目次
「黒川法案」「黒川事件」
この検察庁法改正案は、何十年かのち、日本史の教科書に、「黒川法案」「黒川事件」として載るレベルの事案だと思う。#検察庁法改正案に抗議します
— さよなら昨日の私 (@SaYoNaRaKiNo) May 9, 2020
検察庁法改正で「安倍政権ベッタリ」の検事総長が誕生する
“定年延長”黒川弘務検事長に直撃取材 検察庁法改正で「安倍政権ベッタリ」の検事総長が誕生する | 特集・ワイド #検察庁法改正案に抗議します https://t.co/kAvfDVRdRO
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) May 10, 2020
法案成立と関係なく黒川弘務氏は定年を迎える
検察庁法改正案が通ったとしても、令和三年度までは63歳定年なので、黒川氏はどのみち定年ですよ
— kikumaco(6/13ビッグアップル) (@kikumaco) May 10, 2020
秋元司衆議院議員の事件を立件させたのは黒川検事長
検察庁法改正案は確かにオカシナ話満載だし、火事場泥棒的な部分は有ると思うけど、野党支持者が必死で主張してる「安倍政権と黒川高検検事長がー」みたいなストーリーに関しては、お前らちょっと前まで嬉々として秋元議員案件で安倍政権詰めてたん違うんか?と。秋元事件を立件させたの黒川検事長やぞ
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) May 10, 2020
オカシナ事にはオカシイって言えば良いけど、意味不明なストーリーを勝手に創作するから、論議が取っ散らかってオカシナ事の是正ができなくなる。籠池問題の時に財務省を詰め切れんかったのなんか、まさにその象徴。
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) May 10, 2020
検察側の組織体制に疑問
検察庁法改正案への賛成、もしくは問題なしと判断している意見はないのかな。片側からの意見だけじゃなくて両側を聞いてから考えたいな。。。
— おはよう (@ohayouoyatsu) May 9, 2020
とある記事のここの記述が気になる。
「一方、検察庁は法務省に属する行政機関でもあります。このため、一般の検事の任命権は法務大臣が、検事総長のほか全国に8か所ある高等検察庁のトップ検事長などの任命権は内閣が持っていますが→— おはよう (@ohayouoyatsu) May 9, 2020
→ 実際には検察側が作成し、総長の了承を得た人事案を大臣や内閣が追認することが「慣例」とされてきました」
それこそ法で定められていたフローを検察側が従わずに慣例として曲げていたという事では…?だとすると、そもそも検察側の組織体制にも疑問が出てくるのだけど…。
— おはよう (@ohayouoyatsu) May 9, 2020
これ調べれば調べるほど複雑な話なんだけど、過去に遡って色んな記事を読まないと全容把握できない。とりあえず今の所の理解として、本来検事総長やトップ検事長の任命権は内閣が持っているものなのに、実情は検察側が人事案を決めて内閣に追認させる慣例がまかり通ってた事くらい。
— おはよう (@ohayouoyatsu) May 9, 2020
国の三権は検察が掌握している
ホリエモンこと堀江貴文さんがYouTubeで仰っていたように、国の三権は検察が掌握している。
政治家も検察に首輪をかけられている以上、表立って叩かれるのは政治家だけなんだろうなぁ…それ自体が間違いなのに— 中狼 (@Zhong__Run) May 9, 2020
普段から政治話をする複数の人から流れてきたタグの内容はこれから何が本質的に話題なのか、学ばせてもらうとして。
検察のワードだけ聞いて思い出したのはこの動画①の後半〜②最後まで。中田さん×ホリエモン
(※最初はまったく検察関係ない話です)https://t.co/Xbv07yWogk
個人的には衝撃でした。— おかむ あやか (@okamayaka) May 9, 2020
— おかむ あやか (@okamayaka) May 9, 2020
日本の検察はただでさえ力を持ちすぎてるみたいな話はオリラジあっちゃんとホリエモンの対談で見た気がするぞ ここで三権分立の話もしてたはず
— ぐり (@grc47) May 9, 2020
検察の成り立ちと闇の話面白いから見るのをオススメしておく pic.twitter.com/GB8Z3ffE9m
— ぐり (@grc47) May 9, 2020
#検察庁法改正案に抗議します
トレンドに上がって爆発してるねコロナ騒動の裏で検察庁法改正案を進めてることかなり叩かれてるけど
それ意外にも前々
国家戦略特区法改定案
種苗法改正案
年金制度改法案などなど沢山ある
とくに種苗法改正はヤバい
日本の農業が衰退していく末路が描かれる pic.twitter.com/Hi1iGf3QzJ— フリーランス理容師(千駄ヶ谷 北参道) (@Krone_tkmr) May 9, 2020
元々経済には興味があり、色々な事を調べたり学んだりしてきた
経済と歴史も深い繋がりがあり、興味のあるジャンルの歴史を調べたり学んだりもした
歴史と経済絡めて調べたりして分かった事は政治も大事だということ
今回のコロナ騒動でかなり政治に関心を持った若者も増えたと思う
— フリーランス理容師(千駄ヶ谷 北参道) (@Krone_tkmr) May 9, 2020
何よりも検察に関しては今更の話じゃない
ホリエモンのYouTube見れば分かるこの動画は半年前くらいに自分は見たものだけど日本の政治の恐ろしさを感じた
