こちらの記事の続きです。
タニタの調査結果は「シロ」
以下、今回の調査結果をご報告いたします。
「ヒプノシスマイク×タニタカフェ(長岡)」の販売について | 株式会社タニタヘルスリンク | 株式会社タニタヘルスリンク https://t.co/gK6HDN0FIX
— 株式会社タニタヘルスリンク(3/17板橋Cityマラソン) (@tanita_thl) 2019年2月8日
カフェ店員が「限定商品」を大量転売?
広がる憶測にタニタ子会社「不正行為は認められず」https://t.co/ttjN4mDomk #ヒプノシスマイク #ヒプマイ #タニタ #タニタカフェ #転売 pic.twitter.com/jrLkNsWVg0
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2019年2月8日
こちらが、タニタヘルスリンクが公表した調査結果です。
「ヒプノシスマイク×タニタカフェ(長岡)」の販売について
新潟県長岡市の「タニタカフェ」では、1月31日から開催中の『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』とのコラボレーションイベント「ヒプノシスマイク×タニタカフェ(長岡)」において、オリジナル缶バッジを中身のわからない状態で販売しております。
先ごろ、「タニタカフェの従業員がフリーマーケットサービスを通じて高額で転売しているのではないか」というお問い合わせをいただきましたので、早速、弊社は事実関係の調査・確認を行い、以下のとおりご報告申し上げます。
弊社では、オリジナル缶バッジの販売に携わった店舗スタッフ個別の聞き取り調査を2月5日、6日に行うとともに、売上記録に不自然な点がないか、また販売数・在庫数に齟齬がないか確認しました。
その結果、不正行為は認められず、またこれに類する行為の目撃情報も得ることが出来ませんでした。
また、販売に従事しない他のキッチンやホールのスタッフにも聞き取り調査を行いましたが、ご指摘いただいている事実は確認できませんでした。以上のことから、現時点ではご指摘いただいている点に関する事実は確認できておりませんが、引き続き調査を続けてまいります。
現在、オリジナル缶バッジは、お客様に必要個数を注文伝票にご記入いただき、これに基づき、店舗スタッフが無作為に選んでお渡しする方式で販売しています。
今回のお問い合わせを受け、2月9日より、下記のとおり透明性の高い販売形態に変更します。・店舗スタッフによる無作為選定制から、商品ケースに整列させた商品をお客様ご自身に選択してもらう方式に変更します。
・商品ケースへの整列は、店舗スタッフではなく、弊社社員が行います。
・お客様が1度お選びになられた商品は、ケースに戻さず購入いただくことを条件とします。以上、ご報告とさせていただきます。
また、今回の件でご不快の念をおかけしましたことを改めて詫び申し上げます。———————————-
本件に関するお問い合わせは「タニタヘルスリンクお問い合わせ窓口」までお願いします。
調査結果に批判の声が相次ぐ
【集計結果】ヒプノシスマイク ヒプマイ タニタカフェ タニタ
本社による調査結果が出ましたが残念な結果になりました。
内部調査はやはりアテになりませんでした…
集計結果です
ご精査にお使いください🤚
まだ情報を集めています。 pic.twitter.com/jfsmhwz36m— k@取引時ツイプロ必読 (@kyou_goods) 2019年2月8日
タニタさん、今回の問題のシークレットは重いので、開封してなくても持っただけでわかります…。お客様に選ばせた時点でシークレットだけ抜かれていくと思いますけどどうされますか…?
— ま。ロゴ大好き芸人 (@music_greente_t) 2019年2月8日
店舗スタッフが重さを図り、選んだ物を購入していたのではないか、という疑問に関してのお応えがないと思うのですがそちらの確認は取れているのでしょうか?
その場合購入履歴には反映される訳がないのでそちらの調査方法では全く意味が無いと思います。— こずぴ@ツイフィ必読☆ (@kzp_otorihiki) 2019年2月8日
このタイミングで疑惑の上がった方の商品を販売していたページの削除…無関係だったら消すでしょうか。
— こずぴ@ツイフィ必読☆ (@kzp_otorihiki) 2019年2月8日
そりゃ不正してても「やってません」って言うに決まってると思うんですが。
スタッフが重さを測ってたって目撃証言についての回答はどうして無いんですかね?
スタッフの聴き取りよりメルカリでの出品者がスタッフなのかどうかメルカリに情報公開をお願いするべきじゃないんですか?— やずき💙244 (@yazuki2411) 2019年2月8日
何も問題なかったのなら、お客さんに選ばせるシステム変える必要ないんじゃないですか?
重さ量ってたっていうお客さんの証言はどこに消えたのでしょう…— たまご (@tamagoo04) 2019年2月8日
すみません、3日もお客様を待たせておいてこの有様ですか、?
