目次
- 1 1ドル148円台後半に
- 2 円安に好意的な意見
- 3 円安に否定的な意見
- 3.1 変動が急すぎる
- 3.2 日本経済の構造的な弱さを象徴
- 3.3 根本的な問題は日本の成長力の低下
- 3.4 国家的には悲劇
- 3.5 強い円は国益
- 3.6 日本企業は努力を怠った
- 3.7 アベノミクスのせい
- 3.8 戦前に戻ろうとしている
- 3.9 32年前の二流国に戻った
- 3.10 円安のアドバンテージを活かせない
- 3.11 行き過ぎた円安にメリットはない
- 3.12 個人に大ダメージ
- 3.13 海外旅行のハードルが高くなる
- 3.14 日本が、ますます貧乏になってゆく
- 3.15 バブル崩壊時の水準に到達
- 3.16 日本はヤバイ国だと世界中にバレた
- 3.17 「心配するな」と言われても心配する
- 3.18 アメリカ留学してる研究者は生活厳しい
- 3.19 日銀も自民党も国民の敵
- 3.20 「物価高倒産」が過去最多
- 3.21 日本の消費者物価は9%も上昇
- 3.22 恩恵を受けるのは輸出産業の企業だけ
- 4 その他のツイート
- 5 賛否両論を呼んでいる理由
- 6 関連記事
1ドル148円台後半に
2022年10月14日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、一時1ドル=148円86銭まで下落し、1990年以来約32年ぶりの安値を更新した。
◆1ドル=148.80円台
NY市場でも円安・ドル高がとまらず。9/22の介入直前の145.90を突破してから3円ほど円安に。1998年の記録も突破し、1990年以来の円安水準となりました。大台の150円も視野に。10年ほど前の円高時(75円台)と比べると、およそ2倍です。1000ドルのモノが7.5万円→15万円の計算です pic.twitter.com/9Znhul4ZI6— 後藤達也 (@goto_finance) October 14, 2022
円急落、一時148円86銭 日米金利差拡大の思惑で
14日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで急落して一時1ドル=148円86銭と、バブル景気終盤の円安局面だった1990年8月以来、約32年ぶりの円安ドル高水準を更新 https://t.co/k4hai8vzIC
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) October 14, 2022
【速報 JUST IN 】NY外国為替市場 1ドル=148円台 約32年ぶりの円安水準 更新 #nhk_news https://t.co/1GVSrczRdd
— NHKニュース (@nhk_news) October 14, 2022
円が148円台に下落、32年ぶりの円安水準更新https://t.co/S4qkW4NWzD
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 14, 2022
円安止まらず…一時1ドル148円台後半に 約32年ぶり水準を更新#日テレNEWShttps://t.co/WOUuMKf17E
— 日テレNEWS (@news24ntv) October 14, 2022
2日連続で約32年ぶりの水準を更新
前日の10月13日の円相場は、1ドル=147円後半まで下落しており、2日連続で約32年ぶりの水準を更新したことになる。
【円安 32年ぶりの水準を再び更新】https://t.co/K9Hrh6CwDa
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 14, 2022
【一時1ドル=147円66銭を超える円安に 約32年ぶり】https://t.co/RoOGcln9vR
円相場は日本時間13日夜、147円66銭を突破し1990年8月以来、約32年ぶりとなる円安ドル高水準を更新。米で日本時間13日夜に発表の9月の消費者物価指数が市場予想を上回ったことを受け。(動画は午後10時35分ごろ放送分) pic.twitter.com/wdWlmAAVBd
— 日テレNEWS (@news24ntv) October 13, 2022
【速報】円相場 1ドル=147円台後半に下落
1990年以来 32年ぶりの円安水準
(NHKニュース)— ライブドアニュース (@livedoornews) October 13, 2022
【速報】1ドル=147円80銭台 1日1円以上 32年ぶり円安水準2日連続で更新 黒田総裁「金利引き上げる必要ない」日米金利差拡大の見方から円安歯止めかからず https://t.co/8POwBhAzn0
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) October 14, 2022
1ドル150円台も視野に
今後は1ドル=150円を突破する、と予測する声も増えている。
32年ぶり円安水準で「次の為替介入」へ警戒感https://t.co/JkO4tPAXJn
円安進行を止める材料は見当たらず、平成2年8月につけた1ドル=150円台が視野に入ってきた
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 14, 2022
