目次
「同人誌の値段」がトレンド入り
2019年2月15日、ツイッターでは「同人誌の値段」がトレンド入りしました。
同人誌の値段がトレンド入りしている件 pic.twitter.com/HQg3yI7ski
— らぁらゆめ (@rapid_81h) 2019年2月15日
くじょ氏のツイートがきっかけ
「同人誌の値段」がトレンド入りしたのは、2月14日に投稿された次のツイートがきっかけでした。
友達に来たの、載せていって言われたので。
なんかもう言葉も無いんだけど…。
184p1500円ってぼったくりなんです? 私は別に思わないけど…。てかA5の本の相場って、10p単価100円でないのかな。50pの本は大抵500円ですよね。
100p越えたら値引かれると嬉しいけど、120p1200円でも気にしないよ。 pic.twitter.com/5IwBcw4bMu— くじょ (@hrakjyo) 2019年2月14日
推しカプでそんな長編書いてくれた時間に代金捧げるよ。
この人は自分の好きな作家さんが100p1000円の本を出しても、ぼったくりですよね?って送るのかな…。
てか、様をつけるくらい好きな作家なら言い値で買ってあげて下さいよ…。どんだけ刷ってると思ってるか知らないけど、爆轟部数少ないヨ…。— くじょ (@hrakjyo) 2019年2月14日
クレームじゃない、って本気かな…。あなたの本に興味ありません、ぼったくりヤメテって、しかも匿名で、もし(本出してると仮定して)自分や、自分の友達が言われたらあなたは腹が立たないの?と聞いてみたい。
※別のサークルが特定される文章があるのでモザイクかけました
— くじょ (@hrakjyo) 2019年2月14日
後この人、割増入稿代乗せるな、ギリな自分に酔うな、みたいなことも書いてたんだけど、乗せてないし(乗せたらこんな値段じゃすまない)、そもそもギリなのバラしてるの本人じゃなくて私だし。
文句があるなら私に言え、って思ったけどそもそも人の趣味に文句言われる筋合いねーわ💢💢💢— くじょ (@hrakjyo) 2019年2月14日
2月15日の「同人誌の値段」に関するツイート
平野耕太氏
同人誌の値段なんて自由だし
文句つけてくる奴は頭おかしいので聞く耳持つ必要無いし
そもそもをオタが数十万人規模で集まって自費出版イベント開く時点で
一人残らず頭おかしいので、値段がおかしいとか
おかしいに決まってんだろ、正気の奴なんか一人もいねえよでいいと思う— 平野耕太 (@hiranokohta) 2019年2月15日
オーズを履修したR氏
こういうクレームを真に受けて同人誌の値段を下げる作家さんが現れると、クレーム主は「自分の言葉で相手をコントロールすることができた」という成功体験を得てどんどん増長し、同様のクレームをさらに多くの作家に送りまくるし、値段を下げた作家さんにはさらなる要求を投げつけるようになるよ。
— オーズを履修したR (@myceliumR) 2019年2月14日
こういう手合いの本当の狙いは「同人誌の値段を下げさせること」ではなく「相手に自分の要求を飲ませて屈服させること」なんだよ。セクハラと同じ、歪んだ支配欲。
— オーズを履修したR (@myceliumR) 2019年2月14日
「同人活動で利益を得てはならないのか問題」について10ツイートぐらいツリー繋げて語り明かしたいところだけどリアルに夜が明けてしまうので結論だけ言うと「同人誌の売上で利益を出しても違法ではありません!!!!」逆に違法性があるとすれば利益が出てる/出てないに関係なく違法です!!!!
— オーズを履修したR (@myceliumR) 2019年2月14日
めちゃめちゃ平たく言うと海賊版は違法!!!!利益ゼロでもマイナスでも違法!!!!グッズやフィギュア等の立体物は特にあぶない!!!!あと公式を騙るのも違法!!!!利益ゼロでも(ry そして同人誌でも公式絵の転載やトレス、公式のストーリーの丸パクは海賊版と変わらない!!!!アウト!!!!
