目次
日露首脳会談実施
2019年1月22日、ロシア・モスクワ市のクレムリン(大統領府)にて、日本の安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領の会談が行われました。
安倍首相がプーチン露大統領と約3時間会談、北方領土問題を含む平和条約締結に向けて協議しました。https://t.co/YjdPh0u8oi
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年1月22日
安部首相は成果を強調
プーチン大統領と、平和条約の問題について、じっくりと時間をかけて話し合いました。 pic.twitter.com/4jXTvqJQDo
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) 2019年1月22日
戦後70年以上残された課題の解決は容易ではありませんが、やり遂げなければなりません。日本とロシア両国民の信頼関係を更に深め、相互に受け入れ可能な解決策を見出すための共同作業を、力強く進めていく。本日、その決意をプーチン大統領と確認しました。 https://t.co/6k62ewcljF
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) 2019年1月22日
ツイッター上は賛否両論
ロシアは不法占拠
野村修也氏
ロシアは北方領土を戦利品と言うが、旧ソ連の参戦は8月9日で日ソ中立条約の期限が切れる前。択捉・国後・色丹島の占領は28日から9月1日にかけてで、日本がポツダム宣言を受諾した14日より後。歯舞群島の占領は9月3日から5日にかけてで、ポツダム宣言が発効した9月2日より後。これは単なる不法占拠だ。
— 野村修也 (@NomuraShuya) 2019年1月22日
ひがくぼきみお氏
ロシアは「北方領土は第2次世界大戦の結果、ロシア領になった」と言うけど、旧ソ連は、8月9日に日ソ中立条約を破棄して対日参戦し、9月1日までに色丹島・国後島・択捉島を占領して、9月2日に日本がポツダム宣言を調印した後、9月5日までに歯舞群島を占領したから、不法占拠って日本に言われるんだよ😐
— ひがくぼきみお (@higakubo) 2019年1月22日
ヤルタ密約の無効を主張するべき(橋下徹氏)
野村修也氏のツイートを引用リツイート。
日本はロシアに対してこのように主張できる。しかし、国際社会は日本の主張を後押ししてくれない。ヤルタ密約を公に否定してくれているのは56年のアメリカのみ(アイゼンハワー政権)。日本の主張を国内だけでなく国際社会にも認めさせることができるか。僕は無理だと思う。敗戦国の悲しい性。 https://t.co/Bz1wrhpcDC
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) 2019年1月23日
ゆえに日本は、ヤルタ密約は無効であることを国際司法機関に訴えて堂々と無効判決を勝ち獲るべき。そうなれば、ロシアの北方領土に関する主張を崩すことができ、日本の主張を通すことができる。これが法の支配に基づく解決。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) 2019年1月23日
「北方領土」と発言できないことへの批判
日本共産党
口にすることすら出来ずに終わりました。妥協に次ぐ妥協。一体何をしに行ったのか。
「北方領土」を口にしない安倍首相、ロシアの優位あらわ:朝日新聞デジタル https://t.co/VbTXnNXIkL
— 日本共産党 (@jcp_cc) 2019年1月22日
佐藤 章氏
安倍・プーチンの共同発表。プーチンによれば「南クリル」の共同経済活動について話し合った。安倍が何と呼ぶか注目していたが、一拍置いてあたりを素早く見回し「4島」と呼んだ。当然「北方領土」と呼べばロシアを刺激するし南クリルとも言えまい。誰が見てもロシア主導。 https://t.co/oc8dN3n2nc
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) 2019年1月22日
アッチェル氏
外相会談で"北方領土"という呼び方すら封じられた!安倍さんはそこをあえて北方領土と呼ぶことすらしないの?まだ全てロシアの言う通りにする必要はないはずなのに……
— アッチェル (@chocolate_angry) 2019年1月22日
異邦人氏
ロシア側の要求通り、遂に「北方領土」とさえ口に出来なくなった「外交の安倍」の実力。無駄な修飾語でゴテゴテに盛っても成果は皆無。国会でさえ議論が出来ない人間に外交なんて無理。
「北方領土」を口にしない安倍首相、ロシアの優位あらわ:朝日新聞デジタル https://t.co/ClGGEeRMRa
