目次
Domaniの広告が表参道駅で掲載
小学館の女性向けファッション雑誌「Domani(ドマーニ) 2019年4月号」が2019年2月28日発売されました。
雑誌の発売に先立ち、2月25日から東京メトロ・表参道駅に壁面広告が掲載されました。
表紙のモデルを務める、望月 芹名(もちづき せりな)氏のツイートです。
本日より、表参道駅をジャックしております。✔️
ぜひご覧くださいませ。
皆様からのツーショット写真、お待ち申し上げております。🕶🖤#domani #domanimagazine #ドマーニ #攻め攻めの気になる言葉が並びます #次号発売まであと3日 場所: Omotesandō Station https://t.co/nUBxrNbKQX
— 望月芹名 (@serina_m25) 2019年2月25日
キャッチコピーに批判が相次ぐ
ツイッター上では、Domaniの広告のキャッチコピーに対し、批判のツイートが相次いで投稿されています。
男社会にシッポ振ってる
Domaniの壁一面使った広告に「働くオンナの中身は結局”オス”である」ってあるのが哀しい。
20代の頃に働いてた会社は”総合職=男の仕事”というのが色濃くて、私達はいちいち”女性”総合職と呼ばれてた。
なので、認められるというのはオトコ化することだった。キャバもストリップもスナックも行った。
— セニョーラ カオリ@眠らぬ母さん (@no_sleeping_mom) 2019年2月27日
先輩からも突如「お前のこと、女と思ってないから」と謎の宣言(褒めてるらしい)受けたり。なのに客からは出張先でホテルに連れ込まれそうになったりさ…
モンスター級の男性達に合わせた働き方をして体も壊して、20代後半でやっと「働くって男性と同じことをすることじゃないよな」と学んだのに→
— セニョーラ カオリ@眠らぬ母さん (@no_sleeping_mom) 2019年2月27日
→30-40代のワーママを対象にした女性誌が「私達はオスです」とバリバリ男社会にシッポ振ってるのが虚しい。
— セニョーラ カオリ@眠らぬ母さん (@no_sleeping_mom) 2019年2月27日
上の子を妊娠したときに「あぁ、私、女性でよかったんだ」と心の底から安心感を感じた。自分の女性性を初めて肯定出来たというか。
それくらい、20代は男であることを期待されて仕事してきたんだと思う。
だから「働く女=オス」と結論付けることに時代はなんら変わってないんだなぁという気になる。
— セニョーラ カオリ@眠らぬ母さん (@no_sleeping_mom) 2019年2月27日
VERYも方向転換した当初は批判を浴びたらしいし、急にハンドル切ると切り過ぎちゃうのかもしれない。あと、方向転換を読者層に印象付けるためには反感買ってでも目立出せなきゃいけないのかな、とか。
知花くららさんがモデルだった頃(いつか分からないけど)みたいな知的な感じを維持してほしいな。
— セニョーラ カオリ@眠らぬ母さん (@no_sleeping_mom) 2019年2月27日
読者層の荷物を増やそうとしている
Domaniの表参道駅の広告、「ママに見えないが最高のほめ言葉」とか「働く女は、結局中身、オスである」とか、男尊女卑かつ女性をどこまでも分断する言葉ばかりで悲しくなる。30-40代のワーママターゲットにしてるぽいけど、まるで読者層の荷物を増やそうとしているかのようなキャッチコピー。 pic.twitter.com/eFr65oFWNE
— のび (@hanakazenaore) 2019年2月28日
「ママに見えないが最高のほめ言葉」は「ママ」の印象がネガティブなものであることを前提にしてる。「働く女は、結局中身、オスである」は女性は女性のままでは仕事が出来ないという印象を生んでいる。果たしてこれらは今の時代にふさわしいものなんだろうか?
— のび (@hanakazenaore) 2019年2月28日
むしろこれからは男女が互いに負担を分かち合う時代なんじゃないか?オスにならないと仕事が進められないような社会は壊すべきなんじゃないか?ワーママが求めるのは、自分らしさを損なわずに、荷物を全部抱えることなく、負担を減らしながら、家庭も仕事も進めていくことなんじゃないか?
— のび (@hanakazenaore) 2019年2月28日
自らの恥部を貼り出した
Domaniさん、表参道にデカデカと自らの恥部を貼り出しましたね、というのが僕の感想です。
— ロッシ@イデアフロウ (@idea_flow24) 2019年2月28日
古い価値観
古いわな
2000年くらいの価値観
中身おっさんが作ってんだろーね— もなあく@ZERO leveledge (@monarch774) 2019年2月28日
表参道駅も嫌いになる
ほんとDomaniの広告嫌な気持ちになる。ママになるって素敵なことだし、働く女だけど別にオス化してない人だっているし、オス化してたとしてもべつにいいか悪いか人それぞれだし、なんで上から頭ごなしに全部否定されなきゃならんの…あの広告出していいよと許諾した表参道駅自体も嫌いになるレベル。
— てりたま☆ (@butteredonigiri) 2019年2月28日
Domaniは何を目指しているのか
「働く女は、結局中身、オスである」って嫌な表現だなぁ。読者じゃないからよく分からないけれど、何を目指してるんだDomaniは。
— うさぎ@2y&1m♀ワーママおやすみ中 (@usacojapan) 2019年2月27日
朝から疲労感
RT>職場の最寄り駅にDomaniの広告がズラリ。ターゲットの年齢層やワーママという属性だけは自分と同じだけど「今さらモテても迷惑なだけ」「ママに見えないが最高の褒め言葉」「イクメン気取りならむしろワンオペの方が100倍楽」「働く女は中身はオス」などのコピー見ただけで、朝から疲労感がすごい…
— ozさん (@ozsanmama) 2019年2月27日
言葉選びのセンス
RT 「ママに見えない」が最高の褒め言葉…?なの?
