正田圭氏の経歴誇大表示疑惑に対するけんすう(古川健介)氏の反応まとめ(1)の続きです。
目次
1月14日に風向きが変わった
1月13日までは、けんすう氏に寄せられていたツイートは、けんすう氏の対応を称賛するものばかりでした。
しかし、1月14日を境に、世間のけんすう氏への評価が少しずつ変わっていきます。
アンチを切り捨てる行動に苦言のツイート
1月14日11時頃、イケダハヤト氏やはあちゅう氏を名指しはしないものの、自身に不都合なツイートをする者をアンチとみなし、次々とブロックする行動を採っている者に対し、苦言を呈する記事をnoteに投稿しました。
書きました!
「アンチ」を叩いて切り捨てていくのはあまり良くないなーと思う理由|けんすう @kensuu|note(ノート) https://t.co/R41LLT6Who
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2019年1月14日
イケダハヤト氏とはあちゅう氏の反応はこちらです。
けんすうさんの意見は「アンチもうまくコミュニケーション取れば仲間になるよ」ということだと思うけど、なんというか、それはやっぱりビジネスマン的なんですよね。これは批判ではなく。
イケハヤは、そこまでして仲間はいらない。
そんな暇があるなら新しいコンテンツ作ります。— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) 2019年1月14日
こういう意見もわからなくはないですけど(実際にイベントには元アンチの人とかくる)、ただ、好きになってもらうまでの時間、こっちが傷つくことやネットに何か書かれることを思うと、ミュートじゃなくてブロックでいいやって思っちゃいますね…。 https://t.co/lRFRmnssvn
— はあちゅう (@ha_chu) 2019年1月14日
イケダハヤト氏のツイートに対する、けんすう氏のツイートです。
僕は自分を見てても、理性的には生きれないし、弱いし、易きに流れるので、そういう人たちを切り捨てるというのが、自分も切り捨てられる側だと思っているので怖いのかもしれないです。優秀な人たちに、正論で「お前は間違っているから切る」といわれる根源的な恐怖があるのかも・・・。 https://t.co/tvDnObjRg7
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2019年1月14日
優秀な人がガンガン、駄目な人を切り捨てていくのはそれはそれで合理的だしいいと思うんですけど、僕やっぱりそっちにはなれないし、自信も能力もめちゃくちゃないんで、ダメなところはダメなところとしてお互い認めあって、みんなでモノを作りたいかな!っていうことに気づいた
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2019年1月14日
けんすう氏と脱社畜サロンの関係について質問をした人が現れる
1月14日になると、けんすう氏と脱社畜サロン・正田圭氏の関係に疑問を持ち、けんすう氏を徹底的に追及する人が現れました。
2点質問させてください。
●けんすうさん自身は #脱社畜サロン を「僕がいるから来てとは言ってない」とのことですが、周囲はそういってお得感を煽っていました。今後もこのようにな宣伝は看過されますか?
