こちらの記事の続きです。
目次
政治家のツイート
小池晃氏(日本共産党)
Noriyuki Yamaguchi, a former TV reporter with close links to Prime Minister Shinzo Abe
って「JapanTimes」ちゃんと書いていますね。
Japan journalist Shiori Ito awarded ¥3.3 million in damages in high-profile rape case | The Japan Times https://t.co/0GSjv18Q4M
— 小池晃 (@koike_akira) December 18, 2019
池内さおり氏(日本共産党)
本当によかったです。
伊藤詩織さんの切り拓いたバトンをしっかり受け取りたい。尊厳の回復を、この国の隅々まで行き渡らせよう。今も孤独の中で苦しんでいる人たちとも共に。刑法改正への大きな流れをつくりたい。 https://t.co/WJoH0AQyvV— 池内さおり Saori Ikeuchi (@ikeuchi_saori) December 18, 2019
大石あきこ氏(無所属)
伊藤詩織さんが勝った。
やったね、伊藤さん、闘ってくれてありがとう。 https://t.co/XVzPHHjYm5— 大石あきこ🌹Akiko Oishi (@oishiakiko) December 18, 2019
言葉にならず、泣けるわ。
— 大石あきこ🌹Akiko Oishi (@oishiakiko) December 18, 2019
柚木道義氏(無所属(立憲民主党・無所属フォーラム))
#伊藤詩織 さん勝訴に本当に安堵。#中村格 氏の逮捕中止命令やはり疑念。安倍総理は詩織さん傍聴中の私への国会答弁で、政権あげて性暴力被害者支援進めると答弁したが、性暴力被害者ワンストップ支援センター運営予算8,000万円削減。予算3倍増の #桜を見る会 の予算回して! https://t.co/xp8V2CeCBh
— 柚木みちよし (@yunoki_m) December 18, 2019
#伊藤詩織 さんへのレイプもみ消し疑惑は本来なら安倍政権総辞職ものだ。あった事をなかった事にする。#モリカケ も #桜を見る会 も同根。私の安倍総理への国会質疑もイギリスBBCは取り上げたが(ニューヨークタイムスやル・モンドも報道)東京新聞除くほとんどの報道は政権忖度からか報道しなかった。 https://t.co/GIK7C17HyS
— 柚木みちよし (@yunoki_m) December 18, 2019
赤江なつ氏(立憲民主党)
今日東京地裁で伊藤詩織さんが勝訴。
日本の性被害への対応の遅れは国際的にも知られる、社会問題です。
被害者が通らなければならなかった辛い道のり、一度出た逮捕令状の取り下げなどの異様な出来事等、ぜひ多くの方に知っていただきたいです。
2017/10/18の記事↓ https://t.co/duOrAV3wZY
— 赤江なつ(東京都北区議/立憲民主党) (@AkaeNatsu) December 18, 2019
弁護士のツイート
佐藤倫子弁護士
彼女が一連のことで負った精神的苦痛を考えれば慰謝料300万円というのは不本意でしょうが、ひとまず本当によかったです。
伊藤詩織さんの「性暴力被害」裁判、山口敬之さんに330万円賠償命令|弁護士ドットコムニュース https://t.co/Um3iN31Zbu @bengo4topics— 佐藤倫子 (@sato__michiko) December 18, 2019
刑事事件で不起訴になったからといって、それが「違法でない」「自分が正しい」のお墨付きにはならないのだということがはっきりして本当に良かった。
— 佐藤倫子 (@sato__michiko) December 18, 2019
まだ判決文見てないけど、報道を見ると、地裁の認定は準強制性交等罪の成立が認められる程度の内容なのではないか。検察審査会の決定にも一事不再理同様の規定があるから再度の申立はできないが、不起訴自体には一事不再理の効果はないのだから、検察の権限で再捜査は可能なのでは?
