2019年1月9日に、えらいてんちょう(大杉春樹、宮内春樹、矢内東紀)氏が、note(ノート)というブログサイトに、正田圭(旧名・安田圭)氏の経歴に疑惑がある旨の記事を掲載した件についての、けんすう(古川健介)氏の反応をまとめました。
えらいてんちょうと正田圭のバトルが生じた経緯は、こちらの記事で解説しております。
けんすう(古川健介)氏とは
けんすう(古川健介)氏は、1981年生まれの実業家です。
早稲田大学政治経済学部在学中の2000年に学生コミュニティ「ミルクカフェ」を立ち上げ、月間1000万pvの大手サイトに成長させました。
2004年、レンタル掲示板「JBBS@したらば」を運営する株式会社メディアクリップの代表取締役社長に就任しました。
2005年、ライブドアに「JBBS@したらば」を事業譲渡しました。
2006年、大学卒業と同時に株式会社リクルートに入社しました。
2009年に、リクルートを退社し、ハウツーサイト「nanapi」を運営する株式会社nanapi代表取締役に就任しました。
2014年に、KDDIにM&Aされました。インターネットが好きです。
その後、「nanapi」の事業を継承したSupership株式会社で取締役を務めていました。
けんすう氏と脱社畜サロンの関係
けんすう氏は、脱社畜サロンの会員のひとりです。
けんすう氏は、サロンの運営メンバーではなく、サロンの参加者の1人という立ち位置でした。
しかし、積極的に投稿したり、サロン参加者の質問に答えるなどして、サロンの運営に貢献していました。
ただし、このような活動はあくまで「勝手」に行っているものとされていました。
けんすう氏の質問コーナーを理由に、脱社畜サロンに参加した人も多くいました。
サロンに入るのを楽しみにしていたことの1つが、けんすうさんに質問できる日があるらしいということ。
入会して数日ですが、今日がその日だったので早速質問してみたら丁寧に答えてくださって感激😭
本当にこんな素敵なサービスを受けていいんでしょうか?#脱社畜サロン
— すずとも/自由に自分らしく幸せに生きる📪 (@suzutomo_life) 2019年1月7日
あまり大声では言えない雰囲気ですが…わたくしけんすうさんファンですので…しっかり脱社畜サロン入っております…w
けんすうファンでしたら入会を強くおすすめいたしますw#脱社蓄サロン #けんすうさん投稿しかみてない— せばすちゃん (@sebaschanchan) 2019年1月10日
けんすう氏の対応に称賛の声が集まる
1月11日のツイート
イケダハヤト(イケハヤ)氏が、サロン内で正田氏の経歴について質問したサロン会員をツイッター上でブロックしたことが判明しました。
このイケダハヤト氏の対応に苦言を呈したZOZO田端信太郎氏に対し、イケダハヤト(イケハヤ)氏は次のようにツイートしました。
え、田端さん大丈夫ですか?
まったくダメじゃないですよ。悪質な荒らしにまともに対応する必要ないですし、ぼくは正田さん信頼してますし。 https://t.co/jRzceFHZsW— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) 2019年1月10日
イケダハヤト氏のツイートに対して、田端氏は次のツイートをしました。
俺は正田さんのことは知らんし、どうでもエエが、イケハヤさんには忠告する。事前に性善説で信頼するのはいいけど、疑義が出た以上は彼に説明を求めるべき。で、プロフ盛ってたならスンマセンと謝らせるべき。情報の受け手であるサロン参加者への誠実さより「お仲間」優先だと長期では貴方が損する。 https://t.co/baghvYV7Tv
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) 2019年1月10日
田端氏のツイートに対し、けんすう氏は賛同のツイートをしました。
田端さん、謝りどころをちゃんと作ってあげてて、めちゃくちゃ優しいな。大企業で成果出す人って、こういう人間の機微を本当に理解してる。
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2019年1月11日
1月12日のツイート
イケダハヤト氏が、サロン内で正田圭氏の経歴について質問した参加者を次々と追い出す行動をとっていることに対し、優しい口調で苦言のツイートを呈しました。
(あとで消しそうな投稿)
勘違いされがちなんですが、田端さんも僕も、個人の評判とか評価とかはほぼ興味がなくて(おじさんになるとこうなる)、単に「お金払っているお客さんのことを考えて行動するべき」というのが強くて、で、余計なお世話の発言をしちゃううざいおじさんなだけな気がするw
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2019年1月12日
自分たちを応援してくれていて、自分たちにお金まで払っている人がいたら、まずその人達に全力で尽したほうがいいし、彼らが不安だったらすぐに守ってあげないといけない・・・と思っちゃう派なんですが、これは「単にビジネスだからそうしているだけでしょ」っていわれると、まあそうかもしれない
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2019年1月12日
けんすう氏の一連の対応に、称賛のツイートが多数寄せられました。
けんすうさんがそう発言するまで面でしか捉えることができていなかった自分が恥ずかしい。
そういう視点ってどうやったら伸ばせるのでしょうか?