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月23日
プーチンはロシア国民を説得していない(駒木明義氏)
RIAをはじめ多くのロシア記者は、プーチン大統領が「平和条約問題の解決は両国民の支持が無ければ不可能」という趣旨を述べた点に注目。「大統領はひょっとすると島をあげちゃうのでは」という国内の懸念を打ち消す狙いか。会談冒頭で安倍首相に親しく「Ты」で呼びかけたことが、不安を招いたかも。 https://t.co/mFeAJQYWXi
— Akiyoshi Komaki 駒木明義 (@akomaki) 2019年1月22日
あくまでもプーチンが「Ты」と呼んだことにこだわるロシアメディア。過去にもそう呼んでいるんですけどね。よっぽど気になるらしい。 https://t.co/QB80gc2ZyZ
— Akiyoshi Komaki 駒木明義 (@akomaki) 2019年1月22日
昨日の記者発表で平和条約問題についてのプーチン大統領からのメッセージは大きく二つ
1. 条件整備には長い時間がかかる
2.解決策は両国民から支持されるものでなくてはならない
「国民の支持」と言いながら、現状ロシア政府はそれを作り出すための国民向けの説得は一切やっていないと言えるでしょう。— Akiyoshi Komaki 駒木明義 (@akomaki) 2019年1月23日
何しに行ったのか
はるみ氏
領土交渉どころか北方領土って単語すら言えなかった安倍さん。
何しに行ったのよ。 https://t.co/dQCBAF6zhc— はるみ (@harumi19762015) 2019年1月23日
\たざきしあん/氏
\たざきしあん/氏は、麻生太郎首相(当時)がハローワーク視察時に発した「お前、何してたんだ」という発言を引き合いに出しました。
「北方領土」を口にしない安倍首相、ロシアの優位あらわ:朝日新聞デジタル
https://t.co/9qJrfhG722 これを貼れと言われた気がした pic.twitter.com/AC7KDPrzNo— \たざきしあん/ (@westinghouse565) 2019年1月22日
但馬問屋氏
#NHK
“日ロ首脳会談 終了、共同記者会見”安倍首相「平和条約の問題をプーチン大統領と胸襟を開いて話し合いました。戦後70年以上残された課題の解決は容易ではない。しかし私たちはやり遂げなければならない」
…何しに行った❓
経済協力の話ばっかり。何の進展もない、肩すかしの八百長外交😖 pic.twitter.com/j7FpTAds3j— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2019年1月22日
神の左手悪魔の右手氏
うっわ!
安倍、日露会見で北方領土問題は一切触れなかった!安倍は結局何しにロシアに行ったの?
ねえ、安倍支持の人、教えてよ。
何しに行ったの?— 神の左手悪魔の右手 (@yowoji) 2019年1月22日
立川談四楼氏
【TLダジャレ】盗っ人竹田家しい。血筋の皮を被った狼。お控え召され電通でござる。害行の安倍。2島追う者1島も得ず。ユーは何しにロシアへ。スローな武士にしてくれ。犬のオーボエ。嘘 海外旅行 ゴルフの3点セット。ヒゲの隊長は公務員だが。ゴミが溜まってたことにして北方領土を安く売ってもらう。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2019年1月23日
予想通りの結果
黒井文太郎氏
日露首脳会談。
領土交渉進展は予想通りゼロだけど、外相会談時みたいに「露の主権を認めろ」とか「北方領土と言うな」とか、プーチンが会見で言わないでくれたこと・・・が日本外交の成果?— 黒井文太郎 (@BUNKUROI) 2019年1月22日
まあ全体的に予想通り、領土交渉進まずに、ロシア側に不満があった経済協力加速化を押し付けられた結果に。
ロシアのシナリオ通り— 黒井文太郎 (@BUNKUROI) 2019年1月22日
そもそもイーブンの「交渉」ではないですからね。ロシア側はべつに領土はこのままでいいわけで。
ロシアが「2島返還で決着したがってる」というの、あり得ないし。
ロシア側としては、西側の米同盟国の一角を取り込むだけでもOK。この月曜には英国化学兵器テロの件で、EUが初の対露制裁実施してたし— 黒井文太郎 (@BUNKUROI) 2019年1月22日
米露首脳ともに「双方受け入れ可能な解決を」と強調。
これでなんでも先送り可能に。
もっともこれ、2001年のイルクーツク声明からずっとですけど— 黒井文太郎 (@BUNKUROI) 2019年1月22日
こんなでも「平和条約交渉加速化合意」とか新聞は書くのかなあ
— 黒井文太郎 (@BUNKUROI) 2019年1月22日
江川紹子氏
ロシアは「予想以上に強硬」とNHK。政府とNHKが、見方を誤っていただけでないの?
