こちらの記事の続きです。
目次
- 1 翌日、ダルビッシュ有選手が「トンデモ本」について質問
- 2 バート&チャピー’s氏とのやり取り
- 3 一連のやり取りに対するツイッター上の反応
- 3.1 根性論を否定したのに残念
- 3.2 栄養関係の情報源は山本 郁榮氏か?
- 3.3 アカン本ばっかりチョイス
- 3.4 影響力のある人物のツイートには責任が伴う
- 3.5 見たくなかった
- 3.6 医学素人
- 3.7 ヤンキー
- 3.8 アマゾンでベストセラー1位
- 3.9 何を言っても無駄
- 3.10 野球に関してはいい事言ってる
- 3.11 トンデモ医学・健康法のインフルエンサー
- 3.12 科学における基本的ルールを知らないだけ
- 3.13 ダメデッシュ
- 3.14 既視感
- 3.15 悲しい結果
- 3.16 人間には一度信じ込んでしまったものを強固に信じ続けようとする性質がある
- 3.17 医療関係者が迷惑
- 3.18 世間に被害を及ぼす
- 3.19 科学への冒涜
翌日、ダルビッシュ有選手が「トンデモ本」について質問
いわゆる”トンデモ”と言われる本が世の中にいっぱいあるわけなんですが、なぜそのような本って売っていいんだろ🤔
その根絶させれば間違った道に行ってしまう事は防げますよね。
誰か詳しい人教えてください!— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2019年2月1日
寄せられた答え(リプライ)の一部をご紹介します。
表現の自由の範囲内であるとしてトンデモ本の出版は法律で規制されていません。出版業界のモラルとリテラシーに任せられているのが現状で、売れるから作られてしまっています。(私はコンテンツの作り手のヘルスリテラシーを向上する取り組みを行う組織を主宰しています)
— 宋美玄 (@mihyonsong) 2019年2月1日
売れるからです。あの日本を代表する出版社・文藝春秋が近藤誠氏のがんと闘うなという本を売りまくっている。これはまともながん専門医から顰蹙を買っているがやめる様子はない。また幻冬舎は野菜を食べて末期がんが治ったという本を出している。これもエビデンスはない。
— 三宅はるひさ@慰安婦像立った、朝日新聞死ね (@taneri777) 2019年2月1日
皆さんのコメント通り、答えは「医師法などの法律で規制されていないから」ですが、そこには「なぜいっぱいあるのか」という視点が抜けています。
なぜいっぱいあるのかというと、「本を売って儲けること」が目的ではなく、「本で自分のクリニックの宣伝をして儲ける」事が目的だからです。
— しゃちP@「アイマスで医学」委託中 (@ShachikuHibiki) 2019年2月1日
リプライには、次の2つの理由が多くみられました。
- 本が売れる
- 規制がない
バート&チャピー’s氏とのやり取り
ダルビッシュさん、昨日に比べて急にトーンダウンしています。よっぽど信頼している人にお話聞いたのかな…..