ドル150円が視野、介入警戒感と綱引き=来週の外為市場 https://t.co/ZjLvCtEXZp
— ロイター (@ReutersJapan) October 14, 2022
少し目を離したら、何と1ドル147円半ばまで円安が進んでいた。1ドル150円の『計算しやすい』大幅円安も、話のタネでなく近いうちに実現しそうだ。 pic.twitter.com/zfDz3sNJ2D
— Norio Nakatsuji (@norionakatsuji) October 14, 2022
次の日の朝には、急激な円安が更に進み、早くも1ドル149円に近づいている❗️ pic.twitter.com/NwVyv15Vc5
— Norio Nakatsuji (@norionakatsuji) October 14, 2022
日本は147円の円安を記録したとあるけど、まぁ150円160円行くでしょうね。止まる要因がないもの。焼け石に水の為替介入で、根本的には無対策だもの。
コロナ恐慌でもまさか積極財政に目覚めるか、と思ったがダメだった。円安でもそりゃダメだよね。
国家の危機でも自分らの利益だけが大事。
— tasan@所得倍増計画をもう一度 (@tasan_121) October 14, 2022
NISAとか手続き面倒くさいの大嫌いな人間なのであれだけど、本当に進めますかね。
アベノミクス初期からやってればそれだけで資産倍増でした。この円安前で転換してれば1.5倍でしたね。でも、まさかと思うけど、本当に戻る見込み、見えないよね。今からは損だけどやるしかないか。
— tasan@所得倍増計画をもう一度 (@tasan_121) October 14, 2022
ケインズも積極財政の経済になったら的中してたとか。今ならもしれいわが政権取れば、いくら文句言ってても株価倍増でしょうね。経済政策的には。
— tasan@所得倍増計画をもう一度 (@tasan_121) October 14, 2022
市場関係者は「150円台も時間の問題」との見方 止まらぬ円安 黒田総裁は「緩和継続」 https://t.co/lfbdR4GmJx
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) October 17, 2022
円安に好意的な意見
日本株が買われている
台風一過か、日本株が急反発:日経平均は2万7000円に迫る
ーー米国株の上昇に引っ張られたとはいえ、下げではなく大幅高。あれっ、32年ぶりの円安で日本売りではなかったの?— 滝田洋一(日本経済新聞) (@yoichitakita) October 14, 2022
国内製品を海外に販売したら利益が出る
32年ぶりの円安。もう1ドル150円も待ったなしでしょ。お陰で日本のゲームや家電、伝統品を買い求めに外国人が急増中。彼らにとってはバーゲンセールで「日本の商品は安いのに質も高い」と大好評。これを逆手に国内の製品を海外に販売したらどれだけ利益が出るか…もう言うまでもないですよね《》
— たかぴろ@海外せどりで自由になった人 (@takapiroebay) October 14, 2022
日本製品に海外の消費者が注目
円安を追い風に、日本から海外への「越境EC」が盛り上がっています。割安感が強まる日本製品に海外の消費者が注目。「利益を上げやすくなった」と、海外展開にアクセルを踏み込む中小企業も増えています。#日経_チャートは語るhttps://t.co/XQYGKJi4E1 pic.twitter.com/Me5EdS6ORw
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 16, 2022
超円高の民主党政権時代よりマシ
民主党政権の大愚策で2011年にドル円は75円台まで超円高になり、日経平均株価も8100円台に下げていた。それがアベノミクスの円安大転換で、昨年3万円台まで大きく値上がりした。今148円台まで円安加速不安でも日経平均は2万7千円台。二流国家転落という人がいるけど、民主党時代よりはるかにましだ。
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) October 16, 2022
「円安は日本の国力低下」という言説、だったら2009年から12年にかけての超円高の時、日本の国力は最高だったのだろうか。そうではないだろう。
— バルジ (@Bulge1994) October 14, 2022
ユニクロも儲かっている
ユニクロ儲かっているのに、何をいうのか→柳井正氏「普通の人の生活が悪くなっている」 円安に苦言(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/La8PnMbF8G
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) October 14, 2022
ユニクロ展開のファーストリテイリング連結決算、最終利益は前期比60・9%増で過去最高(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/5lNDYmfZIn
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) October 14, 2022
ユニクロは最終利益が前年比60.9%増の
2,733億円と『過去最高益』円安の影響を受け、為替差益が1,143億円
