目次
伊藤純子氏とは
伊藤 純子(いとう じゅんこ)氏は、群馬県伊勢崎市議会議員です。
伊藤純子氏が出演している動画はこちらです(8:00から)。
伊藤純子氏の「万引き家族」批判
2019年1月23日、伊藤純子氏は、是枝裕和監督の「万引き家族」が外国語映画賞候補になったというニュースについて、次のツイートをしました。
「万引き家族」「未来のミライ」が候補入り 米アカデミー賞https://t.co/2Sx80E4swu
→外国語映画賞で日本作品が候補入りしたのは、2009年に滝田洋二郎監督の「おくりびと」が同賞を受賞して以来10年ぶり
→発表・授賞式は2月24日(日本時間25日)にロサンゼルスで行われる— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年1月22日
現代日本で、小学校に通えない児童などいません。たとえ「貧困」と言われる家庭であれ、学校に通えない児童など存在しません。万一、就学実態が確認できなければ、話題になり、ニュース報道されます。この映画は諸外国に誤ったメッセージを発信しているようなもの。日本はそんな悪い国ではありません。
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月22日
伊藤氏は、以前にも是枝監督を批判するツイートをしていました。
作品の寸評はさておき、是枝監督の「公権力から潔く距離を保つ」発言には呆れた。映画製作のために、文科省から補助金を受けておきながら、それはないだろう。まるで、原発反対の意向を示しながら、国から迷惑施設との名目で補助金を受けている自治体と同じ響きがして、ダサい。
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2018年6月9日
❌文科省から補助金、ではなく
⭕️文化庁から補助金、が正解でした。お詫びして訂正いたします。— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2018年6月9日
映画「万引き家族」の監督・是枝裕和氏が7日、「祝意に関して」と題してメッセージを発信しました。助成金利用について、「ありがとうございます。助かりました」と明文にしました。だったらはじめから「祝意」くらい素直に受けておけば良かったのに。残念。
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2018年6月10日
伊藤氏のツイートが賛否両論
伊藤氏のツイートは、ネット上で賛否両論を呼んでいます。
伊藤氏のツイートへのリプライ(返信)と伊藤氏の反論
伊勢崎市の実情について
伊勢崎市の実情とか調べたりしないんやろなぁ。
次の選挙受かるには、美しいニッポーンって叫んで、おこぼれ票もらう道しかない👆— DJとある男子会の幹事 (@NewBoysParty) 2019年1月23日
仰るとおり、生活保護や就学援助など、制度に守られています。子供の幸せは、行政や社会だけの力だけでなく、家庭の理解、協力は不可欠。家庭の役割は大きいと思います。 pic.twitter.com/wKp5vl2z4x
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月23日
逆でしょう、「家庭の力だけではなく、行政や社会の理解、協力が不可欠」なんですよ。
各家庭は、様々な事情を抱えており、責任のない子供が無戸籍になったり貧困やネグレクト、虐待等で学校にも通えない場合があり、そこを行政が救うのだと言うべきです。
— Macky(1/こんな人達) (@Mimi_mimi_08) 2019年1月23日
物事には「原因」と「結果」が付きまといます。解決法があっても、家族、家庭の理解がなければ、どうにもならないことだってあります。「様々な事情」の紐を解くことで、見えなかった真実や解決への糸口が見つかることもあるのです。
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
無戸籍の子供について
貧困じゃなくても無戸籍の人なら小学校通えませんよ。暴力ふるう旦那から逃れて離婚が成立する前に生まれた子供は戸籍がないでしょ。そういうのを改善するのが政治だと思うのですが。
— 玻璃水晶 (@t_eupu) 2019年1月23日
法律の改正により、無戸籍でも学校に通えます。確かに課題はありますが、ちゃんと学校に通い、成績も良いと聞いています。どんな境遇であれ、頑張る人には必ず道が開ける、そう実感しています。
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
親の都合に振り回されるしかない、無力の子供に「どんな境遇でも頑張れ、道は開ける」って言うの?