— 佐藤倫子 (@sato__michiko) December 18, 2019
渡辺輝人弁護士
フリージャーナリストの伊藤詩織氏、勝訴との速報。
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) December 18, 2019
光速の速報だな。支援者が幡出しするのとほぼ同時に主文内容が書いてある。 / 1件のコメント https://t.co/9yfHcsRvuO “伊藤詩織さんの「性暴力被害」裁判、山口敬之さんに330万円賠償命令(弁護士ドットコム) – Yahoo!ニュース” https://t.co/0gWj7JIBRA
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) December 18, 2019
判決の詳細はまだわからないが、いばらの道を進み続け、裁判を貫徹し、まずは重要な結果を出した伊藤詩織氏を心から賞賛したい。 https://t.co/3YyjYb7VeD
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) December 18, 2019
そのような事実は報道されていないし、これ自体が伊藤氏が美人局のようなことをしたことを前提にしたとも考えられる発言で、名誉毀損になる可能性があるのでお気をつけを。 https://t.co/ebNQUqtB9c
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) October 12, 2019
はすみとしこが伊藤詩織さんを書いた(としか思えない)絵は一線を超えているように思うが。法的手続きを検討すべきではないか。
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) February 23, 2018
なぜ詳細を語らないかと言えば、語ることで民事訴訟で負ける危険を生じるからだろう。かといってお口をチャックする堪え性もない。 / “「伊藤詩織は嘘をついている」と糾弾し続ける山口敬之の意図的な誤読が意味すること – wezzy|ウ…” https://t.co/LdEEIYRrRv
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) December 24, 2017
男の側が語る、恋愛感情はなく、泥酔してるけど、不意に連れて行かれた男の部屋でセックスを求めるし、それについて見返りも要求しない、という人物像は支離滅裂。 / “レイプ被害で手記 伊藤詩織氏「ブラックボックスに光を」|政治|ニュー…” https://t.co/4odHEYHSg8
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) November 13, 2017
いや、推定無罪の原則はいつでも適用されると思いますよ。問題なのは、山口敬之氏がメール等で認めている範囲の事実を前提に、仮に犯罪でなくても、氏がやっていることは、優越的な地位を背景に泥酔状態で若い女性を肉体関係を持ったということで、十分非難に値するということだと思いますよ。 https://t.co/Shfuo6Lwe7
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) May 30, 2017
山口敬之氏の場合、求職者相手に、結果として相手方の意に沿わない性行為を、相手方が泥酔状態ないしそれから醒める過程で、避妊せずに行った、というあたりは不動。これらの事情だけで、テレビのような晴れやかな表舞台から退場して頂くには十分過ぎる理由になる。
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) March 28, 2019
準強姦罪の場合、行為者が被害者の抗拒不能状態を主観的に認識していたことを検察が立証する必要がある。実際、そのハードルは低くはない。民事ではそこまでの立証責任はないし、避妊していない一事すら問題になる。 / “山口敬之氏がネトウヨ…” https://t.co/XctTQ4ldzR
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) November 1, 2017
犯罪にならないとしても、山口敬之がメール等で認めている事実を前提にすれば、就職活動中の女性に対して優越的な地位にあるのに、相手が泥酔している時に避妊もせずに事に及んでおり、非難に値する。 / “被害届「不起訴相当」:詩織さんと山…” https://t.co/9SycNTbBiJ
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) September 23, 2017
勝手に酔いつぶれた人を勝手にホテルに連れ込んだりしないよね。普通は。
(1)ベンチに横たえて水を飲ませる。警察呼ぶ。