☞【利益の半分が円安による利益】
柳井正「円安でメリットを感じている人はいるんですか?メリット感じている人の声が聞こえてこない」
政府の給付金支給を批判ワイ:は? pic.twitter.com/xECwqnn9L3
— さいたか💉💉💉💉 (@saitaka523) October 16, 2022
ユニクロ以外の日本企業にはメリット
ファストリの柳井正氏が「円安にメリットはない」と述べる。
そりゃユニクロは日本で作っていないからメリットはないが、製造業全体でメリットがないとか暴言だろ。経済人のふりして政治的な情報誘導をするなよ。https://t.co/fdr6AFkqWm
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) October 13, 2022
円は200円前後が適切
何度も言うが
円は200円前後が適切
日本の経済力がピークの頃でもそのくらいのレート
円の過大評価により
製造業が国外脱出して
日本は貧しくなったユニクロは日本に輸入する側
黙りなさい毎日新聞: 柳井正氏「普通の人の生活が悪くなっている」 円安に苦言 – 毎日新聞.https://t.co/mayIyLPvJ1
— 井川 意高 本アカ (@mototaka728) October 14, 2022
円安が全て悪い訳ではない
円安が全て悪い訳ではない。国民・玉木代表が指摘したように、外為特会は円建ての含み益が37兆円もある。国民全員に30万円配れる額だ。また中国にいる日本企業が国内回帰する大チャンス。ダイキンとアイリスオー山は既に舵を切った。
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) October 13, 2022
「プラザ合意」まで1ドル200数十円だった
32年前(1990)と同水準の円安というが、85年に、日本の輸出製造業つぶしの「プラザ合意」で円高に誘導されるまでは、1ドル200数十円だった。それが一気に150円台に急落した後、日本人は皆「円高だ!」と浮かれて外国で爆買いしていたよ。その日本がいまなぜ「買われる」側になったのかの分析が肝要。
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) October 14, 2022
サプライチェーンを国内回帰できる
150円超えると中国輸入するより国内で調達したほうが安いみたいですね だから経済で中国と結びつかせ続けてたい勢力が円安を批判している
円安になれば輸入するより国内で賄う動きになって国内産業が強くなって相互協力で日本経済も復活する
そしてサプライチェーンを国内回帰できる— TERU (@urawajin0710) October 14, 2022
「日本が独り勝ちする時代」がやってきた
円安が進み、世間では「日本経済は終わった」「この世の終わりだ」といったような雰囲気になっている。なぜ円安が進んでいるのに「日本が独り勝ちする時代」がやってきたと言えるのでしょうか。https://t.co/i1sHjdKc47
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) October 3, 2022
円安の恩恵を受けている人の方が多い
円安の恩恵を受けている人は「いいね」を。
円安の恩恵を受けてない人は「RT」を。— Tomo🎃マーケット情報発信中 (@tomo_hedge) October 16, 2022
2022年10月17日18:15(日本時間)時点で、「いいね」の数が約1600、リツイートの数が約400である。すなわち、ツイッター上では、円安の恩恵を受けている人の方が多いということを示している。
円安メリットを受ける企業が多い
日経225の銘柄は、いまだに円安メリットを受ける企業が多い。経常利益が過去最高レベルとなっている事もそれを裏付ける。他にも恩恵はある。円安は悪い事だけではない。
— 月のうさぎ (@XU3F8wI1Csm5HQ2) October 14, 2022
こんな状況にこそ勝ちやすい投資戦略がある
ヤバい。ドル円148円。32年ぶりの円安更新。ウクライナ新興もまだ続く。うまい棒は42年の歴史で初の値上げ。カップヌードル、ユニクロ、スシロー…と値上げラッシュは止まらない。家計負担は大きくなるが給料は増えない。「人生詰んだ」と思ったけどこんな状況こそ勝ちやすい投資戦略がある。明日に続
— るん|兼業トレーダー (@suga_tlun) October 15, 2022
円安メリットがある輸出業種に投資しよう。ドル円「バブル状態」につき輸出企業は大きく恩恵を受けます。海外売上高比率が高い企業をピックアップしている記事があったので貼っておきます。32年ぶり円安水準は織り込んでいないため上方修正を出してくる可能性は高い。https://t.co/MrMJ1MUNrB
— るん|兼業トレーダー (@suga_tlun) October 16, 2022
円安で一番儲けているのは日本政府
とうとう、髙橋洋一先生が地上波で埋蔵金男の面目躍如を披露!「一発言いますよ。円安で一番儲けてるのは日本政府。これだけで(外為特会の)含み益が40兆位ありますよ。これ出せばいいじゃない。今でも50兆出せますよ。」 pic.twitter.com/NbVg2qy3iB
— take5 (@akasayiigaremus) October 15, 2022