なんだろう、脱力感。— フクハラ (@ALCBU2hRCB0DMir) 2019年1月24日
親、もしくは保護者の環境改善の手伝いなど、道は必ずあるはずです。方法があるのに、それに気付かないで悩んでいる人も思いのほか多いことに気付かされます。神様ではないので断言できませんが、やれるだけのことをする、それに尽きます。
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
映画をみていないことについて
映画見てないだろ。見てそれなら末期的に理解力がない。
— ぐちうら (@guchirubakari) 2019年1月23日
映画ビジネスに名を残す目的で作品を手がけるような監督の映画など、観たくもありません。むしろ、喫緊の課題に直視する教職員や無償で任務にあたる地域の民生委員や保護司の方々に敬意を表したい。
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
ファーーーwwwwwww
— みなとさん (@mimatokanade) 2019年1月24日
観てないのに……
— こうこ (@couco_nono) 2019年1月24日
映画ビジネスで一儲けする人について
改善すべき事象を認識する人がいて、
そんな事実はない(改善する必要はない)
という政治家がいて、さあ、あなたはどっちを支持する?
— assheeni de chu_chu_ (@atsu_the_scrap) 2019年1月23日
改善すべき事象に焦点をあて、映画ビジネスで一儲けする人と、
罵声を浴びながらも、地道に家庭崩壊や虐待親たちと向き合う教師や職員、地域ボランティアの人たちと、あなたならどちらをえらびますか?
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
この両者は問題に対する認識を同じにして協力できる可能性があるから、分ける必要あるのかな?
分けるなら、そんな問題は存在しない、自己責任、というご意見との間じゃないかな。だったら協力する余地ないから、どっち?が成り立つと思いますが。— assheeni de chu_chu_ (@atsu_the_scrap) 2019年1月24日
政治家の仕事について
見えないところで苦しんでいる人を探して光を当てるのが政治家の仕事ですよ
— Nouvelle Amélie💞 (@chochouAmelie) 2019年1月23日
仰るとおりです。
ただ、光をあてるだけなら、映画監督でも地方議員でも、それこそ、あなたにでもできることでしょう。
問題は、いかにして負の境遇から抜け出せるか。素人の慰めなどではなく、法律、教育、あるいは医療のスペシャリストの協力が不可欠なのです。— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
話に矛盾がありますね
— 藤田直明@反自民/反希望の党/脱原発 (@genpatuhantai21) 2019年1月24日
就学実態について
就学の義務はあるし、建前としてはその通り。
しかしながら、就学の実態はどうであるか、ちゃんと調べましたか?
実際の所、自治体単位の縦割りになってるので、居住の実態すら掴めてない国民がいるのが実銃であり、就学の義務が果たされてない児童の存在が確認されているわけで、ちょっと不勉強ですね— Coenobita (@Coenobita) 2019年1月24日
ご指摘どおり、就学実態を調査し、解決の糸口を見出すことは大切です。家族と模索しながら、その子供にとってベターな選択を模索しています。神様ではないので、功を奏した事例ばかりではありませんが、家庭環境の改善だけでも激変します。社会全体が支え合う世の中になれば事象も変わることでしょう。
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
小学校に通えない児童がいない根拠について
無戸籍で学校に通えるとしても、戸籍を出さない親が学校に通わせるかと考えたら怪しいものですし、無いと言い切れる根拠は何なのか示していただけたら助かります。
— にゃーとコタツ🔴 (@sion44728) 2019年1月24日
個人的な事例をここで申し上げることはいたしません。あなたも関心がおありなら、立ち上がってみませんか?
