こちらの記事の続きです。
目次
ツイッター上の反応(続き)
党大会を全面公開
コロナ感染拡大の中、約1千万円かけて党大会開催。吉田幹事長への解任動議も出た。怒号も飛び交う中、賛成・反対の意見を表明。これをニコ動でフルオープンで見せた #社民党 。党員は複雑な気持ちの中で今日の大会に臨みました。枝野党首、立憲のみなさん、ぜひ大会で交わされた議論を見てくださいね。 https://t.co/osx3vRmg71
— 大椿ゆうこ🎗労働者の使い捨てを許さない (@ohtsubakiyuko) November 14, 2020
党大会は、予定調和になりそうなものを、フルオープンで真摯な意見を交わす姿を見せる社民党の意地。
さすが社民党、がんばれ社民党(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑#さすが社民党 https://t.co/TFbJQCesu2— 共立(=ともだち🐬)…🐌🤔 (@youjin_org) November 14, 2020
社民党、地域代表も入れた大会をオープンにしているのがすごいよね。ただとも批判もみずほ批判もありのままに見せてしまうんだ。コアメンバーの高齢化は深刻だけど、これは素晴らしいよ。
— kuro (@kuro13515865) November 14, 2020
自分が議員で残れるかどうかしか考えていない
【社民党が何故分裂したか】
社民党はやっと一人が当選できるかどうかのレベルです。福島瑞穂は党首なので比例区1位で当選の可能性あるから、残りたかった。他の人はこのままでは当選不可能だから、立憲に行って可能性に賭けた。結局自分が議員で残れるかどうかしか考えてないのです。どーでもいいね😜 pic.twitter.com/8dBBTow6Bg— ニシさん (@tomoji222) November 14, 2020
次回の国政選挙は「諸派」
「社民党、ついに国会議員1人に… 14日の臨時党大会で事実上分裂へ」
衆参合わせて国会議員が4名しか居ないのに3名は立憲に合流か。でも良かったじゃない、党首一人になれば分裂はもう無いよ(笑)次回国政選挙後は国政政党ではなく「諸派」って一括りにされるかな?https://t.co/6Omk1FCt18
— 🇯🇵ほーぷ 🌸真日本有志の会🌸 代表代行兼執行部広報 (@_hopechan_) November 14, 2020
国会議員1人でも多い
多すぎないか?
社民党分裂へ 国会議員1人に#Yahooニュースhttps://t.co/9zZn289PBo
— いとうちゃん【公式】 (@keitaboo2000) November 13, 2020
拉致被害者の家族を追い返した
社民党が事実上なくなったという話を聞きましたが
この党は昔、社会党という名前で藁にもすがる思いで助けを求めた拉致被害者の家族をにべもなく追い返しただけでなく北朝鮮にそのことを報告した(これについては諸説あり)事は忘れません
そしてその残党がまだ多数、党を変えて存在していることも
— 一色正春 (@nipponichi8) November 16, 2020
福島党首のメッセージに涙
福島党首のメッセージに涙,涙
「私は思うのですが、もしこの日本の社会に宝物があるとすればそれは現場に根ざした地を這うような運動です。地域の労働運動、平和運動、反基地闘争、脱原発運動、雇用や生活を守る運動、様々な地域運動などを社会党、社民党の人々はとりわけやっていきました。」— 中川拓 (@takun1981) November 15, 2020
「全国から党員の訃報が届くことがあります。例えば、反核燃の地を這うような活動を何十年とやってきた方の訃報です。国会議員や自治体議員になることを目指したのではありません。権威や名誉や地位を求めた人生でもありません。地域でみんなのために本当に地を這うような活動をしてきた人生です。」
— 中川拓 (@takun1981) November 15, 2020
「日本の社会でファシズムになることを食い止めているものがあるとすれば、それは全国津々浦々の様々な現地の運動です。それらの多くを社会党、社民党が担ってきたこと、現在担っていること、将来も担っていくことをとても誇りに思っています。地域に根ざした運動をやってきた社民党は必要です。」
— 中川拓 (@takun1981) November 15, 2020
放射能デマに加担
社民党の分裂には特に感慨もなく、東電原発事故以降、放射能デマ側に加担し続けた社民党と福島瑞穂は早いこと政界からいなくなればいいと思う。
原発事故以降の社民党は左派の思想的脆弱さを体現していたね。所詮、思想がないんだと思う— kikumaco(11/22,2/13ビッグアップル) (@kikumaco) November 16, 2020
賛否両論を呼んでいる理由
ツイッター上では、社会民主党及び福島瑞穂党首に期待する声がありました。
他方で、社会民主党の消滅を予想する声や、社会民主党に残留する議員・立憲民主党に移籍する議員双方に対して「選挙目当て」との批判の声がありました。
社民党が「政党」でなくなるのはいつなのか?
政治資金規正法上の政党要件
政治資金規正法上の「政党」の要件は次の通りです。
(1) 所属国会議員が5人以上
(2) 所属国会議員が1人以上、かつ、次のいずれかの選挙における全国を通じた得票率が2%以上のもの
○ 前回の衆議院議員総選挙(小選挙区選挙又は比例代表選挙)
○ 前回の参議院議員通常選挙(比例代表選挙又は選挙区選挙)
○ 前々回の参議院議員通常選挙(比例代表選挙又は選挙区選挙)
(総務省|II 政党交付金の交付の対象となる政党より引用)
現在の社民党は、(2)の要件を充たしています。
所属国会議員として参議院議員1人(福島瑞穂党首)がおり、2019年の参議院議員選挙の比例代表で得票率2%以上を獲得しているからです。
最初の消滅危機は2022年
2022年に福島瑞穂党首の参議院議員としての任期が満了します。
この年の参議院議員選挙で福島党首が当選できず、社民党の所属国会議員がゼロになれば、社民党は「政党」でなくなります。
次の消滅危機は2025年
社民党は、2025年の参議院議員選挙で得票率2%以上を獲得できなければ、所属国会議員がいたとしても、「政党」でなくなります。