半年前から政治に興味を持ち始めたけどもっと早く興味をもつべきだったなと@takapon_jp#検察庁法改正案に抗議しますhttps://t.co/aoCVaoHGOh
— フリーランス理容師(千駄ヶ谷 北参道) (@Krone_tkmr) May 9, 2020
自民・公明・維新が賛成
検察庁法改正案、外野からの陰謀論以外に見当たらず、何を意図しての改正案なのかが見えてきてないんだけど、自民・公明・維新が賛成する程度には正当性あるものなんだろうし、その両論を見ない限りは判断できないよね。
中立的な立場の両論併記したメディアはないの?— maimai (@maimai_jp) May 9, 2020
少なくとも現行では問題ある状況の対応として法案を進めてるんだろうから、その背景となる現状の課題と今回の改正するポイント、その上で発生する弊害、その弊害と課題とを一度に解決するアイディアまたは妥協点、みたいのが見れると納得もするんだけど、ただ陰謀論的な図だけじゃ怪しむ他ないし。
— maimai (@maimai_jp) May 9, 2020
三権分立を間接的に揺るがす
#検察庁法改正案に抗議します
私も検察庁法改正案自体には反対なのですが、1枚目の画像が乱用されてるのが少し気になりますこの官庁HPの三権分立の図は、
内閣制度について説明するページ(https://t.co/VhucJJxAXo)で使用されている図であり 100%間違いだ!と言えるものではないです pic.twitter.com/doDoeueIkk— 🦁 (@bo_bobobiba) May 9, 2020
また、検察庁が”司法権”を持つと勘違いして「三権分立が危険‼️」と言ってる人が多いように思うのですが、
司法権を持つのはあくまで裁判所で
検察庁は法務省(内閣)に属する機関なので、三権分立で言うなら「行政権(内閣)」の分類になります pic.twitter.com/Q4OaP1EvUr— 🦁 (@bo_bobobiba) May 9, 2020
そもそも検察庁法改正案とは
「検察官の定年を引き上げ、また 検察幹部の”役職定年”の延長の判断を内閣府に委ねるようにする」というものです私自身この改正案に反対ではありますが、感情的に「三権分立侵害‼️許せない😡」だけで反対してる人ばかりなのが気になります
— 🦁 (@bo_bobobiba) May 9, 2020
私個人が改正案に反対する理由としては、確かに「三権分立が揺らぐ恐れがある」というのが理由です
しかしその根拠は、以下の①②の通りです— 🦁 (@bo_bobobiba) May 9, 2020
①検察庁は行政組織だけれど、職務の内容上 準司法権的な作用も持っている
だからこそ、国家公務員法で内部規律されるのではなく 検察庁法で独立した内部規律を保つ必要があり、そう成されてた過去がある今回の改正案はその独立性を揺るがすもので、結果的に三権分立を”間接的”に揺るがすことになる
— 🦁 (@bo_bobobiba) May 9, 2020
②三権分立において、立法権は国会に帰属するものである
故に「検察庁法」という法の解釈を勝手に変えて運用ことは立法権の侵害に繋がる
→三権分立の侵害に繋がるという①②の理由です。
— 🦁 (@bo_bobobiba) May 9, 2020
私自身、法律に関しては素人なので 何か間違ってるところがあるかもしれません。
改正案には反対です。けど、ただ単に「トレンドでみんなが反対してるから…」「何かよく分からないけど権利侵害されるらしいから!」と反対してる人が多いように思うので、少しそこが怖いなと思ってます
— 🦁 (@bo_bobobiba) May 9, 2020
おかしい!と思ったことに意見する流れが来ているのはとても良い傾向だと思うのですが、
感情で動く前に、1回その内容や簡単な言葉の意味を調べてみても欲しいなぁとも思います今回は良い方向に転びましたが、このまま感情で動くことを良しとしていれば、いずれは悪い方向に転ぶ可能性もあります
— 🦁 (@bo_bobobiba) May 9, 2020
首相官邸HPのものですが、ちゃんと分かりやすく「三権分立」の説明がされてるので 載せておきますhttps://t.co/eOr3HcUTk3
折角スマホも時間もあるのだから これを機に調べてみてはどうでしょうか?
私自身も勉強していきたいと思います#検察庁法改正案に抗議します— 🦁 (@bo_bobobiba) May 9, 2020
火事場泥棒
検察が自民 河井夫妻を任意聴取 選挙違反事件
一方、国会では、黒川検事長の”違法”定年延長を正当化する「検察庁法改正案」の審議を与党が強行。政権の違法行為をチャラにするため、子飼いを司法に送り込む火事場泥棒法案の成立と、河井の起訴有罪。時間の勝負になってきた。https://t.co/PtGXJWz4jk
— 盛田隆二🍶Morita Ryuji (@product1954) May 9, 2020
コロナで大変なこの今、黒川検事長定年延長のため不要不急の「検察庁法改正」が強行されます。
法改正してまで、退任後の逮捕を逃れようと我が国の総理大臣は実は必死なのです。そんな他に全く理由のない法改正がこの国ではどさくさに紛れて通ってしまう。
一言言っていいですか?
この火事場泥棒!— NAOKI PSYCHEDELICO (@NAOKI_DELICO) May 8, 2020
— NAOKI PSYCHEDELICO (@NAOKI_DELICO) May 9, 2020
「検察庁法改正案」に関する記事の一覧です。