるかもしれないよ!?😳 pic.twitter.com/Tz164uZNjU— Shota4.7+嵐&坂道46 (@JinmResult) 2019年4月8日
新しい紙幣が出来るんだって!!!
千円札:野口英世→北里柴三郎
五千円札:樋口一葉→津田梅子
一万円札:福沢諭吉→渋沢栄一になるんだって!!!!!!!!
今持ってる紙幣大切に持っとこ。😏 pic.twitter.com/MgWixUFZGk
— 龍星 (@Ryusei7Ryu) 2019年4月8日
生産性ない
生産性ない無駄なことばっか考えてるね。スウェーデンみたいに中央銀行が仮想通貨を発行するとかなら前向きでわかるんだが、絵柄変えるだけとか無駄でしかない。せめて紙減らすために千円玉だしてほしい/【独自】20年ぶりに紙幣刷新の方針 1万円札は渋沢栄一氏 https://t.co/8gCw2DMAXq
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) 2019年4月8日
もっと有名偉人に変えてほしい
紙幣変わるって
紙幣に載る方々ひとりも
知らないんだけど😅
どうせ変えるならもっと
有名偉人な方々に変えて欲しい気がする…😅諭吉さんに会えなくなるのは
なんか寂しい感じだな… pic.twitter.com/mCWGHa6fzq— ともやす@スタプラDD民(MCZ5thAL宣伝隊員民) (@TranquiloDDZ) 2019年4月8日
慶應出身者には悲報
【悲報】
福澤諭吉先生、1万円紙幣の座を奪われる可能性。 https://t.co/eNdgbg4hCy#慶應— 塾生情報局(慶應生向けメディア) (@info_jukusei) 2019年4月8日
1万円札などの紙幣刷新へ(共同通信)https://t.co/NJX09C3uRU
— 塾生情報局(慶應生向けメディア) (@info_jukusei) 2019年4月8日
「諦めないで」という声も。
【お札について】
何とお札のデザインが変わると聞いてビックリしました。1万円札は渋沢栄一さんになるとか
しかしこれで福澤諭吉さんの時代が終わった訳ではありません
なんと聖徳太子は今まで7種類のお札にしつこく登場しているんです
次のデザイン変更にもチャンスはあります。諦めないで下さい pic.twitter.com/Eb4pvb9ujI
— 探偵 Aさん (@tantei0131) 2019年4月8日
渋沢栄一は優生思想を国策に反映させた張本人
まじか…。一万円札の候補に挙がっている渋沢栄一は、癩予防協会の初代会長であり、光田健輔医師の優生思想を国策に反映させた張本人なのに。https://t.co/xzX8Bo3LIc https://t.co/C9TZdPqgjE
— 山川冬樹 (@yamakawafuyuki) 2019年4月8日
厚生労働省の資料より。P56の最後の段落からの記述がわかりやすい。https://t.co/O77bpPTWG0
— 山川冬樹 (@yamakawafuyuki) 2019年4月8日
ちなみに千円札の候補に挙がっている北里柴三郎も、隔離政策推進に尽力している。以下資料のP36「4-1 日本に於ける隔離の提唱」に詳しい。https://t.co/C34MhjnrcC
— 山川冬樹 (@yamakawafuyuki) 2019年4月8日
二人ともその時代その時代で日本の発展に貢献した人物であることは確かだ。しかしどんな歴史上の偉人にも功罪というものがある。彼らが推し進めた国の発展と引き換えに、無念のうちに死ななければならなかった名もなき人たちがいた、ということは決して忘れたくない。
— 山川冬樹 (@yamakawafuyuki) 2019年4月8日
知らない人ばかり
【独自】20年ぶりに紙幣刷新の方針 1万円札は渋沢栄一氏 https://t.co/AwTnmeVlJP
紙幣の偽造防止の為に刷新。1万円札が「資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一氏。5000円札が「女子教育の先駆者」の津田梅子氏。1000円札が「近代日本医学の父」と言われる北里柴三郎氏で調整の方向。知らない人ばかりだわ— Dr.サキ (@XKyuji) 2019年4月8日
面倒くさい
げげ。またなんかめんどくさいことになりそう。
私は1万円、5000円聖徳太子、1000円伊藤博文、500円岩倉具視の世代。
紙幣を刷新へ 1万円渋沢栄一、5000円津田梅子、1000円北里柴三郎 – 毎日新聞 https://t.co/bU4PoyWUAn
— 神立尚紀 (@koudachinaoki) 2019年4月8日
違和感半端ない
【紙幣刷新】
1万円札・・渋沢栄一5000円札・・津田梅子
1000円札・・北里柴三郎
前回、紙幣刷新された時を知らない方多いと思うけど、違和感半端ないよ。
1万円札は聖徳太子が結構な時間抜けなかった感