髙橋先生の次の埋蔵金発掘の件ですけど、まず債務償還費と水増しの国債利払い費、そして日銀納付金からかなり引っ張れるんじゃないかなと思います。これらも財務省には都合の悪い話でしょうね。
— take5 (@akasayiigaremus) October 15, 2022
文化人放送局で持論展開の高橋洋一氏が地上波 #正義の味方 でも真実暴露。「円安で一番儲けてるのは政府。外為特会の含み益だけで40兆程ある。これ出せばいい。今でも50兆出せますよ」と。答えは“常に”文化人放送局がネットで出している。“知らなかった”という人はいつまでも財務省に騙されればいい? https://t.co/PJMymBJ8Mo
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) October 15, 2022
円安に否定的な意見
変動が急すぎる
あまりにも変動が急過ぎる。1ドル=148円台 約32年ぶりの円安水準 https://t.co/BzRS4DofL6
— 福山哲郎・立憲民主党 (@fuku_tetsu) October 14, 2022
日本経済の構造的な弱さを象徴
円が約32年ぶりの円安・ドル高水準となる1ドル=147円台後半に下落。9月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、ドルが一時全面高に。バブル期以来となる円安水準は、日本経済の構造的な弱さを象徴します。https://t.co/UKqr5CTIHR
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 13, 2022
根本的な問題は日本の成長力の低下
日本売りが止まらない 32年ぶり147円台後半、金利差だけでない背景https://t.co/uhRNgbsGgi
「根本的な問題は日本の成長力の低下。主要国が米国に負けないよう利上げ競争を続ける中、日本はそこに参加することすらできない」。歴史的円安基調の背景を探ります。
— 毎日新聞 (@mainichi) October 14, 2022
国家的には悲劇
7月に予想したドル円の目標(150円)が視野に入り、予想的には喜ばしいものの、日本国家的には困窮度が増して、残念な思いです。
— 本石町日記 (@hongokucho) October 14, 2022
投機筋の円高攻勢に際して、介入しても無意味だよ、と言われたものでしたが、逆サイドでも介入が無意味化するのを目撃できて、本当に記者冥利に尽きます。感無量の円安相場です。国家的には悲劇ですが。https://t.co/uMLnspuBSt pic.twitter.com/PwCSFg4mns
— 本石町日記 (@hongokucho) October 14, 2022
強い円は国益
日本にとって「強い円は国益」を理解する人が増えてほしいですね。特に日本円は基軸通貨じゃないのですから。 https://t.co/m5ttiNlH6n
— ユーロ🇪🇺売り&💙💛支援! (@euroseller) October 14, 2022
日本企業は努力を怠った
円安になると企業の利益が増大する。この効果を求めて金融緩和による円安政策が2000年頃からとられてきた。その結果、日本企業は技術開発やビジネスモデルの開発によって世界経済の構造変化に対応する努力を怠った。⁰過去20年以上の期間にわたって続いた円安政策が、日本企業の活力を奪ったのだ。
— 野口悠紀雄 (@yukionoguchi10) October 14, 2022
アベノミクスのせい
【日本売り】今日ラジオでしゃべったように、日本売りが止まらない。ニューヨーク市場で⒈ドル=148円台に突入した。アベノミクスのせいで金融緩和解除も利上げもできないことを見透かされている。無能キシダメで次回のFOMCまで150円台まで踏みこたえられるか。https://t.co/ZY86cCCzPD
— 金子勝 (@masaru_kaneko) October 14, 2022
戦前に戻ろうとしている
日本の戦後は終わり、戦前に戻ろうとしています。そう言う意味で、安倍元総理は大いに成功した訳です。日本をあの、軍事力だけはあるけれど、欧米には到底及ばなかった戦前の貧しい国にすることに、成功しつつあるわけですから。微力ですが、私は抵抗するつもりですが。https://t.co/TsDPagdeJr
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) October 14, 2022
32年前の二流国に戻った
つまり32年前の二流国に戻ったということだ。これは人災だ。誰の責任か? 円急落、一時1ドル147円台後半に 32年ぶりの歴史的円安水準 | 毎日新聞 https://t.co/TGAqBD2uvH
— 上野千鶴子 (@ueno_wan) October 13, 2022
円安のアドバンテージを活かせない
ドル円相場は32年ぶりではない。147円と言う数字は確かに32年ぶりではありますが、金利などを考慮した実質実効レートで見ると、なんと1971年8月のニクソン・ショック直後以来の水準です。しかも輸出企業の、構造が変わってしまって、円安のアドバンテージを活かせない。政府に打つてはない。
— 高野やすのり (@FxYasunori) October 14, 2022
行き過ぎた円安にメリットはない
行き過ぎた円安にメリットがあるわけねーだろ!