これ、「ママ=ダサい、疲れてる、色々ヨレヨレ、オシャレしてない、バリバリ働いてない」ってこと?って考えてから、モヤる。
Domaniの言葉選びのセンスは、私には合わないや。— ふぃーか (@fikaluv) 2019年2月27日
ターゲットは絶滅しかけている
Domaniは「子供を産んでもママに見られたくないけどモテもいらない強めバリキャリオス女」のみをターゲットにして他はバッサリ切り捨ててるのかな?残念ながら該当する人がこの5年くらいで絶滅しかけているんじゃないかな、確かに僅かにいるしちょっと前はもっと多かったんだろうけど
— うかつ (@u_ka_chan_) 2019年2月28日
滑りまくってる
毎日通る乗り換え駅のDomani柱巻き広告の圧が強すぎて。。。滑りまくってるのに気づいてない感じが痛いコピーのオンパレード。。。リニューアルしてあいたたた事例だね。
— 森のこぶた (@piggy_mam) 2019年2月27日
しつこくDomaniネタ(今日も朝から見せつけられてるから…)。
昔通ってたコピーライター講座で、中村禎さんの課題が女性誌創刊コピーだった。自立したかっこいい女性がターゲットの媒体だからって、意識高い系女子っぽい強めコピーばかり提出したらクソミソで。「僕だったらこんなコピーの雑誌(続— 森のこぶた (@piggy_mam) 2019年2月27日
恥ずかしくて買えない」「これ見て私のことだ!ってなる?」「薄っぺらなプロファイルだよね、彼女たちが本当にこういうことを本気でいってると思う?」「なぜそういう強めのコメントを言っているのか、その裏の心理を掴まないといいコピーにならない」というような話だった(記憶おぼろげながら)
— 森のこぶた (@piggy_mam) 2019年2月27日
まんまDomani編集部に贈呈したい。てかこの広告コピーは1特と合わせて編集部が用意したのか本職コピーライターが書いたのかどっちなんだろ。
— 森のこぶた (@piggy_mam) 2019年2月28日
迷走してる
RT Domani迷走してる。。人からどう見られたいかを軸に置いたファッションじゃなくて、シンプルにお洒落で洗練されてるけどオフィスでも使えるとか子供追いかけやすいとかそういう視点のファッションが見たい。
— annie (@annie_in_tokyo) 2019年2月27日
擁護する声も
ツイッター上では、Domaniに対し賛同的なツイートも投稿されました。
ママバージョン感
Domaniリニューアルして、誌面からはそこまで感じなかったけど、表参道駅の広告に、LEONとか姉アゲハとかメンズナックル(懐かしい!)のママバージョン感を持った。
— marico. (@maricosmania) 2019年2月25日
裏垢女子の言ってる事
表参道でDomaniの広告がドーンと出てて、そこに書いてあるコピーを見つつ、これって裏垢女子の言ってる事じゃね?と思った。#裏垢女子
— 流浪人きんぐ (@evengodknows) 2019年2月28日
堂本剛の連載
みなさんDomaniの 堂本剛のなら(ず)もん 読んでください(´;Д;`) 剛くんの前にある壁。いまの身体の状態。話してくれています。KinKiKidsは、伝える場所があれば伝えてくれるんです。わたしたちに。テレビ、ラジオ、雑誌、いろんなところから。#KinKiKids #堂本剛 #会いたい会いたい会えない
— ひ つ じ (@Secretcode5124x) 2019年2月28日
Domani〜!
堂本剛くんがDomaniで連載持ってるの、沼ってから半年くらい気づかなかったからいつも定期的にドマニドマニ言ってる人なんなんだろう?と思ってた思い出w— ぬるん (@domoto_tandk) 2019年2月28日
#Domani 4月号とともに帰宅☆
“剛さん×ハーブティ×ケーキ”
なんて最強の組み合わせ💖
眼福です( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) ウットリ
リラックス出来て、剛さんの耳が少しずつでも快方に向かいますように🙏
そしてまさかの14歳!🤣←だからこそストレートな作品で素敵なんですね✨#堂本剛 #KinKiKids#ENDRECHERI— ほいっぷ (@whipped_cream2) 2019年2月28日
TLの「Domaniを買うのです…」と脳内に語りかける並のツイートの数々に取り憑かれ、一度家に帰ったのに再度書店に行って、Domaniをお迎えしてきました(単純)
剛さんの「なら(ず)もん」、いつも写真にハッとさせられるし、言葉が真っ直ぐで。なら(ず)もんをまとめて本にして出版してもらいたいなー☆— たかな (@takanabon24) 2019年2月28日
ドマーニ、めっちゃよかったよ…
ならずもん、書籍化してほしい!!#堂本剛#ならずもん #domani
— 🐟ancientfish🐟 (@ancientfish2424) 2019年2月28日
Domaniの剛さん、ふんわりした空気でとても綺麗。剛さんの文章はいつも繊細な優しさに溢れてて、読んでると心にすーっと入ってくるように感じます。そして、自分の経験から読み手に寄り添う気遣いがふんだんに伝わって来て癒されます。本当に優しい人だ。ご自分にもふんだんに優しくして欲しいなぁ。
— すー (@suu1684) 2019年2月28日
ZOZO田端氏のツイート
Domaniの件に関して、炎上マーケティングの第一人者・ZOZOの田端信太郎氏は次のツイートしています。
「今さらモテても迷惑なだけ」の地獄のミサワ感が凄いw https://t.co/8OKoDkGBqu
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) 2019年2月28日
「今さら燃えても迷惑なだけ」 https://t.co/8OKoDkGBqu
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) 2019年2月28日