目次
太田康広氏とは
太田 康広(おおた やすひろ)氏は、経営学者・慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授です。
金明秀氏とは
金 明秀(キム ミョンス)氏は、社会学者・関西学院大学社会学部教授です。
きっかけは太田氏のツイート
2019年1月30日午前0時06分、太田氏は、金氏と軍事アナリスト・小川和久氏の論争について、次のツイートをしました。
本件「レイシャルハラスメント」という評価はいかがか。その決めつけは「マンセー」ツイートより前。 https://t.co/Sd0WqFtR8P
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月30日
「レイシスト」という評価はその評価が妥当であれば評価された側がアウト。しかし、その評価が妥当でなければ「レイシスト」と言った側がアウト。
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月30日
北米で誰かを「レイシスト」呼ばわりするのは相当な覚悟がないとムリ。日本では「ヘイト・スピーチ」「レイシズム」という重大な言葉がわりに安易に使われている。「ヘイト」や「レイシズム」と言ってそれが不当であったら、自分の社会的生命が終わる。その自覚の欠けた安易な発言が多いのではないか。
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月30日
「レイシスト(人種差別主義者)」は、「嘘つき」と「人殺し」の中間程度と言われる。「詐欺師」「ペテン師」くらいではある。薄弱な根拠で人を「レイシスト」呼ばわりする人物はそれなりの評価を受けよう。
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月30日
金氏が反論
2019年1月31日午前1時12分、金氏が太田氏に対し反論のツイートを投稿しました。
告発のあるところ、つねに告発を無力化する試みあり。https://t.co/NNsYHMAeQ9
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
それにしても、この方、ぼくより詳しいおつもりなんだなあ。北米なら間違いなく「レイシスト」と表現される言説が、日本国内では批判すらなされずにまかり通っている状況にすら気づいていない様子だけど。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
この方は、この件に関する米国内の反応をどうお読みになったやら。/トランプ大統領、日本の記者の英語に「何を言っているかわからない」 どんなやり取りだった? https://t.co/ouAbbo96gS
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
北米なら、とっくに差別的だということで炎上してるケースだろうに。どうしてよりによって北米を引き合いに出すかな。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
TLを遡ってみたら、徐台教さんにずっと粘着してたんだな、この方。けっこうウザい絡み方してるなあ…。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
徐 台教(ソ テギョ)氏とは、ソウル在住ジャーナリストで、「コリアン・ポリティクス」編集長です。
太田氏が反論
告発が妥当ならいいんですよ。マイノリティであることは「レイシャルハラスメント」と安易に言っていい免罪符にはなりません。あなたのご発言は妥当ですか? https://t.co/b2Qo9KDOEW
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
日本人と韓国人(朝鮮人)。人種は一緒のような気もする。人種分類上、別なのだろうか。「レイシスト」というためには、人種が別である必要はないのだろうか。
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
金氏が反論②
「マイノリティであること」が問題だと。やー、これどこが在特会と違うのかね。https://t.co/jkXzCHvJgZ
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
無知をさらけ出すにもほどがある。 https://t.co/H6qnyPSzJp
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
太田氏が反論②
どこをどう読むと「『マイノリティであること』が問題」という話になるのでしょうか。 https://t.co/RESn58pWS7
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
人種的分類については「無知」といわれればそうかもしれません。ご教授いただければ幸いです。一緒なのでしょうか、違うのでしょうか。 https://t.co/vX6SAK4ANO
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
金氏が反論③
「マイノリティだから『レイシャルハラスメント』と安易に言った」と決めつけたようにしか読めませんでしたがねぇ。 https://t.co/crsDlV0Jc4
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
そもそも、racial harassmentというときのraceは、もはや20世紀前半まで流通していた意味でのraceではありません。そして、大和民族とコリアンが人種的に一緒かどうかという問いそのものが、もう「わかってない」感満載です。 https://t.co/iQ9gmn9NIU
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
太田氏が反論③
それは誤読です。誤読の原因は書いた人が稚拙だったか、読んだ人が稚拙だったかです。それはここでは問わないことにしましょう。「安易」ならダメ、「安易」でなければいいということです。 https://t.co/zTHq2ldGLi
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
なるほどraceが人種ではないという点は気がつきませんでした。民族という意味で使われているのでしょうか。私の常識ではraceは人種だったのですが、社会学?ではraceは人種ではないのですね。そのあたりを説明した文献をご教示いただければ幸いです。 https://t.co/NHSJJhpgom
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
金氏が反論④
いやいや、あなたは「安易」だと決めつけたようにしか読めなかったという話をしているのですがねぇ。 https://t.co/V9WcYblhjO
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
「社会学のローカルな定義を持ち出すな」と言わんばかりですが、普通に米国政府の公式文書をググってみればわかる話です。目の前にデバイスがありますよね? https://t.co/KiAuupGo9j
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
太田氏が反論④
あのまとめに書いてある小川さんの発言を「レイシャルハラスメント」と決めつけるのは安易ではないかという感想を持ったのは事実です。どこが「レイシャルハラスメント」だったのでしょうか。 https://t.co/Wi7Zh7KpNY
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
いえいえ、社会学でそうなら、私が不勉強ということです。専門家にとっては簡単なことでしょうから、ご紹介ください。喧嘩腰では建設的な議論はできませんよ。 https://t.co/PEZriasj6K
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
金氏が反論⑤
それは、すでに説明のツイートをしているつもりです。むしろ、それのどこが不足だと思ったのかを指摘していただけないと、対応のしようがありません。 https://t.co/qsH4Kl73u9
