塚田国土交通副大臣の「忖度(そんたく)」発言を巡る一連の経緯
4月1日:塚田国土交通副大臣の「忖度(そんたく)」発言
【国交副大臣「首相と麻生氏を忖度」】
下関北九州道路の事業化について、自民党の塚田一郎国土交通副大臣が、安倍首相と麻生副総理兼財務相の地元事業だと紹介し、自ら忖度(そんたく)して国直轄調査とすることを決めたと発言しました。
詳しくは⇒https://t.co/tgSk4vdEuv pic.twitter.com/LPIY865DoY
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月2日
国土交通副大臣の塚田一郎氏は、安倍晋三首相と麻生太郎副総理の地元事業と紹介した上で、「国直轄の調査に引き上げた。私が忖度した」と語った。2日、発言を撤回し、謝罪した。→国交副大臣、「安倍首相と麻生氏を忖度」発言を謝罪:朝日新聞デジタル https://t.co/H7uh0BIUps
— 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 2019年4月2日
4月4日:国会で追及される
【塚田国交副大臣、釈明に追われる 与党も批判】
安倍氏と麻生氏の地元を結ぶ道路整備をめぐり、首相らの意向を「忖度(そんたく)した」と発言した塚田国土交通副大臣は釈明に追われました。与党内でも批判が出ており、進退問題に発展する可能性もあります。
詳しくは⇒https://t.co/fTlCOALxP7 pic.twitter.com/8pjKHmgee6
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月4日
安倍晋三首相は、「忖度した」と発言した塚田一郎国土交通副大臣について「発言は問題だが、本人がしっかり説明し、そのことを肝に銘じて職責を果たしてもらいたい」と述べ、罷免を重ねて拒否した。
安倍首相、塚田氏の罷免を重ねて拒否 参院決算委質疑https://t.co/kT9KAjciPH
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年4月4日
https://t.co/LjAbAw0ppZ
安倍首相と麻生財務相の意向を「私が忖度(そんたく)した」と発言し、辞意を表した塚田一郎国土交通副大臣。報道陣の前で謝罪した塚田氏は手に「想定問答」を握りしめていました。写真をご覧ください(れ) pic.twitter.com/eQhVBX2V90— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2019年4月5日
4月5日:塚田国土交通副大臣が辞任表明
【塚田国交副大臣が辞任へ 忖度発言、事実上の更迭】
道路建設事業をめぐり安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相の意向を「忖度(そんたく)した」と発言した塚田一郎国土交通副大臣が、辞任する意向を固めました。首相による事実上の更迭とみられます。
詳しくは⇓https://t.co/EReVkCuJcx pic.twitter.com/U2TZBgbBuC
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年4月5日
【忖度発言 塚田氏が辞意】https://t.co/4KQlL7GY0y
塚田一郎国土交通副大臣は5日、道路整備を巡り「安倍首相や麻生副総理が言えないので、私が忖度した」と発言した責任を取り、辞任する意向を固めた。政府関係者が明らかにした。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月5日
道路整備をめぐって、安倍総理大臣と麻生副総理兼財務大臣の意向を「そんたくした」と発言した塚田国土交通副大臣は、発言の責任をとりたいとして、辞表を提出しましたhttps://t.co/ggw1AJmNwj#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/Bg0nJHwE2T
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年4月5日
「羽鳥慎一モーニングショー」での発言
2019年4月5日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、塚田国土交通副大臣の「忖度」発言に関するニュースが取り上げました。
そして、番組中に「下関北九州道路」に関して、次のやり取りがありました。
玉川徹氏「下関の人は、福岡とかにはいっぱい行くわけです。」
長嶋一茂氏「なるほど。」
玉川徹氏「ところが、福岡とか北九州の人は、下関の方に行く理由はあまりないんです。だって、下関にとっての大都市っていったら北九州とか福岡なの。だから、そういうことです。」
長嶋一茂氏「フグは北九州にもありますからね。美味しいものが。」
玉川徹氏「ハッハッハッハッ(笑)」
こちらのツイートで動画を引用しています。