— たけぞう (@noatake1127) 2019年4月8日
偽札感
新紙幣刷新の方針か。
いまだに、
1000円は夏目漱石
10000円は福沢諭吉の認識が半端ない昭和世代なんだが。
野口さんに慣れてまた変わるのか、、福沢諭吉から変わったら違和感というか偽札感しかないな。#新紙幣 pic.twitter.com/jQOvCbClRr
— ゆうき@サロン未満 (@yuuuuki_0129) 2019年4月8日
インパクトはない
【渋沢栄一、津田梅子がお目見え=20年ぶり紙幣刷新】https://t.co/LX6bcfcnEo
「別にいいけど、前回の諭吉デビューのときほどのインパクトは無いなぁ。やっぱこれは電子決済普及の影響なのか…」
という友人の言にナルホドと思ったり。— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) 2019年4月8日
聖徳太子に戻すのがいい
聖徳太子や伊藤博文や岩倉具視や板垣退助に戻すのがいいのではないラジか。
— PsycheRadio (@marxindo) 2019年4月8日
【紙幣の肖像画が刷新!】
個人的には聖徳太子復活して欲しい。実在しない人物説もあるけど…日本が元気だった時の紙幣の肖像だったしね。凄く強いお金、強い経済の印象があるので。https://t.co/nZAgIJ39Iv— タロットリーダー森井恒安 (@sweetbasil888) 2019年4月8日
聖徳太子って尋常じゃない逸話が伝わってるけど、実在しない人物だったとしたら、当時のヒーロー的キャラクターだったんじゃないかって思ってます😁
数千年後には仮面ライダーやウルトラマンが紙幣になってたりして(;^ω^)— タロットリーダー森井恒安 (@sweetbasil888) 2019年4月8日
葛飾北斎、伊藤若冲などを起用してもいい
紙幣の刷新はありそうだと思ってたけど、デザイン案は偉人シリーズで据え置きか。ここらで葛飾北斎、伊藤若冲とかを起用してもいいと思うんだけどな。
一万円札 葛飾北斎 神奈川沖浪裏
五千円札 伊藤若冲 紫陽花双鶏
千円札 鳥獣戯画 とかね。— 安里次郎 (@Henri_jirou) 2019年4月8日
小説家の起用
一万円札→澁澤龍彦
五千円札→種村季弘
一千円札→寺山修司
でええんちゃう— くだかけ🥚累卵之危 (@xgdPKb1F0JuzvLu) 2019年4月8日
もしくは、
一万円札→星新一
五千円札→小松左京
一千円札→眉村卓
でも可— くだかけ🥚累卵之危 (@xgdPKb1F0JuzvLu) 2019年4月8日
でもやっぱ女性がいいな。
一万円札→与謝野晶子
五千円札→平塚らいてう
一千円札→市川房枝
でどうや— くだかけ🥚累卵之危 (@xgdPKb1F0JuzvLu) 2019年4月8日
あれじゃん、もういっそ安倍ちゃんと麻生さんと河野太郎にしたら、みんなそんなの財布にもっときたくないからキャッシュレス化進むんじゃね?
— くだかけ🥚累卵之危 (@xgdPKb1F0JuzvLu) 2019年4月8日
天皇陛下が渋沢栄一記念館を訪問
ちょっと前に埼玉県深谷市の 渋沢栄一記念館に行った時に
ボランティア職員の方が
「この前、天皇陛下がこの記念館(展示物少なくこじんまりしてる)ご来館目的のみで深谷までわざわざいらっしゃったんですよ~びっくりしました」はもしや
フラグだったのか・・・— ワンダーパーラー 豊島区東池袋3-9-15 (@wonderparlour) 2019年4月8日
二千円札は刷新されず
お札のデザイン変わるのかよ!一万円札が渋沢栄一、五千円札が津田梅子、千円札が北里柴三郎。2000円札は何門に変わるのかと思ったら守礼門のまま。いつまで経っても二千円札は二千円札なんだな。https://t.co/oyNKP4zsdK
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) 2019年4月8日
二千円札は消滅状態
政府、紙幣刷新へ 1万円札は渋沢栄一:日本経済新聞 https://t.co/hDAvl1ee4q 各社一斉に報じてきてびっくりした。だって5年後だよ? いくらなんでも早すぎでしょう。新元号発表あんだけ引っ張ったのになんでF号券の話こんなに早漏なの。
— ktgohan ㊗️瑞雲改二 (@ktgohan) 2019年4月8日
二千円札は実はE号券すら出てない(D号券が最新である)ので、F号券が出る可能性は著しく低いというか全然触れられていない。。。
— ktgohan ㊗️瑞雲改二 (@ktgohan) 2019年4月8日
【News】
新元号になる
『令和』への新時代へ
紙幣を2024年に刷新する<新札の肖像画>
一万円札→ 渋沢栄一
(資本主義発展の実業家)五千円札→ 津田梅子
(津田塾大創始者)千円札→ 北里柴三郎