●正田圭氏と脱社畜サロン以外でコミュニテイ運営経験がある噂がありますが、本当ですか?— 柳メロンパン (@87gimeronpan) 2019年1月14日
けんすうさんに質問してみた。#脱社畜サロン pic.twitter.com/kLRVZbR8h4
— 柳メロンパン (@87gimeronpan) 2019年1月14日
けんすう氏が脱社畜サロンへの投稿終了を表明
1月14日15時頃、けんすう氏が脱社畜サロンへの投稿終了を表明したことが明らかになりました。
けんすうさん 、イケハヤさんのラブコールも虚しく、私の見立て通り、脱社畜サロンへの投稿はストップするみたいですよ。先ほどサロン内で、けんすう さん本人から告知の投稿がありました。 https://t.co/2jpvhBw3oX
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) 2019年1月14日
脱社畜サロンに迷惑かけるのもあれなので一応経緯を書きました、ただ、ほとんどの人は興味ない話なはずなので後で消します、必要だと思った人は保存とかキャプチャとかしておくといいかも… pic.twitter.com/AJxBCDP8zL
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2019年1月14日
けんすう氏が脱社畜サロンから離脱した場合、サロンにとって大きなマイナスになるという見方をする人が多くみられました。
脱社畜サロンは、けんすうさんのコンテンツが魅力の9割。けんすうが今回の件でサロンから離脱したら、一気にシュリンクすると予想。 https://t.co/LEdikfqyui
— エルモ@会社員2.0 (@newpapalife) 2019年1月12日
けんすうさんは、そろりと足抜けでしょう。
彼はそれを見越していたのか、最初からサロン主として売上シェアは受け取っていないようですし。
イケハヤさんも「謝りどころを作る田端さんは優しい!」という、けんすうさんの考えにはヘドが出るらしいし。
ま、時間の問題じゃな。 https://t.co/RTKTwtMEHq
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) 2019年1月12日
けんすう氏も #脱社畜サロン から離れるとの事。そろそろこの物語のエンディングテーマ考えておかないと。 https://t.co/UzpwSTK7tp
— 古嶋泰(Kojima Yutaka) (@yutaka_web) 2019年1月14日
けんすう氏がTIGALA社の株主であることが判明
けんすう氏が脱社畜サロンへの投稿終了を表明した文章の中で、けんすう氏が正田圭氏が代表取締役を務めるTIGALA社の株主であることを公表しました。
このことに対し、驚きや疑問のツイートが相次ぎました。
おいおいおいおい!けんすう氏ってTIGALAに出資(株主)やったん?
それならば正田圭がいうように「大型案件は進行中で決定ではない事を株主に開示」してたんだから、プロフに語弊があること知ってたってことやんけしかも「サロン、最初は3,000円の価値がない」と思ってたって・・・。 pic.twitter.com/kP6lAEmXYr
— 柳メロンパン (@87gimeronpan) 2019年1月14日
でも、けんすうさんは正田圭さんのTIGALA社に出資しているんですよね?
けんすうさんが #脱社畜サロン を足抜けしたとしても、株式をどけない限りは関係者のままなんじゃないですか?https://t.co/AY3fSvnKJc
— 山本一郎(Ichiro Yamamoto) (@kirik_game) 2019年1月14日
「投資をしていて間接的にお客さん」
正田圭氏と利益を共用する立場で、しかも「最初3.000円の価値もなかった」って・・・。
イケハヤと正田にサロン運営できるほどのコンテンツがなかったのに、けんすうらが肉付けして呼び込んでんじゃんよ。 pic.twitter.com/ba34CwUWcC— 柳メロンパン (@87gimeronpan) 2019年1月14日
あれ・・けんすう氏ってTIGALAが投資先って
けんすう氏も未公開株買ってるのかよ
で、サロンのコンテンツを盛り付けしたのもけんすう氏・・けんすう氏って、間接的にサロンからお金流れてる?(未公開株の配当・・・?) https://t.co/9mAKOxGzXk
— しろうとさん (@16shirouto) 2019年1月14日
kensuuさんがTIGALAに投資してることをTwitterではなんとなく伏せていることで、妙に勘ぐられる状態になってるのは、いつも立ち回りが上手い人にしては踏ん切りが悪いと言える感じはする。 https://t.co/TxjDTIfxNi
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2019年1月14日
女の勘はあたるわね。何かあると思ったら見事でしたわよ。 https://t.co/Fjp3T9huKd
— 肉級 (@mecchanikuniku) 2019年1月14日
続きは、こちらです。
関連記事
正田圭氏のえらいてんちょうのバトルに関する記事はこちらです。
正田圭氏の会社(TIGALA社・TLA社)の情報については、こちらです。
正田圭氏が事業再生に関わったと主張している麻雀店「ウェルカム」と、「ウェルカム」の売却先の「マーチャオ」に関する情報はこちらです。
正田圭氏の経歴誇大表示疑惑に関する、TIGALA社の役員の反応はこちらです。
TIGALA社の株主の反応はこちらです。
「脱社畜サロン」のメンバーの反応はこちらです。
その他の関係者・第三者の対応はこちらです。