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
あと、関心があるから私は活動してますが、最初から活動してないと決めつけの発言はいかがなものかと思います。
伊勢崎市民のためにこれからもより良い市になれるようお務めされることを応援しております。失礼します。— にゃーとコタツ🔴 (@sion44728) 2019年1月24日
分かりました。
すでに活動されているとの由、敬意を評します。
連絡先がわかれば話せる範囲でお答えします。不快にさせたのならば謝ります。どうか今後ともお力添えのほど、お願いいたします。— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
敬意を表す ね。
評してどうする?? https://t.co/s6XoEJcZSS— 🌙原大隅守獅子丸🐕 (@dr_asura) 2019年1月24日
誤字です。
「表します」— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
日本会議について
この人は日本会議で、国民主権を否定した挙句に日本国憲法を違法だとか言っちゃう方なので、正直驚きません。むしろ彼女を当選させる伊勢崎市民に驚きます。
国民主権を否定した日本会議の伊勢崎市議、ついに日本国憲法自体が非合法とブチ上げる | BUZZAP!(バザップ!) https://t.co/GBE8WZf53l
— 星霜 (@ikuseishou) 2019年1月23日
FF外から巻き込みコメント失礼しますが、伊勢崎市と検索かけたら炎上していたみたいなので、伊勢崎市民代表としてリプを。
まず、伊勢崎市議自体立候補者が少ないので、落選者は極めて少ないです。 pic.twitter.com/AHR7LN0p4e— silvia@livequiz (@silvialivequiz) 2019年1月23日
1位の宮田さんは何回かお話したり、握手して頂いたりと表面上は良い方だと思っています。伊藤さんも小中の入学式、卒業式等々に足を運んで頂いてるので、コメントで「馬鹿だ」沢山ありましたが、一概には言えないと思います。
— silvia@livequiz (@silvialivequiz) 2019年1月23日
僕が伊勢崎市に持っている不満は、伊勢崎駅のイルミネーションに金かける割りに、外れの方の危険箇所や道路舗装してくれない事ですね。あと、夜になると伊勢崎駅にブンブン隊やタバコポイ捨てする人達が多いので、どこかに行って欲しいです。 pic.twitter.com/gxCdnL1ewt
— silvia@livequiz (@silvialivequiz) 2019年1月23日
保険証が無い子どもについて
国保法改正後も保険証が無い子どもたちがいた事例があります
貧困は子どもたちの受診抑制につながっています— 水霊風晶 (@Vattanavekin) 2019年1月23日
伊藤氏の認識への批判
そんな認識で。よー議員さんやりゆうのう。
— Ryohma-出来るだけ土佐弁 (@RyohmaJesus) 2019年1月23日
要因の複雑さについて
そうなるといいですよねえ。「家庭」とか「制度」という言葉でまとめればそれまでですが、1つ1つのケースはほんとうにさまざまで、要因を1つに集約して解釈できない場合がほとんどだし、しかもその複数の要因が複雑に絡み合っていますよね。
— りょうせいルイ (@umtjmn) 2019年1月24日
現場のひとつに立っている者として、その絡まりをほどいていくだけでも途方もない時間と労力がかかることはわかります。たいへんなお仕事と思いますが、頑張ってくださいね。どうかよろしくお願いいたします。
— りょうせいルイ (@umtjmn) 2019年1月24日
ありがとうございます。努力します。
— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
予算について
平成30年9月30日文科省通達↓
伊藤市議、不勉強に過ぎます。
あなた方議員の不勉強、見て見ぬ振りがこの不就学、長期欠席をケア出来ない原因です。
対策には予算が必要でその予算は議会の理解が必要ですね?逆に貴女がこの際勉強して伊勢崎市不就学ゼロ目指して質問して下さいhttps://t.co/Pv45M53Vrn pic.twitter.com/a0FwdySyZS— あのにます (@hiroaoya) 2019年1月24日
予算が増額すれば解決するものでもありません。
不幸な子供を増やさないためにはどうしたら良いのか、私が見出した結論は「親、保護者の環境改善」。環境を整えるだけでも問題解決の糸口を見出せる、そう感じています。— 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 (@110junkoito) 2019年1月24日
その他のツイート
なうちゃん氏
先日もNHKのクローズアップ現代で、貧困が原因で小学校に通えなくなっている子どもの特集を放映していました。貧困は「ない」のではなく「見えない」のが問題なのです。あなたたち政治家がそのような苦しんでいる人たちの実体を見ようともしないで、どうして市民のための政治が取れるのですか? https://t.co/l6OL1zikO3
— なうちゃん (@nauchan0626) 2019年1月23日
國本依伸弁護士
まさかこの日本に「現代日本で、小学校に通えない児童などいません」って断言してしまう議員が存在するなんて思ってもみんかったわ。戸籍すらない子たちを把握するために役所職員が日夜奮闘してることも知らんのか。ともあれ議員失格やから今すぐ辞職してくれ。 https://t.co/9Om6WzrTs4
— 國本依伸 (@yorinobu2) 2019年1月23日
そもそもこの人、極右ネトウヨから支持集めるために「万引き家族」に難癖つけたかっただけでしょ。で、政策に影響力ある議員がこういう発言したら「見えない子たち」がますます見えなくされるリスクなんて、屁とも思ってないよね。控え目に言って人でなしじゃない?