エビデンスに唾棄するような発言をされていて残念だったので、今日のツイートを見て何か安心しました。#論文ニキ https://t.co/aknyAXhHWN
— バート&チャピー’s (@s51250073) 2019年2月1日
一部分を切り抜くのではなく全体の話の流れを見てもらえればエビデンスを唾棄するようなこと言っていないですよ
あと別にトーンダウンもなにも最初から「三石巌氏の言っていることが全部正しい!言う通りにすべきだ!」なんて言っていませんからね。。— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2019年2月1日
直々にリプ頂き恐縮です。
一連のやり取りを読ませて頂いての感想でした。自分にとっての最高を追求するアスリートと、全人口の疾患や健康についてのエビデンスを重視する科学者の間に意識のギャップがあるので、TLが荒れてしまったのだと思います。
応援しています。頑張って下さい✨
— バート&チャピー’s (@s51250073) 2019年2月1日
一連のやり取りに対するツイッター上の反応
根性論を否定したのに残念
ダルビッシュの残念だったところは、アメリカへ行って大リーグのエビデンスに基づくトレーニングにふれて「日本の根性論からの指導はだめ!」って啓蒙してたのに、結局自分も個人の好みに従って人にトンデモを勧めたことだよね。
— ちゃっきー&だみあん1y (@Chucky_c_666) 2019年1月31日
今回のトンデモ健康本推奨は、高校生に「野球がうまくなりたいなら死ぬほど走れ」って言うのとあんまり変わり無いんです。メジャーでプロのトレーニングは教わっても、判断基準や考え方は理解してなかったのか。
— ちゃっきー&だみあん1y (@Chucky_c_666) 2019年1月31日
引退後はぜひ指導者になってほしいと思ってたけど、結局「ダルビッシュ式」になって別のトンデモが生まれるだけになりそう。
— ちゃっきー&だみあん1y (@Chucky_c_666) 2019年1月31日
栄養関係の情報源は山本 郁榮氏か?
麒麟児も野球を離れればただの人ということですね…
— チー太郎@精神科医 (@n5dhBKCHJEcOAzR) 2019年1月31日
彼の栄養関係の情報の元はたぶん義父だと思うんです。だから否定されて怒る。嫁さん一家大好きなんだろなとは思います。彼も人間ですからね。
— ちゃっきー&だみあん1y (@Chucky_c_666) 2019年1月31日
ダルビッシュ有選手の妻が、ダルビッシュ聖子(山本 聖子)選手です。
ダルビッシュ聖子選手の父が山本 郁榮氏です。
アカン本ばっかりチョイス
ダルビッシュさん、なんでアカン本ばっかりチョイスするんだろう? https://t.co/OY45brKQuK
— 山本一郎(Ichiro Yamamoto) (@kirik_game) 2019年2月1日
影響力のある人物のツイートには責任が伴う
やはりマズイですね複数回勧めていますし、かなり反応もありますね👶 https://t.co/oY08fVawK1
— 峰 宗太郎 (@minesoh) 2019年1月31日
影響力のある方のツイートには責任が伴います。特に健康関連や医療など、人の健康や生命に関わる可能性のある事項の情報発信には覚悟が必要です。
根拠に乏しいまたは間違いの明らかなことを言い続ける人を推薦することは紹介者にも責任が及びます。御深慮下さい👶 https://t.co/oY08fVawK1— 峰 宗太郎 (@minesoh) 2019年1月31日
見たくなかった
こんな残念なダルビッシュは見たくなかった pic.twitter.com/nfxDDsdeOu
— どっかの駄医学生 (@da__igakusei) 2019年1月31日
医学素人
ダルビッシュの投球を医療者が打とうとしたら、まず打てる打てないの前に怖いと思う(バッティングセンターの120Km/hの球ですら慣れなきゃ怖い)だろう。
医学素人のダルビッシュは健康についての知見を流布する事に恐怖を感じないらしい。これが批判されてる所以かな。
— オタ小児科医 (@otapediatrician) 2019年1月31日
ヤンキー
ダルビッシュ有さんに失望してる人多いけど、身体能力が抜群に優れた普通のヤンキーなんだから仕方ないと思うよ。
— 武者小路 丈径 (@takemichi01) 2019年1月31日
アマゾンでベストセラー1位
ダルビッシュがオススメしてた健康本、アマゾンでベストセラー1位になっていたよ。内容はどんなのかわからないけれど、メガビタミンを推しているみたいなのでトンデモの可能性がたかそうだな。