政治力と言いますか。。
昔からわからなかった部分です。
— ゆうじ|筋トレで人生変える人 (@kuraoka_yuji) 2019年1月11日
本質ではないですが、(あとで消しそうな投稿)という表現、読んでもらうのにめちゃくちゃ効果的ですね…!
メモしとこう。— そた🐕わんこと一緒に老後イキイキ大作戦 (@zassoh_sota) 2019年1月12日
けんすうさんすごい。
そういう価値観とか感情の言語化が上手すぎますね。言語化というか伝え方— Kiyoto (@KiyotoDrives) 2019年1月12日
こういうのって得手不得手があるんだけど、感情の機微を読むのに長けた人はややアート的というか、感性が鋭い人が多くて、マスに伝わるような論理的思考から少し離れていて言語化も苦手なイメージ。
勝手なイメージ。
理屈っぽい正論かざす人が空気読めないっていうのと逆で。
— Kiyoto (@KiyotoDrives) 2019年1月12日
一部では疑問の声も
しかし、けんすう氏に寄せられたのは、称賛のツイートだけではありません。
けんすう氏には、疑問のツイートも寄せられました。
そして、疑問のツイートに対し、けんすう氏は回答のツイートをしました。
そのやりとりをご紹介します。
ていうか、脱社畜サロンのメインコンテンツで客寄せに大きく加担してたけんすうさんは正田さんのこと疑わなかったの?
何かイケハヤだけ信じこんでるじゃんとかうまく謝りどころつくってあげてえらいなとかいって、他人事のふりしてところはりかいしてるんだろうか。。— じょうもん譲一 (@s19824416) 2019年1月11日
お?疑うってどのあたりをですか?
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2019年1月11日
お?イケハヤさんへの質問と同じで正田さんの正体です。
— じょうもん譲一 (@s19824416) 2019年1月11日
結局、変化球でごまかすよね
ダサい— じょうもん譲一 (@s19824416) 2019年1月11日
当日かなりけんすうコンテンツをアップしてたし、Twitterでもそれをながしてたよね。
私はボランティアだからとか言いそうだけど、加担は加担だよね。— じょうもん譲一 (@s19824416) 2019年1月11日
1. ぼく勝手に投稿していました
2. いろいろなサロンにいって投稿をして楽しんでいました
3. 僕が書いているから来てね!とサロンに勧誘したことはない気が・・・?(あったらすいません)— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2019年1月11日
ただ毎日投稿してたからww
11月頃ほぼけんすうだったじゃん!
Twitter上でイケハヤと運営についてもぎろんしてたじゃーん!
他のサロンであのくらい投稿してるサロンないでしょ。
けんすうさんにしては歯切れ悪いですね!!— じょうもん譲一 (@s19824416) 2019年1月11日
え、議論してましたっけ、、、
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2019年1月11日
それリツイートしましょうか。
あと、毎日投稿してるとこには触れないという。。。
ただ、今回よかったのは、けんすうさんでも誤魔化したいことは誤魔化すんだなってことがわかったのはよかったです。
本質的なことは触れないし、誤魔化してますもん。— じょうもん譲一 (@s19824416) 2019年1月11日
けんすう氏が、歯切れの悪い回答をしている理由は、1月14日に明らかになります。
続きは、こちらです。
関連記事
正田圭氏のえらいてんちょうのバトルに関する記事はこちらです。
正田圭氏の会社(TIGALA社・TLA社)の情報については、こちらです。
正田圭氏が事業再生に関わったと主張している麻雀店「ウェルカム」と、「ウェルカム」の売却先の「マーチャオ」に関する情報はこちらです。
正田圭氏の経歴誇大表示疑惑に関する、TIGALA社の役員の反応はこちらです。
TIGALA社の株主の反応はこちらです。
「脱社畜サロン」のメンバーの反応はこちらです。
その他の関係者・第三者の対応はこちらです。