(日本近代医学の父)※現在ほとんど流通していない、二千円札は刷新予定なく消滅状態続く pic.twitter.com/kutWmDDmOK
— びぃぜっとぉ (@bz1988921lmlove) 2019年4月8日
紙幣肖像の変遷
■一万円:聖徳太子→福沢諭吉→渋沢栄一
■五千円:聖徳太子→新渡戸稲造→樋口一葉→津田梅子
■千円:聖徳太子→伊藤博文→夏目漱石→野口英世→北里柴三郎千円は5人目で回数多いのね。そして忘れられた二千円札(´・ω・`)
紙幣を刷新へ – 毎日新聞 https://t.co/8znUqAZh0Q
— ましろん (@MasiroWisteria) 2019年4月8日
お札のデザイン変わるのかよ!一万円札が渋沢栄一、五千円札が津田梅子、千円札が北里柴三郎。2000円札は何門に変わるのかと思ったら守礼門のまま。いつまで経っても二千円札は二千円札なんだな。https://t.co/oyNKP4zsdK
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) 2019年4月8日
二千円札は沖縄県で流通
ちなみに、
・琉球銀行ATM⇨「二千円札優先」ボタンがある
・沖縄銀行ATM⇨「二千円札不要」ボタンがある(つまり押さなければ強制的に二千円札が出てくる)
コンビニATMでなんの確認も選択もなく二千円札が出てきた経験は何度かあるけど、どこのコンビニだったか覚えてない— そー (@saw_) 2019年4月8日
遂に諭吉が解任になるのか
今までありがとう諭吉
愛してたよ諭吉
今でも愛してるよ諭吉
みんなにフラれたら私の懐へおいで諭吉…💴💴💴ところで二千円札はどうなるんですかね
沖縄通貨のまんま?— 光 (@Hikari_Andoh) 2019年4月8日
ネタツイート
マナー講師
マナー講師 「ご祝儀で渋沢栄一の一万円札を使ってる人はいませんか。 実は渋沢栄一の一万円札は「(祝儀を)渋る」となり、印象が悪いのでマナー違反なのです。「福」と「吉」がある福沢諭吉の一万円札を使いましょう」
— ちば・しゅう🔞C95 ありがとうございました。 (@chibasyu) 2019年4月8日
夏目が1人
紙幣刷新の方針でこのネタ使えなくなるのか!って思ったけど、もう余裕で使えないな。 pic.twitter.com/VVBRR7T7ZU
— 既読装置 (@kidokusouchi) 2019年4月8日
福沢諭吉さんのモテ期が終わる
福沢諭吉さんのモテ期が終わるぞと沢山目にするけど、違うぞ。
氏はレジェンドになるのだ。新たな王が誕生するだけで、氏の価値が損なわれるわけではないのだ。
祝え!新たなる王、そして救世主の誕生を!#新紙幣
— 🤝土屋シオン🚀【公式】 (@40n_zzzz) 2019年4月8日
その他のツイート
新一万円札は橋本環奈、5000円札は浜辺美波、1000円札は中条あやみ
— Nem (@Nem_P) 2019年4月8日
一万円札 田代まさし
五千円札 長渕剛
二千円札 清原和博
千円札 ピエール瀧— エターナル総書記 (@kelog21) 2019年4月8日
賛否両論を呼んでいる理由
ツイッター上では、紙幣刷新に対し肯定的なツイートと否定的なツイートの両方があります。
続報:韓国メディアは批判
渋沢栄一の新1万円札採用を批判 - 韓国メディア「収奪の主役」https://t.co/BVylvUTCNl
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2019年4月9日
【紙幣に渋沢 韓国メディア批判】https://t.co/EsxF6oxkq0
政府が新1万円札に渋沢栄一の肖像画を採用すると発表したことを受け、韓国メディアはこれを批判。「侵略の歴史を代弁する人物」などと伝えた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月9日
韓国メディア、渋沢栄一を「収奪の象徴」と批判https://t.co/R1iQ1NJwcR
→韓国メディアは「植民地支配の被害国である韓国への配慮に欠けているとの批判が予想される」と報道
→聯合ニュース:今回の採用は「過去の歴史を否定する安倍晋三政権の歴史修正主義が反映された」と分析— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年4月9日
「植民地支配の被害国への配慮が欠けているとの批判が予想される」。渋沢栄一が新たな1万円札に描かれる紙幣刷新について、韓国メディアは批判的に報じました。https://t.co/2eaZBNQPEr
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年4月9日
【「侵略の歴史代弁する人物」】
韓国メディアは、新1万円札の肖像に採用された渋沢栄一=写真=について、朝鮮半島で紙幣発行や鉄道敷設を主導したことを挙げ、「侵略の歴史を代弁する人物」などと批判しました。#新紙幣 #渋沢栄一