タニタさんにはがっかりいたしました。最終日行く予定でしたが、キャンセルさせていただきます。もう今後ヒプマイとのコラボは辞めたほうがいいでしょう、色々な人に叩かれるだけなんで。— Ⓜ️ (@mm___you) 2019年2月8日
指摘内容と調査内容が合致していないと思います。
何を指摘されていて、何を目的にどんな調べ方をしたのかを開示しなければ何の意味もない報告だと思います。
既に予約はキャンセルさせていただきました。酷な言い方になりますが、ハズレ不可避なブラインドは遠征する価値なしです。
— ナナヤ/偶数推しの新領土民。 (@nanaya_mizuki) 2019年2月8日
調査結果の疑問点
①監視カメラの調査
タニタヘルスリンクの調査結果によると、調査方法のメインは「聞き取り調査」と「売上・在庫の確認」の2つのようです。調査結果には、監視カメラで調査を行ったかどうか書いてありません。
弊社では、オリジナル缶バッジの販売に携わった店舗スタッフ個別の聞き取り調査を2月5日、6日に行うとともに、売上記録に不自然な点がないか、また販売数・在庫数に齟齬がないか確認しました。
その結果、不正行為は認められず、またこれに類する行為の目撃情報も得ることが出来ませんでした。
また、販売に従事しない他のキッチンやホールのスタッフにも聞き取り調査を行いましたが、ご指摘いただいている事実は確認できませんでした。
タニタヘルスリンクの調査担当者が監視カメラの調査を行っていなければ、行うべきです。
なぜなら、聞き取り調査では、スタッフ同士が口裏を合わせてウソの回答をすることも可能だからです。
なお、ツイッター上には、タニタカフェ長岡に監視カメラが設置されているとの情報と設置されていないとの情報が錯綜しています。
タニタカフェ、店員がやらかしてる疑惑に対する対応がザルすぎて、びっくりなんだけど… 聞き取り調査したって、してませんって言うし、証拠隠滅するに決まってない?
監視カメラは何のためについてんだよ… 店員に知らせる前に映像持ち帰って確認してから、店舗の責任者から面談するだろ
— ちんきち✌︎ (@chinkichiman) 2019年2月12日
目撃証言も多いから、DM送って該当日絞ってからなら動画チェックも容易いし、なんでやらないのか理解できん
アルバイトのやらかしだけでも恥ずかしいのに、社員の調査もここまで頭悪いと、タニタ自体に対して嫌悪感湧くな
お願いだから今後キャラコラボしないで欲しい
— ちんきち✌︎ (@chinkichiman) 2019年2月12日
そもそもなんだけど、タニタカフェの物販の部分はタニタの敷地?スペース?じゃない感じじゃなかった?通路使って物販やってたって認識。タニタの防犯カメラは正しく動いてたとしてもあれカフェスペースの為の防犯カメラだからタニタの防犯カメラには何も映ってない気がするんだよねえ
— みなみ*ツイフィ&固ツイ必読 (@s0u9e0m9) 2019年2月9日
タニタカフェ物販売り場を見た感じ、監視カメラはないね・・・・
ただ、レジとかすごいオープンだからこれ店員コソコソしてたら目立つよねwww— モブ@取引&いろいろ呟きます (@mobu211) 2019年2月8日
タニタカフェ防犯カメラあるのに、店員が抜き取ったかどうかの確認取れへんかったとか言ってるん。そんなもんちゃんと確認してへんやん、わーるっちーわるっちー、せーんせー(?)にいったーろー😟(小学生)
— ぷへˊ꒳ˋ@ツイフィ必読 (@puhe_butai25) 2019年2月8日
タニタカフェ、監視カメラのことに触れないなぁ…と友人に愚痴ってみたら「うちの監視カメラのデータは一週間で消えちゃうよ」と指摘され、抜き取りが2/1から始まってたら今日がタイムリミットじゃんと震えてます
考えたくないけど、ほんとごめんだけど、データ時間切れで揉み消し狙ってない…よね…
— すがら*ヒプマイメイン垢 (@yomoyomosugara) 2019年2月8日
長岡のタニタカフェは市の施設がいろいろ入った田舎のビルの一角にあるから、監視カメラとかは無いかもね。
仮にあったとしても防犯カメラの情報なんて事件絡みでもなければ簡単に開示できないし、メルカリとかの出品者の特定も同様。
疑惑が払拭しきれてないけど、これ以上調べるのは無理じゃない?— 優香@祝タイバニ6周年♫ (@winner_fuyuka) 2019年2月8日
タニタカフェ、カメラあるんかいwww なら、もう内部では白黒ハッキリしてますよね。「カメラを確認した」とも報告では一言も触れてないし、結局どんな調査をしたのやら。連休前にとりあえず火消ししただけだった印象。
さようなら。— 海月のな@初回プロフ・固定必読ほぼ毎日渋谷23渋谷24春コミ (@AndGoldfish) 2019年2月8日
つまりタニタカフェはレジ周りに監視カメラとか全く設置してないから、何かあっても監視カメラでの検証が出来ない環境であるということか?
— カミキ/舞台アカ🐕🐈🐌 (@kamiki_st) 2019年2月8日
②売上・在庫の調査方法
タニタヘルスリンクの調査結果には、売上記録や販売数・在庫数の調査方法について、具体的なことが書いてありません。
売上記録に不自然な点がないか、また販売数・在庫数に齟齬がないか確認しました。
調査担当者は、「レア商品」と「レア商品ではない商品」に分けてカウントしたのでしょうか。
分けてカウントしなければ意味がありません。
なぜなら、「レア商品」と「レア商品ではない商品」を分けなければ、売上記録と販売数・在庫数があっているのは当たり前だからです。
動画が流出
2019年2月13日、タニタカフェの店員が「レア商品」と「レア商品ではない商品」を仕分けている動画がネット上に投稿され拡散しております。
タニタヘルスリンク様よりご確認の返信が有りました為、これ以上動画を残す必要性がない為一度削除致します。これは当方の判断です。既にネットには出回ってしまった為無意味かも知れませんがご了承下さい。
— タニタカフェさんへ (@nIXgTzDr9nBc81p) 2019年2月13日
タニタカフェ店員による缶バッジのシークレットレア不正抜き取りおよび高額転売の件について、現場の証拠となる動画です。レアは重さが違うため、重さを確かめ棚の上に分けていることがわかります。
再度の詳しい調査報告と被害者への補償をお願いします。#タニタ #ヒプマイ pic.twitter.com/JPsdago2vQ— ニニコ (@garncenote) 2019年2月13日
続きはこちらです。