— 小比良 和威 (@ohira_y) 2019年1月31日
何を言っても無駄
ダルビッシュ有みたいな事を言ってトンデモに嵌ってくの、おてつさんは何人も見てますので。
そして、そういう人の結構な率で何を言っても無駄で、後になって本人が後悔するのもいるという事を。— おてつ (@guruado) 2019年1月31日
野球に関してはいい事言ってる
『日本の高校野球では、正しい知識を持たない監督やコーチが、自分の成功体験だけに基づいて無理を強いる』
『壊れてしまう選手、苦しむ選手は後を絶ちません』
『指導者には正しい知識を身につけて欲しい』野球に関してはいい事言ってんのにね。医学に応用できないかね?https://t.co/5lUFUdIWT2
— io302 (@io302) 2019年2月1日
トンデモ医学・健康法のインフルエンサー
ダルビッシュさんの件、トンデモ医学・健康法のインフルエンサーになりかねないという点で、笑い事じゃないレベルで有害だな…
— すこる (@skollG) 2019年2月1日
科学における基本的ルールを知らないだけ
会話している相手がその道のプロだという自覚ないんだろな。 RT @katoshimu1 真面目に反論してるアール先生とかを小馬鹿にするような奴だったのか。。。 https://t.co/U59yofsciY
— めなむはめこん (@MeNamKhong) 2019年1月31日
いや、ただ科学における基本的ルールを知らないだけです。ダルビッシュさんはこれまでもそういうツイートを見てますからそのあたり本人が修正することは全く期待してません。私はあくまでも、彼のツイートで根拠のない話に大衆が流されないようツイートするだけです
— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) 2019年1月31日
ダメデッシュ
ダルビッシュがダメデッシュになったとの話がTL上を乱舞しているのです。
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2019年1月31日
既視感
ダルビッシュのツイート見てると既視感が凄い
論文がない治療法がなぜ危ないか?が全然分かってないの。科学にしろ医療にしろ、多くのトライ&エラーと引き換えに成り立ってるのがわかってない
我々の世界はそれらで構成されてるのに、単なる一個人「だけ」の研究や考えが正しい確率ってどうか?って話— おてつ (@guruado) 2019年1月31日
悲しい結果
ダルビッシュさん。それはいけない。高タンパク質で白血病治るっていう治療法がなぜ標準医療で使われてないか考えてほしい。そしてもし白血病になってしまった人が標準医療を捨ててそういう治療に突っ走って悲しい結果になってしまう事も考えてほしい。それほど影響がある事も考えてほしい…
— ふ く r h g (@fkrhgyyyyy) 2019年1月31日
人間には一度信じ込んでしまったものを強固に信じ続けようとする性質がある
残念ながら(ダルビッシュ氏を見てもわかる通り)人間には、一度信じ込んでしまったものを強固に信じ続けようとする性質があるので、対策するなら信じ込む前なんですよね。「学者も優しく説明すべき」とか「発言を個別に評価すべき」とか、やりたい人はやればいいけど、正直「悠長なもんだ」としか。
— PKA (@PKAnzug) 2019年1月31日
医療関係者が迷惑
ダルビッシュが軽い気持ちでツイートしたであろう謎の本、医療関係者がこれだけ批判してるってのは、日頃からそういう類の似非科学に相当迷惑してるっていうことなんだろうなぁ。
— モツあると🌘 (@Amadeus0127) 2019年1月31日
世間に被害を及ぼす
ダルビッシュ有。「この本オススメです」と言っておきながら、それがトンデモ本だと指摘されると「人は一人一人に自由がありますから何を信じ、何をするかはその人の自由です」と開き直る。有名人が自分の影響力とそれに伴う責任を認識していないと世間に被害を及ぼすことになる。医療関係は特に。
— the_spoiler (@don_jardine) 2019年1月31日
科学への冒涜
論文を怪しいと言うからには、その論文を読み、データを適切に解釈し、考察も読み、その上で何らかの疑義が生じる時に初めて怪しいと言えますが、それをせずに怪しいと言うのはただの科学への冒涜かつその執筆者への無礼でしかありませんhttps://t.co/aQyImZ3WXz
— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) 2019年1月31日
続きはこちらです。