目次
『がん治療に殺された人、放置して生きのびた人』
近藤誠医師の著書『がん治療に殺された人、放置して生きのびた人』が2018年11月23日に発売されました。
出版社は、エクスナレッジです。
本の内容は「がん放置療法」について紹介するものです。
同業者(医師)の見解
中村 幸嗣 氏
一番大切なこと
医療は万能ではない
だけど予防できるものを予防しないことは賢くはない
ほぼ改善できる疾患を治療しないことも賢くはない
騙されている患者は仕方ない
しかしデマを飛ばして嘘ををついて患者のチャンスを無くす医療者は犯罪者と思う
そしてそれを広めるメディアも共犯者#近藤誠— 中村 幸嗣 (@yukitsugu1963) 2019年1月31日
Dr_Koala™氏
「がん治療に殺された人、放置して生きのびた人」
内容がどうなってるかしらんが、こんなタイトルの本、
出しちゃいかんだろ。しかも医師が。
よくこんなタイトル許可する出版社があるな
売れりゃなんでもいいと思ってんのか— Dr_Koala™ (@Dr_Koala_) 2018年12月11日
桑満おさむ氏
朝っぱらから、「京都福寿園 伊右衛門600mlごゆっくり。」をiPad Proに盛大に約50ml噴霧状に吹きかけてしまった。 pic.twitter.com/d7LmZzdVzt
— 桑満おさむ (@kuwamitsuosamu) 2019年1月30日
ネット上は賛否両論
永江一石氏
たぶんこのトンデモ医師は人類を滅ぼす野望でもあるんだと思います。 pic.twitter.com/nsXImMSP6y
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2019年1月31日
三宅潤氏
サイコパスの発想そのもの。
内容の真偽はともかく、患者の家族の気持ちを考えれば「がん治療に殺された」なんて煽りの表現で本を売ろうとしませんよ。
この医師の上に自ら吐いた唾が降ってきますように🙏— 三宅潤(メンタルケア心理士) (@yyharu1273) 2019年1月31日
Mildredの嫁 aka the 🐔gal氏
なぜ日本じゃこういう本ばかり売れるんだ?NY Times ノンフィクション部門でガン本なんてない。
なぜ簡単に騙される??? https://t.co/zaMi03gBiq— Mildredの嫁 aka the 🐔gal (@Real_Minority_T) 2019年1月31日
オイルキング氏
がんもどき(おでんの具ではない)は治療しなくても治らない。
癌は、治療しても治らない。
よって手術してもQOLを下げるだけ。
ととんでもない理屈だけで、論断に居続けられる日本って不思議。
インフル避けるために、ワクチン打たずにヨーグルト食べる人達と同じ。 https://t.co/XbmUc7CFNK— オイルキング (@oil_king_kay) 2019年1月31日
がんもどき(おでんの具ではない)は治療しなくても悪化しない。
の間違いだ…— オイルキング (@oil_king_kay) 2019年1月31日
ダルビッシュ有氏・三宅はるひさ氏
いわゆる”トンデモ”と言われる本が世の中にいっぱいあるわけなんですが、なぜそのような本って売っていいんだろ🤔
その根絶させれば間違った道に行ってしまう事は防げますよね。
誰か詳しい人教えてください!— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2019年2月1日
売れるからです。あの日本を代表する出版社・文藝春秋が近藤誠氏のがんと闘うなという本を売りまくっている。これはまともながん専門医から顰蹙を買っているがやめる様子はない。また幻冬舎は野菜を食べて末期がんが治ったという本を出している。これもエビデンスはない。
— 三宅はるひさ@慰安婦像立った、朝日新聞死ね (@taneri777) 2019年2月1日
鳥井 大吾@マッチョがんサバイバーになる!氏
近藤誠もだけど、この本を編集した編集者もおかしい。
誰も相手にしなけりゃ本なんて出ていないのに。 https://t.co/asZ5AxOBG9
— 鳥井 大吾@マッチョがんサバイバーになる! (@daigo_t0413) 2019年2月1日
李徴氏
がん治療に殺された人、放置して生きのびた人 近藤誠 https://t.co/aiyccS4bss @amazonJPさんから
— 李徴 (@fennel2) 2018年12月11日
医学界から猛反発がある近藤理論ですが,個人的にはそうかも知れないと思ってます。今まで元気だった人が検診で癌を発見され,治療を始めると,みるみるうちに衰え亡くなってしまうなど,けっこう身近で起こってます。
— 李徴 (@fennel2) 2018年12月11日
らむかた← σ(^_^;)?氏
「がん治療に殺された人」と「がん治療を放置して亡くなった人」を比べたら、前者の方が圧倒的に死亡率高いだろうし、
「がん治療を放置して生き延びた人」と「がんの標準治療をして生き延びた人」を比べたら、後者の方が圧倒的に多いだろうね。 https://t.co/dVTaztCifp— らむかた← σ(^_^;)? (@Mt_Hyotan) 2019年1月31日
北里大学病院でも販売
身内の見舞いで北里大学病院に行き、院内の書店に寄って、驚いた。病院の中の本屋だからと、ここで買う本には一定の信頼がおけるように感じる人はきっといるだろう。これは人の生死を左右する行為だ。 pic.twitter.com/dhwrl7W6i8
— 城伊景季 (@white_cake) 2019年1月31日
北里大学病院まじか
近藤誠はあかんやろ https://t.co/GoD778pU9e— kg (@dwdaai) 2019年1月31日