いい加減にしろ!!!32年ぶり円安、147円台後半 日本経済の構造的弱さ映す: 日本経済新聞 https://t.co/b3QnQU7ouZ
— オレ的ゲーム速報JIN@FX・株投資部 (@oreteki_douga) October 13, 2022
個人に大ダメージ
「円安」にピンと来てない人に伝えたい。昨夜32年ぶりに148円到達。シンプルに、アイスの値段だと考えて。前は100円だった外国のアイスが今148円。50%アップ。実はこれ大袈裟じゃない。小麦は86%輸入で、エネルギーは88%輸入。外国から買ってるものが高くなる円安は個人に大ダメージ。特にヤバいのは↓
— のぼる|まず・すぐ・実行 (@NoboruYutaka) October 14, 2022
アパレルは驚異の98%が輸入品。衣料ってほぼ中国とベトナム。衣食住のうち”衣”も”食”も値段が上がってる。その上さらにダメ押しで”住”。金利上昇で住宅ローン金利も上昇傾向。今日でこの円安のヤバさを知って。
— のぼる|まず・すぐ・実行 (@NoboruYutaka) October 14, 2022
海外旅行のハードルが高くなる
円安が止まりません。CPI発表直後に24年ぶりの147円を記録。しかし、昨晩早くも148円に到達。これは32年ぶり。このまま為替介入がなければ150円も軽々超えそうな勢い。1ドル360円時代と比べれば円高ですがさすがに心配なレベル。これからはさらに物価高が進み海外旅行もハードルが高くなりそうです。
— やま@投資家5年目 (@yama_2018) October 14, 2022
日本が、ますます貧乏になってゆく
もはや、円安ではなく“円暴落”。
年内に、1ドル=150円は確実。
日本が、ますます貧乏になってゆく。
岸田政権、果たして年末まで、持ちこたえられるか。【速報】1ドル=148円台つける 32年ぶりの円安水準再び更新https://t.co/pfU6gdvXXc
— 八田靖彦(姓名学者/占術研究家) (@yasuhikohatta) October 14, 2022
バブル崩壊時の水準に到達
#ドル円 の上昇が、凄すぎる。
週末にかけて大幅に上昇し、148.7円を超過。
32年ぶりの円安水準を更新しています。インフレが収まらず、FRBの利上げが強まる観測。
ついに1990年の、バブル崩壊時の水準に到達。
これは、とても危険な領域。
このまま上昇すれば150円に迫り、為替介入は避けられない。— 関原大輔@サラリーマン投資家&ブログ (@sekihara_d) October 14, 2022
日本はヤバイ国だと世界中にバレた
円安が止まらないのは
日本はカルト関係者を国葬するヤバイ国だと
世界中にバレたからではないでしょうか?— ray2020(C)#国葬も改憲も統一教会の思う壺 (@ray202019) October 14, 2022
「心配するな」と言われても心配する
一休さんが『心配するな、何とかなる』って名言を残してるけど、流石にドル円148円で32年ぶりの円安は心配もしちゃうし何とかならなくない…?🥺
— まねたろう@WinWinプロジェクトの人 (@monetizeNeko) October 14, 2022
アメリカ留学してる研究者は生活厳しい
150円になると3500/月切るので、もう大都市に限らず、この制度利用してアメリカ留学してる研究者は生活厳しくなってくるのでは。小さな子供がいる人は保育園も通わせれない、習い事も行かせれない。もう要項にある”併用禁”か、”研究に専念できるよう支援する”という一文を消して欲しい。
— じゃいら@🇺🇸 (@Umaibo_Japan) October 14, 2022
日銀も自民党も国民の敵
これだけの円安進行でも為替介入しない、あるいは円高に誘導しないのであれば日銀も自民党も国民の敵なんじゃないのかい。
— Hamta (@Hamta86225617) October 14, 2022
「物価高倒産」が過去最多
「物価高倒産」が過去最多 原材料高と円安進行の二重苦https://t.co/yeUswN4CuD
産業界では急激な円安への警戒感が強まっている。ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は13日の記者会見で「円安でメリットを感じている人がいるんですか。製造業でもほとんどないと思う」と述べた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 17, 2022
日本の消費者物価は9%も上昇
「円安のおかげで外国人観光客が増え商売は喜ぶ」等とメディア!待ってほしい!まるで超円安礼賛じゃないか!無能無策の黒田+岸田はほくそ笑んでる。日本の消費者物価は9%も上昇!暮らしは非常に過酷に!超円安が原因だ。即座に是正してしかるべきこの円安をメディアは外国人増加ではしゃぐな!
