こちらの記事の続きです。
目次
ZOZOの株価下落に関する藤田孝典氏のツイート
2019年2月6日、社会運動家・NPO法人ほっとプラス代表理事の藤田 孝典(ふじた たかのり)氏は、ZOZOの株価下落について、次のツイートをしました。
ZOZO株価が1815円。昨年10月あたりから田端さんとやり取りを始めたときは3000円程度。それ以降も順調に下げ続けてきた。初動で適正な対応しておけばよかったし、労働問題も改善に向けて尽力すると宣言しておけばよかったのに。 https://t.co/LOP8rMYFvZ
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年2月6日
(株)ZOZOの失敗事例から、各企業は足元の労働問題を指摘され、批判を受けたときに自社関連の労働者とどう向き合うか考えてみたらいいと思う。時代は変わった。消費者や株主も見ているし、そこに敏感であってほしい。ちなみにZOZOは指摘事項に対して、明確な対処は現在に至るまでしていない。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年2月6日
藤田孝典氏のツイートに賛否両論
藤田孝典氏のツイートに対して、ツイッター上では賛成と反対のツイートが続々と投稿されました。
おかしい発言
ZOZOに絡んどる藤田某がまた頭のおかしい発言しとるようだが、あんなこと喋らせてる時点でZOZOの広報並びに法務、総務部門は失格や。広報対応として、相手にして付け入る隙を与えたのも駄目だし、二度と近付かせない、言及させないように法律と恫喝を使って締め上げて抹殺するぐらいの対応が正しい。
— たにやん (@t_taniyan) 2019年2月7日
仮にオーナーが興味を示したとしても、周りが「それはあかんやつです。触ったらアホが感染します」って近付かせないのが正しい対応。基本中の基本や。
— たにやん (@t_taniyan) 2019年2月7日
「俺が監督だったら勝ってた」論と同じ
藤田さん、ZOZOの株価に対して「俺の言った通りに労働問題解決に着手してれば……」みたいなこと言ってるけど、それビール飲みながら野球見てる親父が「俺が監督だったら勝ってた」論と同じなので自宅で言ってるのはいいけど、世界に向けて発信するようなことじゃないですよ
— ないしま (@naishima) 2019年2月6日
藤田氏は関係ない
お前関係ねえwewwwwww https://t.co/WgzK5NWsij
— moraimon (@moraimon) 2019年2月6日
株に興味
藤田先生、株に興味があるんだ https://t.co/hDWNAG2y9m
— えらいてんちょう(Yauchi Haruki)@著書再重版3.2万部2/9尾道マッチングバー (@eraitencho) 2019年2月6日
知名度あげた藤田氏は見事
田端信太郎のオンラインサロンメンバーの名前なんて誰も知らないのに
、みんな藤田孝典の名前は知っている。
ZOZOにも田端信太郎にも一切金なんか落としてないのに、ツイッターで喧嘩ふっかけただけで知名度あげた藤田孝典はお見事。— ybow (@bow_y_bow) 2019年2月7日
結果論
藤田先生、ZOZOの株価が下がる確信があったなら、空売りして巨万の富を得たのちにその富を再分配すれば良かったんじゃないですかね?
