読売新聞が「容疑者」ではなく「元院長」と呼ぶ理由を説明
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由https://t.co/OtU0zfd1YZ#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2019年5月10日
【加害者の呼称】「容疑者」でなく元院長、呼び方を決めた理由https://t.co/pUfzxZOaTW
池袋の事故の加害者について、「容疑者」や敬称である「さん」とせず「元院長」とした理由を読売新聞が説明している。 pic.twitter.com/AK0mNEqSp2
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年5月10日
ツイッター上の反応
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/tzUgiQQ7HO
各社の対応は適切だったんだろうけど変な妄想を膨らませた輩が想像以上にいたって事かね
ともかく元院長にはどうか現行法に則って厳罰を— 谷之児@平成生まれはもれなくおっさん扱いの時代 (@vollboy4719SYas) 2019年5月10日
「ご意見をいただいて気になったのは、「容疑者=犯罪者」という感覚の広がりです。犯罪者の印象を避けるために使い始めた「容疑者」が、30年たって犯罪者の代名詞のようになってしまっているとすれば皮肉です」**貴様**がそれを言うかhttps://t.co/Owbt5IK7Vo
— Dan Kogai (@dankogai) 2019年5月10日
おかんに『よそはよそ、うちはうち!』って言われんかったかww→
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/9ouaHaFG2s— 次郎丸🦍哲戸 (@_Jiro70) 2019年5月10日
“事件事故の報道では、加害者の年齢や肩書、被害者との関係、被害の大きさと捜査状況等によって呼称は変わります”
“犯罪者の印象を避けるために使い始めた「容疑者」が、30年たって犯罪者の代名詞のようになってしまっているとすれば皮肉”https://t.co/TJPxppwNFu
— はあちゅう (@ha_chu) 2019年5月10日
3週間たってもこんな記事を書いてる読売は最低だね。加害者の呼び名も問題だけど、飯塚幸三がなぜ逮捕されないのか、今何をしているのか?被害者に対する対応はどうなっているのか、こういったことを知りたいのに、他紙との比較とか、元院長と呼ぶ言い訳とか。ふざけるな。https://t.co/pYTbittV6f
— yoshita07 (@Harunchan123) 2019年5月10日
呼び方は今更どうでもいい。
こっちが聞きたいのはなんで逮捕されてないのか、だよ。
話が聞けないから?みてわかるじゃん。間違いなく”元院長”が暴走してひいたんだよ!なんの話が聞きたいんだよ容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/29N2bqht7t
— ぼやぼやさん (@kapibaraboyasan) 2019年5月10日
『ご意見をいただいて気になったのは、「容疑者=犯罪者」という感覚の広がりです。』
こんな主張をするのであれば、罪が確定するまで一切の実名報道をやめるべきだ。
逮捕時点で実名を出され、その後罪に問われなかった人の辛い立場は何も考慮していないくせに片腹痛い。https://t.co/UEWfZ11Mbl— 7馬力 (@nana_bariki) 2019年5月10日
いやいや、論点すり替えんといて欲しい。
何でこの加害者は逮捕、書類送検されないのかを聞きたいんやけど。容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/kbs03WBiDq
— ☆チェシャ猫☆ (@hsksk_kyo) 2019年5月10日
「「容疑者=犯罪者」という感覚」を懸念してるようだけどそれを率先してやってきたのはメディアなわけで。さも凶悪犯に見える写りの悪い写真使ったり、反論できない加害者の家族を叩いたり。
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/28aMd0yja2
— ロバ (@he_ji_ra) 2019年5月10日
容疑も十分過ぎるほどだし、
罪を犯したことは紛れもない事実なのになぁ。あとからあれこれ
言い訳にしか聞こえないんだよなぁ。私には。他の事故は否応なしに現行犯逮捕だし。
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 https://t.co/Rhwu33Y5Cb
— らもん (@ykrusu) 2019年5月10日
上級国民とストレートに言ったらいいのに、回りくどいです。大津の事故とえらい扱い違うと思う。
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/pTrIIXbXbI
— 歩夢ジャーナル®️ (@trader27348036) 2019年5月10日
見苦しい言い訳https://t.co/VJLFmlgQxr
読売新聞が『飯塚幸三』に、『容疑者』でなく『元院長』という呼称をつけた理由を説明しています。
文中『新聞が容疑者と呼ぶのは、原則として刑事責任を問われた人』だそうです。
つまり『警察が逮捕や書類送検をしない限り容疑者とは呼ばない』そうです。— じげもん (@DBwiSVhVvoU9IuA) 2019年5月10日