— 澤田愛子 (@aiko33151709) October 17, 2022
恩恵を受けるのは輸出産業の企業だけ
自国通貨が安くなると、輸入品の価格が上昇します。企業にとってはコスト増加要因ですから、これをカバーするには国内で販売する製品の価格を高くしなければなりません,
前代未聞の急激な円安は日本に何をもたらすのか(東洋経済オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/SZFJ7puKG0
— 横山 祥一 (전상일) (@sICknXi7EwcKLRL) October 16, 2022
円安メリットを吹聴するヤツがいるが、恩恵を受ける企業は「輸出」産業のみ。その影一般市民は急激な物価上昇に四苦八苦させられるのだ。 https://t.co/hiFgD36lZG
— プープパパ (@sinkyu5462) October 16, 2022
その他のツイート
日本政府のせいではなく、プーチンのせい
32年前って1990年だからバブル景気の頃で、日本が一番ブイブイ言わせてた時期では? 二流国だとか上野千鶴子さんの認識はおかしい。あと現在の円安(というかドル高)はウクライナの戦争の影響が大きいので、日本政府のせいではないです。誰の責任かって、プーチンのせい。https://t.co/8Doyn6QKzb
— JSF (@rockfish31) October 14, 2022
上野千鶴子さんはそもそも論外なのだけど、投資家の皆さんが戦争の影響を軽視して読み間違え続けたの本当にアレなんだよね・・・
— JSF (@rockfish31) October 14, 2022
投資家、そもそも戦争回避に賭けてたからね。開戦直前の10日ほど前に。 https://t.co/Ou0UJhKrLK
— JSF (@rockfish31) October 14, 2022
円安というより、異常なドル高
円安というよりは異常なドル高なんだよなあ。というか、ここまで欧米のインフレが進んで、急激な利上げをしてもまだインフレが続いているというのがまずい。
— 鐘の音(除夜の鐘)@C101ダイエット-35kg (@kanenooto7248) October 13, 2022
っていうか、今年始まる前、利上げがここまで跳ね上がるとはまったく誰も思ってなかったし、本当に世の中っていうのは一寸先は闇。
— 鐘の音(除夜の鐘)@C101ダイエット-35kg (@kanenooto7248) October 13, 2022
ここまで利上げが跳ね上がると、今年の1月に思ってたら、絶対に大金持ちになってたよなあw(誰だってそうだw)
— 鐘の音(除夜の鐘)@C101ダイエット-35kg (@kanenooto7248) October 13, 2022
一部の新興国・途上国が債務危機に陥るリスク
国際通貨基金(IMF)のゴピナート筆頭副専務理事は14日、基軸通貨ドルの上昇を背景に一部の新興国・途上国が債務危機に陥るリスクがあるとして、急激なドル高が金融不安を引き起こす事態を回避するために、為替介入も選択肢になり得るとの見解を示しました。https://t.co/8d7N8hbm19
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) October 14, 2022
賛否両論を呼んでいる理由
ツイッター上では、円安は製造業や観光業にメリットがあるという意見が多数ある一方で、物価高というデメリットがあるという意見が多数見られました。