(2)タクシー止めて万札渡して自宅まで送らせる。
(3)救急車を呼ぶ。病院に連れて行く。
(4)本人用のビジネスホテルの部屋を取って自分は帰る。— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) October 30, 2017
この件、今頃反訴を起こすのは首をかしげる部分もある。この反訴状に書いてある事実関係について、山口敬之氏が最初から自信を持って認識していたのなら、訴訟の早い時期に同じ内容で反訴できそうな気がする。https://t.co/MdHNSvAbMu
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) March 28, 2019
意識を回復した後にまだ関係を求めて「体を押さえつけて」=暴行した点は、強制性交等罪を適用すべきレベルに見えるな。 / 他10件のコメント https://t.co/UxEbsB9xGn “伊藤詩織さんと元TBS記者の民事訴訟、山口敬之さんに330万円の支払命令 東京地裁 | ハフポスト” https://t.co/8Bbk15s38M
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) December 18, 2019
はすみとしこが書いた伊藤詩織氏の絵を拡散すべきではない。拡散する者の意図とは関係なく、大変な人権侵害をしている絵だ。公衆の目に触れることをすべきではない。
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) December 18, 2019
三浦義隆弁護士
伊藤詩織さん勝訴か。詳細はわからないが330万円という金額は慰謝料300万+弁護士費用30万と思われる。本邦では性被害に限らず慰謝料相場が低廉で、強制性交でも300-500万程度だろう。300万認めたということは、(刑法上強制性交にあたるような内容かはともかく)意に反する性交を認定したのだろう。
— ystk (@lawkus) December 18, 2019
ところで原告を口汚く罵るブログを書いた被告代理人の先生は懲戒待ったなしだと思うのだが。
— ystk (@lawkus) December 18, 2019
伊藤詩織さん勝訴したから言うけど、当初「自分はあの程度の酒量で酩酊することはないから薬を盛られたに違いない」と主張していたことは、立証が困難であることも考えるとあまり得策ではないのではないかなー(検査が遅れたにせよ身体から薬出てないわけでしょ)と少し疑問に思っていた。
— ystk (@lawkus) December 18, 2019
でもまあ、酒で酩酊していた間に犯されたなんて言おうものなら「飲んだのが悪い」と叩く馬鹿が大量発生することは確実だから、そこも考慮した主張だったのかね。酒であろうと(酒自体は任意に飲んだとしても)意識ない人に性行為をしたらダメに決まってるんだけどね。
— ystk (@lawkus) December 18, 2019
山口敬之氏が控訴すること自体に対し憤ってる人々、どんな人物にも裁判を受ける権利があるということすら受け入れられないのかね。野蛮すぎるのでは。
— ystk (@lawkus) December 18, 2019
神原元弁護士
当然の判決だ。
当たり前の正義のために、これほど多くの時間と犠牲とが必要とされる社会は、おかしいだろう。
伊藤詩織さんが勝訴 「合意のないまま性行為」認める:朝日新聞デジタル https://t.co/IzuYR3jCwf
— 弁護士神原元 (@kambara7) December 18, 2019
紀藤正樹弁護士
伊藤さんの請求が認められた。こうなると真実解明のためには刑事事件の再捜査が強く望まれる。実務的には「再起」と呼んでいる https://t.co/RoLP2gJEV1 >伊藤詩織さん「自分が潰れてしまったら…」と耐えた日々 「被害を話せるような社会」を目指すために| https://t.co/bowu7fntq6 @bengo4topics
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) December 18, 2019
矢部善朗弁護士
地裁で勝訴判決を得て喜んでいる人に水を差すようで申し訳ないが、当然に控訴が予想される事件では高裁の判決が出るまでは安心できない。
それでもまだ最高裁があるけど、よっぽどひどい高裁判決でない限り、最高裁ではまずひっくり返らない。— モトケン (@motoken_tw) December 18, 2019
ちなみに、同じ事件の刑事事件の処分(不起訴処分や判決)と民事裁判の判決が矛盾(場合によっては白黒逆転)することは、理論的に言っておかしくないし、実務上も珍しくない。
証拠と証拠に対する判断基準が違うのだから当然あり得る話。
しかし、一般の方から見ればおかしな話だろうな、とは思う。— モトケン (@motoken_tw) December 18, 2019
続きはこちらです。