いかにも『自分たちは公正なメディアだ』という前提で書いていますが、下記リンクのとおり、読売新聞と安倍晋三の蜜月関係は有名です。https://t.co/bXZyQz0Gyc
また、過去の国会では『私の政策については読売新聞を熟読してほしい』という安倍晋三の答弁もありました。https://t.co/neBQPVVNio— じげもん (@DBwiSVhVvoU9IuA) 2019年5月10日
飯塚幸三が逮捕される可能性は低いですので、現政権にベッタリの御用新聞が『逮捕されない限り容疑者とは呼ばない』と書いたら、まさに『安倍晋三への忖度』ですね。
新聞やテレビの情報を鵜呑みにせず、常に真実を追い求める姿勢を保ちたいです。こちらの記事もどうぞ。https://t.co/X6o4nYt7BR
— じげもん (@DBwiSVhVvoU9IuA) 2019年5月10日
なにをぐちゃぐちゃ言い訳してるんだよ。飯塚容疑者で充分だろっての。>容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由(読売新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/6xPbYQAcIC @YahooNewsTopics
— 西脇完人 (@kentestu) 2019年5月10日
新聞各社とも「元院長」に落ち着いたようだけど、①本件と職業地位は関係ない②現在/過去の職業地位は敬称に相当するニュアンスを含むことがある(例:○○教授)、の2点を考慮すれば(加害)運転者程度が妥当な気がする。https://t.co/bGGpIJsvff
— ピルとのつきあい方(公式) (@ruriko_pillton) 2019年5月10日
この人が事故を起こしているのは間違いないので、過失運転致死傷被疑事件の被疑者だと思うのですが。。。この記事の説明では到底誰も納得出来ないと思うんだけど。
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/Kdiy4BtImv
— 正義の事務員 (@jimu201) 2019年5月10日
今更な上に下らなっ
正解は 87才の男性 無職 だよね
そんな事よりも
飯塚幸三の事故直後の行動
警察、報道の対応が明らかに
通常の対応で無かった事を
多くの国民は見てるからな容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/KLygVgDWOw
— BN__camus (@BN__camus) 2019年5月10日
では、大津の事件も「さん」なのかい⁇
敬称もさることながら、名前を呼ぶかどうかも不明だけどね…
そもそも、池袋も名前無しでないのは何故か?、大津は名前無しなのは何故か?
一貫しないとね、読売。説得力無しよね。
加害者の呼び方決めた理由 #SmartNews https://t.co/cHCcoC6HXU— トシキ (@t20160811) 2019年5月10日
要するに、読売さんが言いたいのは、呼び方は他に合わせたんだからウチだけ叩かないでねって事でしょ?
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/IjGq9nhsIH
— ACE (@VwgsSS24Gz8CsAy) 2019年5月10日
「仮に、池袋の事故の加害者が要職に就いた経歴がなければ、「さん」を付けるかどうか悩んでいたでしょう」
即入院して逮捕回避したのと、要職に就いてたのが高ポイントか
https://t.co/NOIK21YD5z— 部品(最上もが) (@tjmlab) 2019年5月10日
御託はいいから
その何で逮捕や書類送検にならないかを取材したらどうなのかね?クソマスゴミ。
結構ショッキングで大好きな高齢者運転の事件だけど?■容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 https://t.co/otBRzMzDSA
— 交通誘導員 (@seijitanakasan) 2019年5月10日
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/IxUPRiCIRq
読売新聞は肩書きがあるから元院長だって言い切ったぜ。
逮捕も起訴されてないからって言うなら飯塚幸三加害者か殺人者でいいだろ。— 嘉ヶ嶋 朱羽 (@syuu_kagasima) 2019年5月10日
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/zKT3L2oO9g
クソダラダラ書いてるけど要するに言い訳だよね。
結局飯塚幸三擁護の胸糞悪い記事でした。— 大人の落書き帳 (@o22_o22) 2019年5月10日
この記事は、「容疑者」という用語が田中角栄を呼び捨てにするなという政治的圧力を受けてマスメディアが作った造語だった点を隠蔽している点、留意すべき。→ 「容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : https://t.co/dlRh8H8HpK
— 閑居 (@doatease2313) 2019年5月10日
読売さんの答えだと『○○加害者』と呼べば解決してしまう…
容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/DhmPEDndyo
— やん (@skd7) 2019年5月10日
人権に配慮するなら容疑者という言葉を使わずにみんなさん付けで。判決出るまでね。
— やん (@skd7) 2019年5月10日