下関北九州道路の計画に懐疑的な1人2人の市民の声をチョイスして大騒ぎするモーニングショー。
「福岡、北九州の人が下関に行く理由はあまりない。下関にとっての大都市は北九州、福岡」
「フグは北九州にもありますから美味しいものが」
「ハッハッハッハッwwww」
田舎を馬鹿にして笑うんだ。。 pic.twitter.com/WE9u5ZMdyh
— 雨雲 (@N74580626) 2019年4月5日
ツイッター上の反応
地方が疲弊していく
酷いねぇ。。こうやって地方が無駄に見下げられてただただ疲弊して老いていくというのに。。 https://t.co/Os1niiHQ6h
— ps20xx(令和キッズ) (@ps20xx) 2019年4月5日
下関を笑いものに
下関のことを笑いものにするということは、そこに住む人達を笑いものにしたということですね。この人たちを私は忘れることはない。 https://t.co/KLs2M8C8An
— 青々 (@t28h3) 2019年4月5日
マジで悔しくて悲しくて泣いている。あんた達には故郷はないのか。
— 青々 (@t28h3) 2019年4月5日
地域間の移動の話をなめすぎ
これ、モリカケの時もだったけど、地域間の移動の話をなめすぎなんだが、なんで観光だかなんだかみたいな観点でしか話しないのかね。
だからワイドショーのコメンテーターなんて程度が知れると言われてるのに。 https://t.co/4CbIPMe7gu
— おいぬさま (@LaMaeken) 2019年4月5日
唐戸市場に行く
北九州でフグ食うくらいだったら普通に唐戸市場行くけどね https://t.co/x7hGWR0r7o
— *舟* (@fleetrop2) 2019年4月5日
唐戸市場(からといちば)は、山口県下関市にある市場(地方卸売市場)。
北九州を福岡と一緒にするな
モーニングショーさん、この地図で「麻生太郎副総理 福岡が地元」なんてキャプション付けちゃって大丈夫? 「北九州を福岡と一緒にするな!」って激怒した北九民にロケラン撃ち込まれない?🤔 https://t.co/DeuuX9zRu5
— 骨折飲料@4月21日まで大阪 (@kossetsu_inryo) 2019年4月5日
田舎だからこそ道路が必要
田舎だからこそ山口の人たちは道路が必要なのに😰首相を一番多く輩出している県をディスるなんて、テレビ朝日は頭🤯大丈夫なの?
通勤、通学、物流、経済で大都市の勢いを田舎に還流していかないと! https://t.co/IN7JlgXbHC— コンイープン (@n94cu2Pf2cQrb0i) 2019年4月5日
都外に行かないのか
東京近辺の社会インフラが脅かされたときも、都外に行かないですからね。って同じように笑えるかな?? https://t.co/el1lH3GN42
— ミズキ (@mk_0113_) 2019年4月5日
フグを食べるために道路を作るわけではない
福岡人がフグを食べるために道路を作るわけではなかろう…
大都市北九州が機能するには周囲の人の流れがより円滑であることが望ましい。本州と九州を繋ぐものがトンネルと橋で脆いのよね。ポンコツ道路事情な所が問題。
僕は通ることないけどね。 https://t.co/suQugghA5L— 濁流 (@dakuryusui) 2019年4月5日
万葉集に関しても変なこと言ったばかり
元号に絡めて万葉集に関しても変なこと言ったばかりですよね
こういう人見ると、批判したいが為に醜態を晒していたり、無関係な誰かを傷つけているかもしれない事に無自覚になる怖さ取り敢えず君たち 下関のフグは一生食べるな https://t.co/IGdIIdZWHi
— えりざべす (@kazkiku50) 2019年4月5日
北九州下関道路は必要
副大臣発言は問題ありだけど北九州下関道路は必要でしょ。
開通から関門トンネルは60年以上、関門橋はもうすぐ50年経ち老朽化してるし、これが途絶えると経済や生活への打撃は計り知れないでしょ。二都市間の人の行き来だけの話じゃなくて物流の大動脈なんだよ。
木を見て森を見てない感半端ない。 https://t.co/5OQ2IECFwp— くら太🐷2019年は脱・遠征芸人 (@kurakei) 2019年4月5日
ただでなくても関門トンネルなんて定期的に長期間の補修工事が入る・必要な状態なのに。
— くら太🐷2019年は脱・遠征芸人 (@kurakei) 2019年4月5日
共産党は「安倍麻生道路」
共産党の選挙カーから『安倍麻生道路』という言葉が聞こえた。今は県議会議員選挙期間。忖度発言も腹立つけど、結局関門トンネルや橋が使えなくなるような不測の事態に備える考えもなく『政権へダメージを与えるいい機会』ってこと。市だけの問題じゃないのに。 https://t.co/hHT2aMQWBd
— 芹* (@seri_fanatical) 2019年4月5日
道路はいらない
一本あるからいらない… https://t.co/Zap6NJOi3O
— OK!松風 (@ok_matsu) 2019年4月5日
実情も知らずに偉そうに言うマスコミ
実情も知らずに偉そうにマスゴミさんが言ってますな。
関門トンネルや関門橋に何かあった時、どうなるのか?