記事はこちら⇒https://t.co/hIt1VcExOJ pic.twitter.com/u3AeeumCWo
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月9日
5年後をめどに発行される、新しい一万円札に「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一の肖像画が使われることについて、韓国のメディアは、「渋沢は戦前『朝鮮半島の経済収奪の主役』だった」としたうえで、「歴史修正主義が反映されたという解釈もできる」と伝えました。 https://t.co/JKzncdz9h5
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2019年4月9日
ツイッター上の反応
朝鮮史研究者の友人が教えてくれました。渋沢栄一が紙幣の顔となるのは二度目とのこと。最初は通称「第一銀行券」の肖像で、彼が頭取を務める第一銀行が1902年韓国の各支店で発行。日本政府は第一銀行券に韓国法貨としての強制通用権を付与。今なぜ彼が? https://t.co/0RYLbnNhAX @YahooNewsTopics
— 伊地知紀子 (@chejusaran) 2019年4月9日
アホゥ!! 世宗は「応永の外寇」で対馬に侵攻してきた日本に対する侵略者やぞ。
「なお、韓国紙幣の肖像画は、ハングルを生んだ世宗大王、学者、画家などで、日本と直接関係する人物は描かれていない。」
https://t.co/62bKkr8JCM @YahooNewsTopics
— 宮本悟(Satoru Miyamoto) (@satoru_miyamoto) 2019年4月9日
大阪G20の時、大阪城バックに記念写真を撮ったりすると豊臣秀吉を引き合いに相当批判されるのでは、という話を思い出した。あれは結局どこで撮るのだろう。>渋沢栄一の新1万円札採用を批判 韓国メディア「収奪の主役」(共同通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/1rMJu3CFGJ
— 米重 克洋 (@kyoneshige) 2019年4月9日
渋沢栄一は日本の社会福祉の発展にとって、無くてはならない存在として評価することが後世にとって意義深いと思っています。日韓友好のためにも渋沢栄一を敵視するのではなく、上手く利用して交流いただきたいものです。 https://t.co/uQS0fzQMoq
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年4月9日
渋沢栄一は韓国紙幣の顔だった…「恥辱」「歴史修正主義」韓国メディアが批判。https://t.co/Fodzk6VfGN @YahooNewsTopics
>>なお、韓国紙幣の肖像画は、ハングルを生んだ世宗大王、学者、画家などで、日本と直接関係する人物は描かれていない
世宗さん対馬攻撃命令だしましたやんwww
— もへもへ (@gerogeroR) 2019年4月9日
>朝鮮半島の初めての近代的な紙幣に登場し、韓国に恥辱を抱かせた
その恥辱を雪いで独自紙幣を発行したのは
安重根が殺した伊藤博文卿なんだけどね渋沢栄一の新1万円札採用を批判 韓国メディア「収奪の主役」 | 2019/4/9 – 共同通信 https://t.co/JO0qCnXPaG
— 新泉© (@araizumiC) 2019年4月9日
渋沢栄一の新1万円札採用を批判 韓国メディア「収奪の主役」 https://t.co/pTiAG5IwzK
俺は世宗は名君だと思うし韓国は世宗をお札にしてたが「対馬の民衆を殺した君主をお札にすんな」とか言っていいのか?
というか明治大正あたりの戦前の大物だと朝鮮にかかわらない人はいないので全部だめになる。— もへもへ (@gerogeroR) 2019年4月9日
朝鮮初の紙幣には第一銀行頭取の渋沢栄一の顔が描かれていました。(かなり変だが、当時米国では発券銀行の頭取の顔が書かれる例あり)。おそらく安倍政権は、対韓国の開戦と、米国の北朝鮮侵攻を支援を決意し、韓国にYENを流通させる野望がありますね#アベ政治を許さない pic.twitter.com/jrVShdr4eA
— 石井孝明 (@ishiitakaaki) 2019年4月9日
けど韓国メディアがマジで渋沢栄一にかみついてるので、ネタではなくなってしまうかもしれない…、まどうでもいいけど。
— 石井孝明 (@ishiitakaaki) 2019年4月9日
渋沢栄一て、韓国経済の礎を築いた「韓国経済の父」とも言える存在か。でも韓国では植民地化ガーとしか教えられていないんだろうな。都合の悪いことは徹底的に隠蔽する国だし…。 #モーニングショー
— さまえる (@Samael_RDM) 2019年4月9日