— ないしま (@naishima) 2019年2月6日
藤田氏の活動が株価に影響与えたとは思わない
藤田孝典の活動がzozoの株価に影響与えたとは思わないけど、ここ数ヶ月間のSNS戦略が大失敗で大惨事だったことは間違いなさそう🙄
変なブレーン入れたのかな🤔 https://t.co/6htvGFS4eh— ののじ (@butabuta_q) 2019年2月7日
藤田さんはzozoの株価が落ちて喜んでるし自分の手柄のように言ってるのが理解できない。こんなひとが労働のこと言ってるのがよくわからんしそもそもなんの成果をあげてるのかよくわからんな
— ヒョッティー (@hyotty0109) 2019年2月7日
藤田氏の発言はおかしくない
藤田さんの順調発言に一部批判があるみたいだけど、やりあってる田端さんの所属するZOZOの株価が下がるのは藤田さんにとっては順調。何もおかしいところはないと思うよ。
私は順当な下げだったと思うけど?実際、株価が証明してるじゃない?ZOZOの株価は前澤さんがツイッターやめる発言後爆上げ。 pic.twitter.com/DsIc5ey1Zi
— しおん (@ichlerned) 2019年2月7日
ZOZOだけの問題ではない
今回のZOZOの問題ってZOZOだけの問題ではなく企業全てに非正規雇用と格差と再配分の重要性を問うのだけどマスコミ界隈やネット界隈ではZOZOだけの問題で終始しているのがどうにもモヤモヤする https://t.co/14ggytg7R5
— ぶーん (@PZZmYkLa290TvT7) 2019年2月7日
すごい理論
まじですごい理論で活動してんだな。。。ここまで来るとすごいわ
「順調に下げ続けてきた」か。すごい。
悪意の塊みたいな表現するんだな。 https://t.co/u8LqPU56ss— スタジャ或いはスタージャックス|STAR JAXXと書くらしい (@starjaxx_eden) 2019年2月7日
株価に労働問題は関係ない
「株価は社長の通知表」と言うけれど、正に市場からは低評価を下されているから無視できるわけがないよね。宇宙に行くことを宣言しようとも1億円をばら撒こうとも坊主頭で炎上させようともこの業績でこの株価。でも残念ながら労働問題を気にしているのは藤田さんだけで本当の問題はPBの大ゴケ。 https://t.co/E1NpXOOdMo
— ゆるふわ女子 (@mrsyurufuwa) 2019年2月6日
鬼の首を取ったような発言やけど、株価に労働問題ほぼ関係ないw
投資家目線は完全に決算内容や立て続けにブランドの相次ぐ撤退.
あと世界的な市況影響からやから.典型的なmislead🤮
個人的には株セール始めた.プラットホームビジネスの行末を見たい.と捉えている🤔#ZOZO @yousuck2020 https://t.co/UPRRdy98pq
— ズタタクヤ@多重影分身📜 (@Albireo2018) 2019年2月7日
株価下がった理由は労働問題じゃなく大手撤退とかでしょ。知らんけど。
ZOZOのサイトちら見したけど、いたってフツーでどこに先進性や利便性があるのか分からん。
ZOZOの競争力の源泉って結局、ZOZOベースだっけ?あーいった物流・倉庫で働く安い労働力だったんじゃない?そこに還元しよろって話し。 https://t.co/PO47z3AYtJ
— Mitsui (@Mitsui88825352) 2019年2月6日
私怨
労使問題を扱う先生方の支援ってのは雇い主を貶めると従業員が喜ぶってロジック?私怨のタイポかしら? https://t.co/eg9eBC1ybK
— Umemura Takashi (@umemu) 2019年2月7日
従業員のことなんて本当はどうでもいい
zozoの従業員のことなんて本当はどうでもいいとよく分かるコメントですね。 https://t.co/uQOuy7egXl
— デキリン氏 (@traveldream009) 2019年2月7日
努力の方向性を間違っている
真面目に自分の仕事に取り組んでいればいいのに、こういうトンチンカンなことを言うから信用を無くすし馬鹿にされるんだろうな…。努力の方向性を間違うと人間はこうなっちゃうのね。 https://t.co/J9vMBBt9sl
— 松村@TEA2 (@Trade_2017) 2019年2月6日
人格者の助言はすばらしい
(存在しない)労働問題の改善に尽力すると言っていたら、株価は下がらなかったんですね。
さすが貧困問題専門家で人格者の助言はすばらしい。
ついでに、初動で適切な対応って具体的に何なのかも教えてあげてください。RT@fujitatakanori https://t.co/0LOWUkOMXx
— Bee (@Jiyuuniiwasate) 2019年2月6日
金持ちや大企業を僻んでただけ
「それ以降も『順調に』下げ続けてきた」
やっぱり、藤田孝典ってただ金持ちや大企業を僻んでただけだということがハッキリと感じられた。
株価なり業績が落ちることが労働者の収入に跳ね返る可能性もあるのに、何を喜んでるんだか… https://t.co/NpfFgVtsoL— ゾウさんの方がもっと好き (@kirinpower1) 2019年2月7日
続きはこちらです。