特にトンネルは古い。
下関に用事は無くても本州向けで通りますが?都市に行く行かないとかの話では無いんですけどね。
馬鹿炸裂のモーニングショーでした。 https://t.co/j8g4mg07nz— 英国紳士?(林間太郎) (@teitoku69) 2019年4月5日
長嶋一茂の発言も酷い
長嶋一茂の発言も酷いな。こう言えって言われたからそう言ってんのかも知れんが。 https://t.co/9VMUatKCJe
— 雨張る (@PDPT_hahahaha) 2019年4月5日
物流はどうするのか
物流はどうすんのさ?頭悪過ぎだろ。 https://t.co/CMJYejLGJY
— たろー (@taro_shibatou) 2019年4月5日
物流に気づいてない… https://t.co/H8nC97jFRe
— HAL (@gomahal) 2019年4月5日
全国を結ぶ物流の大動脈でしょ‼︎‼︎‼︎
東京も無関係じゃないことは、東京にいてもわかります‼︎— Hirokazu Yamaguchi (@Hiro1968) 2019年4月5日
これは完全に的はずれですね。市民の移動もですが、物流とかそういう視点が求められるルートという視点は持つべきかなと。
しかも想定外が起きる!!と散々原発で騒いだのに戦時中に通ったトンネルの老朽化による不足の事態は想定外のさらに外の範疇なのかた、とも。無論、費用対効果も必要ですが。— heroichero (@heroichero) 2019年4月5日
関門トンネルが事故や故障車で止まるとえらい渋滞になり、長期の工事だとなおさらです。物流が滞るのです。
— ブルース・リョ (@bruceryo) 2019年4月5日
下関は良いレジャースポット
福岡市民だけど、下関は門司港と抱き合わせですごく良いレジャースポットなので多くの人が行ってます。
そんな地方の事実も知らんくせに知ったかぶりで言われるのは腹がたつ。
この新しい道が出来ると、観光にもビジネスにも良い結果を出しそうな気がするんだけどね。— Zaphas模造品の鱒のお面㌠ (@su_dara_cat) 2019年4月5日
角島は福岡県民の日帰りデートスポット❤️&海水浴場❤️やぞ!!
— チューなが (@yusummer) 2019年4月5日
角島(つのしま)は、山口県下関市にある島のこと。角島大橋を渡って、車で行くことができる。
トンネル入り口で足止め
片側通行止めで二時間トンネル入り口で足止めになった経験をしてから
ものを言いなさい、と。— 餅 門鉄(モチモンテ) (@mochimonte24) 2019年4月5日
経済効果を生む
これ、規模こそ違うけど東京湾アクアラインに例えたらいいんですよ。
この計画が実現したら相当な経済効果を生むと思いますけどね。— 椙谷麻汰朗 (@Mataro596) 2019年4月5日
山陰道と下関北九州道路と繋がったら、山口県島根県の山陰側の経済効果はかなり上がると思います。
— 吉田寅次 (@harukaze1957) 2019年4月5日
この道路はあったら嬉しい☺️
経済効果も大きいと思う。
マスゴミに負けないで実現して欲しいです☺️— 古澤一朗 (@ICHIRO0312) 2019年4月5日
賛否両論を呼んでいる理由
ツイッター上では、「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーターの発言を批判する意見が多くあった一方で、「下関北九州道路」は必要ないという意見もありました。