目次
日露首脳会談実施
2019年1月22日、ロシア・モスクワ市のクレムリン(大統領府)にて、日本の安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領の会談が行われました。
【露は強硬姿勢 首脳会談始まる】https://t.co/7aLMTCDBJr
安倍首相は22日、ロシアのプーチン大統領とモスクワで会談した。北方領土で交渉を進める方針だが、外相による平和条約締結交渉では露の強硬姿勢が鮮明になり、進展は見通せない情勢だ。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年1月22日
【日露首脳「1対1」で50分会談】https://t.co/H6nd3kmGSY
安倍首相とプーチン大統領は3時間余りの会談の中で、同行者を含めた会合のほか、通訳だけを交えた「1対1」の話し合いを約50分間行った。領土問題を巡り突っ込んだやりとりの可能性。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年1月22日
なお、プーチン大統領は予想通り、会談に遅刻してきました。
【プーチン大統領 会談また遅刻】https://t.co/5yLBLzPJKy
ロシアのプーチン大統領は22日、安倍晋三首相との会談にまたも遅刻し、会談は予定より46分遅れて始まった。日本政府当局者は「またかという感じで驚きもない」。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年1月22日
会談の成果をめぐり、日本のマスコミは見解が分かれる
日露首脳会談で日本側は成果を出したのかどうかについて、マスコミの報道はバラバラの見解を示しています。
成果はあったとする報道
共同通信と読売新聞は、日本とロシアの平和条約締結交渉が加速する、という内容の報道をしています。
【プーチン氏 平和条約締結意欲】https://t.co/IPInKJVp7L
ロシアのプーチン大統領は22日、安倍晋三首相との間で、1956年の日ソ共同宣言に基づく平和条約締結への意欲を確認したと述べた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年1月22日
平和条約交渉、本格化を確認…日露首脳会談https://t.co/QzKKvNLTSh#政治
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2019年1月22日
また、共同通信と産経新聞の報道は、北方領土のうち歯舞群島と色丹島の返還にまで言及しています。
ロシア大統領、2島返還を示唆 - 56年宣言基に平和条約目指すhttps://t.co/IjYE2TPy1t
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2019年1月22日
安倍首相は、プーチン大統領と会談し、平和条約締結後に歯舞群島と色丹島を日本に引き渡すと明記した1956年の日ソ共同宣言を基礎とした平和条約締結交渉をめぐり、2月に予定される日露外相会談などで交渉を前進させることを確認したhttps://t.co/F5vVmcQYOG
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年1月22日
成果はなかったとする報道
朝日新聞と毎日新聞の報道は、日本側はロシアの要求する経済協力を約束したにも関わらず、日本側には目立った成果はなかった、という内容の報道です。
首相、先に切らされた経済カード ロシアとの領土交渉 https://t.co/zjFij0uG9X
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年1月22日
ロシア報道官「日本の立場変わらず」 進展なしを示唆 https://t.co/cuySWkKtEJ
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年1月23日
安倍首相とプーチン大統領との25回目の #日ロ首脳会談。共同記者発表で安倍首相は「私とプーチン大統領のリーダーシップで力強く進めていく」と発言。#北方領土 という言葉は口にしませんでした。政治部の藤田直央記者(@naotakafujita )が解説します。https://t.co/WbXCizqhOJ
— 朝日新聞東京編集局(コブク郎) (@asahi_tokyo) 2019年1月23日
共同記者発表はホスト役のプーチン大統領のペースで進み、ロシアが求める経済協力の話が前面に出て、領土問題は影を潜めてしまいました。藤田記者の解説です。https://t.co/IS7vYCY5Bd
— 朝日新聞官邸クラブ (@asahi_kantei) 2019年1月23日
#安倍首相 とプーチン露大統領は、 #北方領土 問題について、日露両国で受け入れ可能な解決策を見いだすため、共同作業を進めることを確認しました。https://t.co/YjdPh0u8oi
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年1月22日
プーチン氏「長く地道な作業ある」 日露平和条約交渉の速度に温度差 – 毎日新聞 https://t.co/DcV83DBIXe
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年1月23日
海外の報道は冷ややか
海外メディアの報道は、日本側は会談の成果なしという内容が目立ちました。
コメルサント
ロシア高級紙コメルサント、日露首脳会談を受け「安倍晋三首相が来た。 たくさんの希望を持ち込んで。全て泡と消えた。プーチン大統領との交渉は結果なしに終わった」と報道。https://t.co/AB2U8LYzVX
— Masaaki Sasaki (@izasasakima) 2019年1月22日
ニューヨーク・タイムズ
日本の多くのメディアとまるで違うトーンですね。アメリカやNYTが日露関係に対して客観的とは言わないけど、まあ普通こういうふうに見えますよねえ。
Putin Quashes Japanese Hopes of End to Island Dispute https://t.co/mN39qZdFri
— 中野晃一 Koichi Nakano (@knakano1970) 2019年1月23日
「Putin Quashes Japanese Hopes of End to Island Dispute 」を日本語に訳すと、「プーチンは、領土紛争を終わらせようとする日本の願いを打ち消した」になります。
ニューズウィーク
ロシアのペスコフ大統領報道官「日ロ平和条約、早期締結は困難」 22日モスクワで安倍首相とプーチン大統領との首脳会談を予定しているロシア政府は、日本との平和条約締結もしくは北方領土問題の解決が早期に可能との見解を否定したhttps://t.co/hJXF5i8nZt#ロシア #安倍晋三 #プーチン #北方領土 pic.twitter.com/PUCa6En9A3
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年1月22日