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
えっw ぼくはすでにあなたから喧嘩を売られた状態なのですが…? https://t.co/qgcoNXhFgv
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
太田氏が反論⑤
すみません。金さんのツイートを全部読んではおりません。どのツイートでしょうか。 https://t.co/9z4zbAWkU6
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
それは誤解ですよ。私が喧嘩を売るときはもっとわかりやすい(笑)。売っていない喧嘩を買われても。 https://t.co/F6jpVJeprA
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
金氏が反論⑥
これ、もう、どうしたらいいの…? https://t.co/qSnVCNiibG
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
「決めつけ」https://t.co/BgA4gaTFc6
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
「レイシスト」と言った側がアウトhttps://t.co/xXAi1WEliv
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
「安易な発言」https://t.co/Bqhwu3RDsC
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
「薄弱な根拠」https://t.co/NNsYHMAeQ9
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
太田氏が反論⑥
なるほど「決めつけ」がお気に召さなかったのですね。このまとめの小川氏のツイート以外に何か「レイシャルハラスメント」と判断する上での材料はあったのでしょうか。 https://t.co/byYiuYGUfN
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
これは一般論ですよ。「薄弱な根拠」でないのであれば、お知らせください。 https://t.co/ceb6sVKCSL
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
これも一般論ですよ。「安易な発言」でないというのであればお知らせください。今のところ、よくわかりません。 https://t.co/SmM9D8Yg8V
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
金氏が反論⑦
ええ、「一般論」だと言い逃れする余地を残した書き方だということはわかりますよ。まあ、「一般」にはそれを卑怯だとみなす人が少なくないのではないかと思いますが。 https://t.co/dXKpReXoTy
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
太田氏が反論⑦
「言い逃れする余地を残した書き方」というのは金さんの解釈でしょう。それもかなり悪意的な。そうでないという論拠を示していただければ「確かにレイシャルハラスメントですね」という判断に切り替わります。 https://t.co/Abh59jXdWQ
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
そのレベルの言説で「卑怯」という強烈な言葉を使ってしまわれるのですね。 https://t.co/Abh59jXdWQ
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
金氏が反論⑧
「そのレベル」を誰が判定するかという問題でもあります。あなたは自分が規定する権力をお持ちだとお考えのようですが。 https://t.co/Oy0cDdpGAV
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
太田氏が反論⑧
いえいえ、私には何の権力もありません。私の感覚では、強烈な言葉を持ち出すのが早すぎるという印象を持っているというだけです。 https://t.co/zjb6OQlPBQ
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
冷静に議論できれば、建設的な方向に進めるかもしれません。が、そろそろ寝ます。また、明日。 https://t.co/zjb6OQlPBQ
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
金氏が反論⑨
はは。マジョリティは自分の多数派特権に無自覚なので、つねにマイノリティからの告発を「早すぎる」と認定しますよ。で、それで? https://t.co/pIGthbcbBz
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
太田氏が議論の終息を図る
これも面白い論点ですが、また明日。 https://t.co/cu4aEFyOJp
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
金氏の反論は続く
「面白い」ねぇ…。あなたはゲーム感覚なのかもしれませんが、ぼくはあなたの言説から実存的な脅威を感じ取ってるのですよ。その非対称性に無自覚だからこそ、それだけ傲慢にふるまえるのでしょう。正直、あなたのアイコンを二度と見ることがなければ幸いです。 https://t.co/moGz32yEEH
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
この種の非対称性に無自覚な人って、ハラスメントを犯さずにちゃんと教育できてんのかねって、めっちゃ不安になる。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
太田氏が最後に反論
寝ようと思ったのですが、目に入ったので一言。実存的な脅威を与えるほど威圧的に振る舞ってはいないと思っております。非対称性には自覚的ですよ。私のアイコンを二度と見たくなければ、ミュートするなりブロックするなりご随意に。 https://t.co/p4fPOfKdUn
— 太田康広 (@yohta) 2019年1月31日
論争は終結
31日の午前3時ごろに、論争は終結しました。
個人の言動が「威圧的」かどうかで非対称性が説明できると思っているとしたら、そりゃ話にならないよね。ずいぶん楽な生き方してこられたようだなあ。 https://t.co/SPVgoUeNJp
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
ちなみに、ぼくはいつも強がって平気なふりをするけれども、こういうのって、そこそこ深く、柔らかいところをえぐられる体験なんだよね。ああいう人にはわからないだろうけど。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
はぁ…。さっきのアレでまじウツ。あの人の感覚では、「マイノリティは安易に鬱とか言ってたら楽でいいね」くらいのもんだろうけどね。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
眠れるやろうか。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
夜が明けてからの金氏のツイート
昨夜の話だけど、「北米で誰かを『レイシスト』呼ばわりするのは相当な覚悟がないとムリ。日本では『ヘイト・スピーチ』『レイシズム』という重大な言葉がわりに安易に使われている」(by太田康弘)という倒錯した認識には、あきれて言葉が出ない。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日
この何重にもゆがんだ認知ね。今後もこういう理解で告発を無力化しようとする人がいるかもしれないので、どこがどう間違っているのか整理しておくべきなんだろうけど、あまりにもアレでその気力が出ない。誰かかわりにお願い。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月31日