— Shoko Egawa (@amneris84) 2019年1月22日
中野昌宏氏
こうなることはわかっていたはずだ。安倍の提灯持ちもいいかげんにすべき。
「北方領土」を口にしない安倍首相、ロシアの優位あらわ:朝日新聞デジタル https://t.co/a2Og7LPjmH
— 中野昌宏 Masahiro Nakano (@nakano0316) 2019年1月23日
ロシアには歯が立たない(烏賀陽 弘道氏)
まあ、要するに我が日本政府は、同盟国で全面軍事衝突の危険もない韓国とはキャンキャンと口喧嘩するが、ロシアのように本気で軍事行動起こされると手も足も出ない国には全く歯が立たないということですなぁ。
— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) 2019年1月22日
ロシアは経済協力目当て(藤原直哉氏)
北方領土はソ連領だと安倍が認めたからロシアが交渉に乗ってきた。安倍はロシアにカネを出す。それだけ。
「北方領土」を口にしない安倍首相、ロシアの優位あらわhttps://t.co/b0hRBhPc1T
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2019年1月22日
交渉をあわてる必要はない(Wolke氏)
ロシアはいつまで経っても資源依存経済が治らないし、その資源でも米国に抜かれて必死にサウジの談合で価格つり上げてる状態だし、軍事では中東に過剰介入してる中でのINF条約廃棄で軍事費増大に耐えられなくなるし、心配せずとももいずれまた崩壊するから、焦らず悠然と構えてりゃいいと思う。 https://t.co/5kM0GL8ePS
— Wolke (@wolkencrowd) 2019年1月22日
交渉は簡単にいかない(KAZUYA氏)
ロシアにとって北方領土は軍事的な重要性もあるし、簡単にはいかない。
一方で日本としては情勢を考えてロシアとも多少関係構築をする必要があるから悩ましい。
日露首脳「胸襟開いて対話」 | 2019/1/23(水) – Yahoo!ニュース https://t.co/RO6fLAYFHh @YahooNewsTopics— KAZUYA (@kazuyahkd2) 2019年1月23日
安倍首相の親密アピールが不発(HOM55氏)
うわー、ひどい共同記者会見だった。安倍総理がプーチン大統領を「ウラジーミル」と呼んで親密アピールして尻尾を振るも、プーチン大統領からは「安倍首相」と呼ばれるのみで片思いなのがバレバレでした。しかも注目の北方領土交渉はロクに進展がなく双方共に言及は僅か。みっともない外交ですね。 pic.twitter.com/UBGu0MTMkV
— HOM55 (@HON5437) 2019年1月22日
しかし、HOM55氏のツイートに対して、反論のツイートがありました。
もしかしてロシア語を分からないのに適当ぶっこいてますか?
В нашем обычном режиме он меня называет по имени, я его – по имени, мы на «ты»
ロシアの報道では安倍首相に呼び掛ける「ты」が大きく報道されてたけど。 pic.twitter.com/RBmTj1dWoG— makaba (@WF6in9TDe6Do4Xq) 2019年1月22日