— 國本依伸 (@yorinobu2) 2019年1月23日
いったいどういう人生送ったら、こんな人格が出来上がるんやろ?弁護士という仕事柄そうとう色んな人見てきたつもりやけど、これは流石に想像つかんわ。
— 國本依伸 (@yorinobu2) 2019年1月23日
ちなみに見てきた人たちの中には、万引きで生計を立てている家族や小学校に行ったことのない子たちも含まれています。
— 國本依伸 (@yorinobu2) 2019年1月23日
寮美千子氏
驚きました。わたしは奈良少年刑務所で受刑者に教室を持っていましたが「小学校に行かなかった」子が何人もいました。「宿題」という言葉を知らない、「ぞうさん」の歌も聞いたこともない子が、追い詰められ、犯罪を犯しているのです。貧困と未就学は「ない」のではなく「見えない」だけ。だから問題。 https://t.co/3bHHEQMdVq
— 寮美千子 (@ryomichico) 2019年1月24日
奈良少年刑務所での授業「宿題で詩を書いてきてください」と言ったら、おずおずと「先生、シュクダイって何ですか」と聞いてきた子が。そんな授業の様子を本にしました。市議だって読めばきっとわかるはず。
『あふれでたのは やさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室』https://t.co/F11MjMDq9D pic.twitter.com/5twXD7ZtxP— 寮美千子 (@ryomichico) 2019年1月24日
第1詩集『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』 https://t.co/FEYKxkfTuE
「お父さんはいつもおかあさんを殴っていました。ぼく、小さかったから助けられなかった。お母さんは、亡くなる前にぼくに『つらくなったら空を見てね』って言ってくれました」彼の一行詩をタイトルにした— 寮美千子 (@ryomichico) 2019年1月24日
第2詩集『世界はもっと美しくなる 奈良少年刑務所詩集』https://t.co/19ZUpp1Vpv
「マンガより地図が好きだった 離れて暮らす母の団地が載っていたから 地図を見れば少し心が和んだ 離れていてもつながっている気になれたから」と書いた施設育ちの子。お母さんは彼が12歳のときに亡くなっていた。— 寮美千子 (@ryomichico) 2019年1月24日
第2詩集『世界はもっと美しくなる 奈良少年刑務所詩集』https://t.co/19ZUpp1Vpv
「人の持つ知性はすばらしくて美しい けれど同時に醜くて恥ずべきものだ 人さえ獣であったなら 世界はもっと美しくなっていただろうに」と書いた受刑者。確かに、食べるためだけに殺す獣のほうが人間よりまともだ。 pic.twitter.com/wPHaMJdk5z— 寮美千子 (@ryomichico) 2019年1月24日
『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』 に収録した受刑者の詩に感激した逢坂やすきよさんが、詩に曲をつけてアルバムを作ってくれた。そのなかの1曲「くも」をyoutubeで聞ける。本のタイトルになった一行詩だ。ぜひ聞いてみて! 涙なしに聞けない。https://t.co/loX2BWR2J6
— 寮美千子 (@ryomichico) 2019年1月25日
『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』の詩に曲をつけてた逢坂泰精さんのCD『空が青いから白をえらんだのです』は、ここから買えます。編曲は「恋するフォーチュンクッキー」の武藤星児さん。すばらしい曲ばかりです。ぜひ聞いてみて! https://t.co/VgC80DDGty pic.twitter.com/knaEHgoOsX
— 寮美千子 (@ryomichico) 2019年1月25日
逢坂泰精 CD『空が青いから白をえらんだのです』から『誕生日』
♩小さいころは いつも手を引いてもらったのに
いつのまにか その手を拒み 避けてきた
きょうは わたしの誕生日
それは あなたが母になった誕生日 ♩https://t.co/lQuLjEDfdf— 寮美千子 (@ryomichico) 2019年1月25日