— オーズを履修したR (@myceliumR) 2019年2月14日
ただし同人誌のグレーなところは、上記に当て嵌まらなくても公式の作品名やキャラクター名は使ってるので、公式さんサイドから「うちの商標勝手に使って商売してますよね?やめてください!」と言われたら謝ってお金払って示談にするか最悪裁判するしかない。実際に違法かどうかは司法判断になります。
— オーズを履修したR (@myceliumR) 2019年2月14日
でもこれも「利益を出したからアウト」という話ではない。頒布数の多いサークルは目をつけられやすいというのはあるけど、ピコサークルでも「それ、うちの利益を侵害してます」って言われたら謝ってお金払って(ry ってことになる。二次創作元の作品だけじゃなく、企業名やロゴ、歌詞の使用もだめです。
— オーズを履修したR (@myceliumR) 2019年2月14日
結論だけ言うつもりが結局4ツイート繋げてしまった……商標権と著作権の話をもうちょっと詳しくして、原価の話と税金の話もすると10ツイートぐらいになると思うけど、それはまた別のお話。
— オーズを履修したR (@myceliumR) 2019年2月14日
よー清水🐦新刊委託中氏
同人誌のお値段ってあれですね…大多数のまともなお客さんは値段が高いとか声を上げないから気にすんなってやつですね…まともなお客さんは静かにごっそり買っていってくれてありがたや…ありがたや…何卒今後ともご贔屓に…よろしくお願いいたします…
— よー清水🐦新刊委託中 (@you629) 2019年2月15日
エクゼターちゃん氏
欲しい同人誌はいくらでもほしい、欲しがられない同人誌はタダでも捌けない、みたいなシンプルかつ残酷な世界なのに、何故に毎回頒布値段の話を繰り返すのか。
— エクゼターちゃん (@thresho) 2019年2月15日
臼井総理/もの書き&雑談コンサル(版元ひとり)氏
別に同人誌に限らないんだけど、「高くないですか?」って聞いてくる人は相手にしなくていい。値段下げたところで、そんな人は絶対買ってくれない。買うときの判断が「安いか高いか」しかない人は一定数いますんでね。
— 臼井総理/もの書き&雑談コンサル(版元ひとり) (@knightrider777) 2019年2月15日
エンドレ氏
同人誌の価格設定に文句言っていいのはその値段より高い金払いたいやつだけだよ
— エンドレ (@end_114less) 2019年2月14日
きゅーび氏
同人誌のお値段が話題になってるようなので、しばしダラダラと語らせて下さいませ。
今回、おっさに総集編出しますが、この460ページ、2000円は破格だと思ってます。てか、同じ字書きさんから苦情来ても仕方ないような相場割れしてます。でも、値段に驚いたって方はいるので、意識の溝は深いです。— きゅーび (@9bee_16) 2019年2月14日
とりま、この値段は絶対に参考に価格にしないで下さい。
私は同人誌のお値段は、100ページで1000円、200ページなら2000円くらいが妥当だと思ってますし、そうでないと大抵のサークルさんが赤字です。
赤字だと次の本が出ませんので、大問題です。世の中金がないと出来ない事はいっぱいあります。— きゅーび (@9bee_16) 2019年2月14日
じゃあ何で私はこのお値段で出せるかと言うと、理由は3つです。
割引サービスに乗れるだけ乗ったから、と、100部以上刷れるから、と、刷った分が売り切れる確証があるから。
自慢話だと思わないで頂きたいのですが、この3つクリアするの全てのサークルさんに求めるのは酷だってことはご相談頂けると。— きゅーび (@9bee_16) 2019年2月14日
割引サービス。頑張って乗せろよって思うかもですが、その頑張る時間、どこで捻出するかって生活環境によります。
私は仕事から帰った後、寝るまでずっと作業してて間に合わせましたが、かなり辛いです。でも残業少なめで、家事は概ね母がやってくれるのでまだ出来ます。のでハードル高めなんです。— きゅーび (@9bee_16) 2019年2月14日
100部以上ってのは、大体印刷代ってページ数の分だけ上がってくのですが、部数ではそんなに増えないんです。
で、最初にいった相場が100部売れてプラマイゼロに出来るかなって額です。
ここに、イベント代金とか搬入代金とか会場までの足代とか入りません。それが100部。このハードルも高いです。— きゅーび (@9bee_16) 2019年2月14日
100部以上刷れてかつ全部売れないと赤字って、めちゃ大変じゃないですか?
しかも同人誌はジャンル補正があります。
これが、人気のジャンルなら沢山出るかっていうと、サークルが沢山あるからこそ買手側は選別するので、格差が開くだけなんです。
私のように価格割れする奴も出ますしね…。— きゅーび (@9bee_16) 2019年2月14日
しかも赤字って結構な額がですよ。200ページの本刷ると20万くらい、300ページなら30万とか。これ、一生懸命に創作して読んで貰いたい側が負うリスクの額として高いと思うんです。
その額出して確実に見返りが来るものじゃないってしんどいですよね。創作意欲に直結します。
儲け主義とか見当違いです。— きゅーび (@9bee_16) 2019年2月14日
纏めると、サークルが提示する金額は、そのサークルが創作してくための相場です。その人の生活環境やサークルとしての規模で大きく変動します。サークル単位の相場なので、全体的な相場なんてないです。
どうか、儲け主義なんて思わないで下さい。その額に設定してるには理由がある事をご理解下さい。— きゅーび (@9bee_16) 2019年2月14日
読み返してたら誤字多いな!長々と失礼致しました〜。
— きゅーび (@9bee_16) 2019年2月14日
ひまわり🍕東4そ18a氏
同人誌の値段、買う瞬間だけわかるけど買う前と買った後は記憶にない
— ひまわり🍕東4そ18a (@abiabiho) 2019年2月15日
かなかわ🤕PF参加しました氏
同人誌の値段、正直いくらでも良い気がするけど「268円」とかだったら流石に文句言うと思う
— かなかわ🤕PF参加しました (@kanakawa12) 2019年2月15日
500円玉出す気も起きない、250円じゃ足らない、300円出してもお釣りがすごい絶妙な金額だと思う
引っ叩かれてもおかしくない
— かなかわ🤕PF参加しました (@kanakawa12) 2019年2月15日
こちらの記事の続きです。